【川古の大楠】大楠やCafé 飲食店開業プロジェクト

過疎化が進む佐賀県武雄市若木町、樹齢3000年の巨木がそびえる故郷若木町をカフェ開業で元気にしたい

 みなさま、こんにちは! 大楠やCafé 飲食店開業プロジェクトへようこそ。
私は渡部春子と申します。樹齢3000年の大楠がそびえる とってものどかな山里、佐賀県武雄市若木町で生まれました。

この美しい山里でハンバーガーカフェをオープンしたい。

私達は県内屈指のパワースポット川古の大楠で、地元の農産物を使った、美味しいハンバーガーとコーヒーを提供するためクラウドファンデングを立ち上げました。皆様どうぞご支援よろしくお願いいたします。

プロジェクト立ち上げの背景


年々過疎化が進むこの佐賀県武雄市若木町川古、この場所で地域を元気にするためにハンバーガーカフェを開業したい。

この場所で、ここでしか食べられない水車米や地元の農産物を使ったランチメニュー ハンバーガー コーヒー ケーキなどを提供し、観光客のみならず、地元の方々にも大いに楽しんでいただけるカフェをオープンし、この地にたくさんの笑顔が集うことを願って日々奮闘しております。


出店予定地は川古の大楠公園のすぐ隣です。自己所有物件ではありますが、古い納屋を改装し一からカフェを作ることは、非常に大変なことです。上下水道などの設備投資に、厨房機器、内外装工事 テーブルや椅子、カトラリー、駐車場の整備なども思った以上に多額の費用が掛かります。ぜひとも皆様の応援を頂きたく、クラウドファンディングを立ち上げました。

一からカフェを作るという大変な計画ですが、プロジェクトはすでに半年前から始動しており、プロの飲食店プロデューサー、一級建築士事務所とチームを組み着々と計画は進んでおります。SDGS(持続可能な開発目標)に配慮した飲食店経営も課題として考えており、規格外、余剰野菜なども食材として活用し、廃棄野菜の削減にも取り組みたいと考えています。


このプロジェクトで実現したいこと


過疎の町をおしゃれなカフェのある住みたい田舎にすること、田舎を元気にする事。このビジネスモデルが日本全国の田舎に広がってほしいと考えます。元気なシニアの活躍する舞台は沢山あります。私もまだまだ元気いっぱいの63歳。人生の第2ステージとして頑張っていきたいと思います。

今後のビジョンとして、地域を担い、ここで暮らす若い人たちにも、夢を追いかける舞台として活用していただけたら良いなと考えています。

オープンまでのスケジュール

5月初旬工事着工です。工事完了は6月中旬 オープン準備期間を1か月

現在の状況


完成予想図

進捗状況について インスタグラムにて随時公開していきます。     

リターンについて

プロジェクトをご支援いただいた方には、お礼メールをはじめ、店舗に掲示する支援者一覧への掲載権や、オープニングレセプションの参加権など多数のプランをご用意しています。


資金の使い道

古い倉庫をリノベーションし快適な空間でお客様をお迎えするため、改装費用の一部としてつかわせていただきます。


最後に

現在、日本は少子高齢化、過疎化という課題に一人一人が向き合わなければいけない時期にきていると思っています。

私一人の力は本当に微々たるものでしかありません。カフェのある田舎が、人を呼び地元を元気にしてくれると信じて、頑張っていきたいと思っています。どうぞ応援よろしくお願いいたします。



<募集方式について>
本プロジェクトはAll-in方式で実施します。目標金額に満たない場合も、計画を実行し、リターンをお届けします。

  • 2024/06/05 13:11

    こちらの活動報告は支援者限定の公開です。

  • 2024/06/01 20:04

    大きな合併浄化槽を入れるのがほんとに大変です。45人槽って言われてびっくり⁈   店舗の建物全部の延べ床面積で算出するらしいです。大きなクレーンで浄化槽入れるんだとか。計画時にはそんな大変なことになるとは全然思っていなくてものすごいおおがかりになってきました。小さな雪だるまがどんどん大きくなっ...

  • 2024/05/23 21:33

    こちらの活動報告は支援者限定の公開です。

このプロジェクトの問題報告はこちらよりお問い合わせください