瞑想を通じ、自身の心を"今"に向けた状態を「マインドフルネス」といいます。
マインドフルネスとは、今この瞬間の気持ちや身体の状態に意識を集中し、今の状態をそのまま受け入れることを指します。過去や未来の雑念に囚われず、五感を通して感じる事ができます。GoogleやAppleなどの欧米企業やトップアスリートなど、マインドフルネスの独自プログラムが開発、実践されているように、ストレスマネジメントやセルフマネジメントなどで、積極的に用いられて、自身のパフォーマンスを高める為の、科学的な解決策として実践されています。

瞑想や瞑想的な状態を通じて養われる、このマインドフルネスの実践には多くのメリットがあります。
米イェール大学医学部の精神神経学科で先端脳科学を研究し、日米で25年の臨床経験を持つ久賀谷亮氏は、瞑想はもはや”東洋の神秘”ではなく、「脳によい変化をもたらすことが実証的に確立させれいる」と話し。瞑想を5分でもする事で自分の感情やクセが見えてくるようになり、次第に気持ちが楽になります。
また継続することで心から安らかで幸せに生きる知恵が生まれてきます。

瞑想を実践することにより
突発的なマイナス感情やイライラをコントロールできるようになります。また自分のマイナス感情の原因に目を向け、自己を客観視する能力が高まり、他人に優しく接するように自分にも優しくできるようになります。

現在にフォーカス過去や未来ではなく、現在の状況に意識を向けます。

受容と非評価: どんな感情や思考も受け入れ、判断を加えずに観察します。

呼吸に注目: 呼吸に意識を集中し、心を落ち着かせます。

身体の感覚を観察: 身体の感覚や動きを受け入れ、その瞬間に存在することを感じます。

日常生活での応用: 日常の活動においても、マインドフルに意識を向けることができます。

デジタル化されストレス付加の多い、現在の暮らしの中でマインドフルネスの実践は、身体や心の健康を促進し、前向きな自分になれる一つの方法と言えます。

マインドフルネスについて(アンケート)
「マインドフルネスを実践してどのような効果が得られましたか?(複数回答可)」



『ストレスの軽減・解消』や『感情の落ち着き』が得られたという回答が、非常に多い結果となりました。 


『集中力の向上』や『睡眠の質向上』など、仕事や生活に大切な部分で効果を実感されている方も多いことがわかりました。 マインドフルネスをストレス耐性向上のために実践したい方は81.4%

「マインドフルネスはストレス耐性の向上に効果があると聞いて実践してみたいと思われますか?」の質問には、とても思う:35.3% 
思う:46.1% 
あまり思わない:15.7% 
思わない:2.9% 

あわせて86.1%の方が、ストレス耐性向上効果が高くマインドフルネスを実践したいという結果です。

瞑想の効果として

1・心の平静:自身のイライラや態度・気持ちを落ち着いた状態にする

2・睡眠の質向上:睡眠には「免疫機能の増加」「疲労回復」など最も大切な効果があります

3・ストレスの権限:人間関係や天候などの環境的要因などをコントロールします

4・感情の抑制調整:呼吸やリラックスする事で自身の怒りや物事への対処を上手く抑制します

5・集中力のアップと持続形成:良い姿勢や、呼吸で脳に酸素を送り事は集中力を高める効果があります

6.意識を自分の「内」に向ける:ストレスフルな現代において外部的な要因でなく自身と対話する事ができる


瞑想によって「集中力が高まった状態=マインドフルネス」となり気持ちや体をリラックスする事で、オンとオフの切り替えもコントロールする生活を習慣化できるでしょう。瞑想は心を集中させ、内なる平和や洞察を得るために行われる実践です。

テレビやスマートフォンなどの電源を切って、静かな環境を作りましょう。アロマやお香などを焚き、集中できそうな瞑想用の音楽をかけるとリラックスできます。着心地のよい服装で取り組みましょう。座ったポーズの基本姿勢から始めましょう。

昔から脊椎は矢の形のようにすべきだと言われています。
頭の頂点からお尻まで1本の棒が通っているような意識をし、脊椎を伸ばしましょう。

瞑想用クッションを使用し、お尻や骨盤を安定させましょう。
重心がまっすぐに坐骨に落ちる安定した姿勢を保ちます。

手の位置の基本はももの上です。これによって伸ばした脊椎が支えられます。
この姿勢は、身体中にエネルギーが流れて、活力がみなぎると同時に、リラックスできます。

肩の力を抜いて、リラックスし肩を少し後ろに下げて胸郭が開きながら、背中が伸びます。

視線は60cm〜120cm前の床を半眼の状態で眺めます。そこにあるものの形が「見えて」いても、形が「認識できない」状態が瞑想に最も近い形です。

瞑想をできない環境から
気軽にできる環境に


・瞑想の姿勢や状態をキープできない

・床やマットが痛くて足やお尻が痛い

・瞑想に特化したクッションが中々見つけ られない

・自宅での瞑想場所の確保ができない

・瞑想していても集中できない要因がある

・瞑想を生活習慣に取り込めない

◆そんなお悩みを

最終の呼吸で瞑想へと導く
、今の自分の状態を確認する作業から
はじまり、体の中を探求するように丁寧に
ひとつずつアーサナをとっていきます。
これが向き合うということです。
最初はわからなくても瞑想を習慣化する事で、いつかは”心と体は繋がっている”ことに気づく日がくるでしょう。

瞑想に最適なアイテム「SMOLIHA」が、お部屋にある事で、ヨガの練習を毎日の習慣化にできるアイテムです。枕のざぶとんは、お尻や骨盤、背筋にも適度な硬さが安定性をもたらし、ヨガの姿勢を保つ事ができます。クッションは少し大きく、ざぶとんとセットすることで、集中しリラックスできて、より瞑想の呼吸を整える事ができます。またシンプルな色は、どんなインテリアにもマッチしたデザインが可愛いです。ペアで瞑想を楽しむのにも、おすすめですね。

プロフィール
10代の頃にヨガと出会い、心身の変化を実感しました。自身の辛い体験から、本当の健康とは何かを考えるようになりました。現在はフリーランスで活動し、ヨガスタジオなど、年間600本以上のクラスを指導し、延べ10万人以上の生徒に教えています。2022年にはインドのマイソールSYCでシャラートジョイス氏の指導を受けました。ヨガの練習を通して人生をより良いものにする"をモットーに、前向きな気持ちと自己と向き合うことを大切にしています。


ホワイトブルー

ストーン

ホワイト+ブルーホワイト+ストーン

ストーン+ブルー

ザフ(ざぶとん)+クッションのセット

ペアや家族、友人たちと瞑想を行う事を想定した。枕とクッションのWセットをご用意いたしました。3色からお選びいただけます。

サイズ

約35㎝の丸型座布団と70㎝×70㎝の大判クッションはテレワークや食事などのご利用にも最適なサイズです。

素材:ZAFU (ざぶとん)

丸型のデザインが可愛い。カバーは綿100%で洗濯も可能です。瞑想の時にお尻を安定させ、姿勢を正しい位置に、ポジションを固定させる事ができます。
素材:クッション

カバーは綿100%で洗濯が可能です。中カバーはピロード素材中綿は、ポリエステル繊維100%で、適度なクッション性をキープします。

綿素材100%のカバーは洗濯できます

ZAFUとクッションは取っ手付きです

品質管理


自己紹介
私たちは20年以上にわたり、様々な企業のブランディングに関わってきました。新型コロナウイルスの影響で世界が変わる中、自分自身や当社のビジネスを見つめ直す機会を得て、瞑想というものに出会いました。今後、日本で希少な瞑想をテーマにした製品を提供していきたいと考えています。私たちのコンセプトは「Small Little Happiness(小さな幸せ)」です。

日々の生活に少しずつ幸せを積み重ねていくことを大切にしています。その思いから、瞑想クッション「SMOLIHA」という製品を開発しました。このプロジェクトで実現したいことは、少しの時間でも毎日瞑想を習慣化し、自分自身の体と心と向き合い、集中力が高まり活力ある生活を送ることをサポートすることです。瞑想を習慣化している人はまだ少ないのが現状です。

情報過多の時代だからこそ、情報から離れてデジタルデトックスすることで自分と向き合う時間を大切にしたいと考えています。しかし、これらの利点をうまく伝えるブランドがまだ存在しないため、私たちは丁寧にコミュニケーションを図り、瞑想を毎日の生活に取り入れるためのデザイン性と素材にこだわったクッションを提供したいと考えています。

現在の準備状況

現在はザフ部分とクッションの仕様をメーカーと確認を行い。ECサイトの構築やモデル撮影など発売に向けて準備しています。

リターンについて

商品購入での

早割り
限定50名  定価20,000円
10%OFF  16,000円

キャンプファイヤー割引 
限定300名 定価20,000円
10%OFF   18,000円

ダブル購入割引 Wセット割引  
限定50セット/50名 定価40,000円
25%OFF     30,000円 

スケジュール

2024年5月初旬
・クラウドファンディング開始

2024年6月中旬
・クラウドファンディング終了

2024年8月中旬
・リターン順次発送予定

資金の使い道

・今後得た利益は、ブランドの認知拡大に使用いたします。

最後に

その場所に「SMOLIHA」というアイテムがその空間にある事で、毎日5分でもいいので、瞑想を毎日の習慣にし、ストレスや不安をやわらげ、呼吸に意識を向けることで、記憶力の向上や、感情をコントロールする事が、穏やかでゆとりある一日を過ごす事ができます。集中力を高めて自分の呼吸を感じ、ココロとカラダを前向きにする、生活を始めてみませんか。

<募集方式について>
本プロジェクトはAll-in方式で実施します。目標金額に満たない場合も、計画を実行しリターンをお届けします。

  • 2024/06/17 10:01

    瞑想クッション「SMOLIH」のクラウドファンディングが昨日にて終了致しました。ご支援をいただいた皆さまに感謝致します。瞑想は心や体を整え、毎日の習慣化する事が、精神的にも安定します。終了に伴い、製品の制作に入らせて頂きます。お手元にはご案内していましたように、8月を予定しております。 また正...

  • 2024/06/16 12:40

    瞑想クッション「SMOLIHA」です。本日、キャンプファイヤー、クラウドファンディング最終日となります。あと12時間、ご支援宜しくお願い致します。https://camp-fire.jp/projects/745620/preview?token=1cxto63f&utm_campai...

  • 2024/06/10 09:15

    瞑想クッション「SMOLIHA」です。クラウドファンディング終了まで残り1週間となりました。ご支援いただいた皆様ありがとうございます。改めて格差、ご支援宜しくお願い致します。https://camp-fire.jp/projects/745620/preview?token=1cxto63f&...

このプロジェクトの問題報告はこちらよりお問い合わせください