第43回須賀川市釈迦堂川花火大会実行委員会 事務局の植田と申します。プロジェクトページを目にとめていただきありがとうございます!我々実行委員会メンバーは地元を盛り上げたい一心で、日々花火大会の開催に向け準備を進めています!
 本プロジェクトの舞台となる須賀川市は、福島県の中央に位置する市で「特撮の神様」と称され、ウルトラマンの生みの親でもある円谷英二監督の故郷です!!行ったことあるよ~という方はコメントで教えていただけると嬉しいです!


 花火大会のプログラムの一部で、皆さんが作った花火玉を組み込んで打ち上げ、”一緒に完成させる”花火大会の実現を目指しています!!!
 また、今回のプロジェクトが、須賀川市をより多くの人が知り、足を運ぶきっかけになることを願っています!花火大会以外にも魅力いっぱいの須賀川市にお越しいただくことで、地域経済の活性化や観光振興につなげていきたいです!

プロジェクト立ち上げの背景

 須賀川市釈迦堂川花火大会は今年で43回目の開催を迎える、福島県内でも有数の規模を誇る花火大会で、例年10万人近くの皆さんにお越しいただいております。
 そんな須賀川市釈迦堂川花火大会に、”観るだけ”ではなく、あらゆる形で開催に”関われる”そして、”一緒に完成させる”花火大会にしたいと考え、プロジェクトを立ち上げました!

現在の準備状況

 プロジェクトが投稿されているということは、1回目の実行委員会の会議が開催され、無事クラウドファンディングの実施が承認されたところです!これから花火大会本番に向けて様々な準備・調整を行っていきます!

 準備期間の様子などは随時、活動報告にアップしますので是非ご覧ください!花火大会本番までワクワクを共有しましょう!


 花火大会のプログラムを皆さんと作り上げられるよう「花火製作体験」をリターン品の目玉として用意しています。須賀川の花火職人たちの技術を”体験”し花火製作の裏側も見ることができる、滅多にない機会となっています。
 オリジナルステッカーも作成しましたので、スマホや小物に挟んで(貼って)一緒に釈迦堂川花火大会を盛り上げましょう!!
 
◆須賀川の花火職人について・・・・
 今回、工房の見学や製作体験の指導を行っていただく「糸井火工」さんは、創業(明治6年)から150年余りの伝統を誇り、県内約40%のシェアを獲得されている花火工房です。
【実績】
・須賀川市釈迦堂川花火大会
・伊勢神宮奉納全国花火
・TBS音楽の日     などなど・・・


【資金の活用】
・花火大会運営費全般
※ご支援いただいた資金は、リターン品、クラウドファンディング手数料を除いて、花火大会運営費用として大切に活用させていただきます。

【今後の実施スケジュール】
2024年6月~:花火大会会場準備をはじめとする諸般事務手続き
       リターン品準備開始・随時発送
2024年8月中旬:クラウドファンディング募集終了
2024年8月24日(土):花火大会開催当日


花火大会の開催には周辺住民の皆様、関係機関・団体の皆様のご理解・ご協力が必要不可欠であり、過去42回に渡り花火大会の開催を続けてこられたのは、そうした皆様のおかげです。

そんな伝統ある「須賀川市釈迦堂川花火大会」を今年は”関われる”そして”一緒に完成させる”花火大会にしていきましょう!

<募集方式について>
本プロジェクトはAll-in方式で実施します。目標金額に満たない場合も、計画を実行し、リターン品をお届けします。

<領収書の発行について>
クラウドファンディングへのご支援にあたり、個人・法人問わず、領収書の発行を承ります。
領収書を必要とされる方は、記載事項を記入の上、下記メールアドレスへ個別にご相談ください。

連絡先:kankou@city.sukagawa.fukushima.jp

件 名:【クラウドファンディングご支援】領収書希望

〈記載事項〉※以下文面をコピー&ペーストしてご活用ください。
①お名前:
②キャンプファイヤーアカウント名:
③支援日:
④支援金額:
⑤領収書お宛名:
⑥ご希望但し書き:
※但し書きについて、ご希望ない場合は「第43回須賀川市釈迦堂川花火大会支援金」とさせていただきます。

お問い合わせ先:須賀川市釈迦堂川花火大会実行委員会事務局 TEL(0248)88-9144
リンク先:釈迦堂川花火大会ホームページ

このプロジェクトの問題報告はこちらよりお問い合わせください