▼自己紹介

ゆう【長野で○○】としてインスタグラムを中心に長野グルメの発信をしています。
Instagramはこちら


▼このプロジェクトについて

これまで大切にしてきた、コーヒーと共にある時間。「いつか、自分のコーヒーブランドを立ち上げたい」という夢と、SNSを通じて「いつも応援してくれているみんなと、楽しめるものを一緒に作り上げたい」という想いと、そこが重なる合う場所を模索しながら、少しずつ準備を進めてきました。


▼目指すのは「一緒に育てる」コーヒーブランド

自分がプロかと言われれば、そうではありません。コーヒーの追求は、本当に長い道のりだろうと、ワクワクしています。その成長を、いつも応援してくれているみんなと一緒に楽しみたい。今回の僕のチャレンジは「みんなで育てるコーヒーブランドの設立」であり、僕にとっての、そして関わってくれるみんなにとっての「My Coffee」になることです。「これ、私のコーヒーブランドなんだ」と、支援してくれたみんなにそう言ってもらえたら嬉しいです。


▼一緒に育てる「My Coffee」だからできること

以下のことを実現するコーヒーブランドを作ります。
①SNSを活用し感想や意見を集め商品開発に活かします。
②試飲会などを通じ商品開発に携わる機会を作ります。
③支援者の皆さま全員に「メンバー証」を発行いたします。
④あなただけのオンリーワン焙煎をします。(プレゼント用等に ※メンバー限定サービス)
※④以外にも、事業展開の中でメンバー限定のオフ会等、様々なメンバー限定サービスを実施してまいりたいと考えています。


▼リターンについて

支援者の皆さま全員へ「メンバー証の発行」、商品販売ページもしくはSNS上等に「立ち上げメンバーとしてお名前の掲載」をさせていただきます。
金額ごとのリターン内容は、各リターンの詳細をご確認ください。


▼支援金の使い道

【主な初期資金】
・焙煎機の購入:約72万円(※購入にかかる諸々を含むます)
・焙煎機設置にかかる工事:約35万円
・手数料(17%):17万円(※100万円を達成した場合)
※目標金額以上の支援をいただいた場合は、事業の運営費へと充てさせていただきます。


▼実施スケジュール(予定)

・6月:クラウドファンディングスタート
・6月中:焙煎機購入・焙煎所工事
・7月中:焙煎スタート
・10 月頃:第1弾「NAGAMARUオリジナルブレンド」発売開始
※試飲会、完成記念会等をメンバー限定で実施予定です。

▼最後に

なぜクラウドファンディングなのか。金銭的なことはもちろん理由にありますが、応援していただいている皆さんを巻き込みながら、一緒に面白いことをどんどん作り上げたい。おこがましいかもしれませんが、ここから先そんな目標に向かって一生懸命でいたいと思っています。ぜひ、ご支援よろしくお願いいたします。

【動画】コーヒーブランドの設立にチャレンジします!



支援金の使い道

集まった支援金は以下に使用する予定です。

  • 設備費

  • リターン仕入れ費

※目標金額を超えた場合はプロジェクトの運営費に充てさせていただきます。

このプロジェクトの問題報告はこちらよりお問い合わせください