プロジェクトの実行者について

私は20年以上介護の仕事をしてきました。その中で施設に入居している方々と関わり「本当は家で暮らしたいけど、家族に迷惑をかけられない。」と家族の負担になると思い施設に入居された方。話される方。施設の決められた生活の中で暮らすことによる認知症の悪化や気力が低下する方々を多く見てきました。また、昨今の介護士不足による施設の限界。本当はお客様にもっと個別ニーズを叶え楽しみのある日常を提供したい!と想っている施設様も多々あると思います。私も施設長を経験してきましたが、人手不足により基本的なサービスの提供しかできず、個別ニーズに答えることが出来ませんでした。このようなお客様の隠れたニーズを叶えたい!住み慣れた地域やご自宅で安心に過ごせる支援をしたい!人手不足の施設様の力になりたい!と想いプロジェクトを立ち上げました。

このプロジェクトで実現したいこと

まだまだ認知度が低い介護保険外サービスを、在宅で介護に悩んでいるご家族様や、人手不足で悩んでいる施設様に広く知っていただき、私たちの知識・経験を活かしお客様の「悩み」を解決していく。


これまでの活動と準備状況

私たちは、介護保険外サービスを提供することで、住み慣れた地域やご自宅で安心した生活を続けるための支援を行ってきました。ご家族様の負担軽減や遠方で夜間の安否が気になるなどお話をいただきました。夜間に訪問し体調の確認、訪問した際に体調不良を訴える方の救急搬送の付き添いを行ってまいりました。

スタッフには介護の資格を有しない「ハウスキーパー」がおりますので、初任者研修の取得支援も行っていきます。

リターンについて

支援してくださった方々には、お礼のメッセージをお送りいたします。

実施スケジュール

2024年3月27日にクラウドファンディングを開始し、2024年7月2日まで支援を募集します。支援金の集まり具合や目標達成状況に応じて、サービスの拡充や新たな取り組みを計画しています

最後に

私たちは、地域の皆さまの支援を得て、より良い介護環境を実現するために取り組んでいます。皆様の温かいご支援と共に、住み慣れた環境で安心して生活を送るための支援を提供していきます。また、老人施設様のお手伝いをしていきます。どうか、私たちの想いに共感いただき、ご支援をいただければ幸いです。

支援金の使い道

集まった支援金は以下に使用する予定です。

  • 設備費

  • 人件費

  • 広報/宣伝費

※目標金額を超えた場合はプロジェクトの運営費に充てさせていただきます。

このプロジェクトの問題報告はこちらよりお問い合わせください