はじめに、たくさんあるプロジェクトの中でこのプロジェクトをご覧いただきありがとうございます。

弊社は兵庫県姫路市で営業している昭和39年創業の焼き麩メーカーです。
お客様に「安心・安全・健康」な商品を提供し続けるために、地域性を前面に出した透明性のある商品作りを行っています。
料理の名脇役として活躍するお麩をつくり続けています。




国産原材料と無添加製法へのこだわり

島田商店はお客様の「安心・安全・健康」のために、「国産・無添加」にとことんこだわっています。 コスト競争などを背景に安価な輸入小麦を原料とし、ベーキングパウダーなどで麩を膨らませるための添加物を使用した商品も多い中、島田商店は膨張剤を使わず、小麦と小麦からとれるタンパク成分グルテンだけを使用し、完全無添加の麩を作っています。 さらに、原材料も100%国産小麦にこだわっています。外国産小麦に比べると、地元産小麦の値段は4倍と値が張りますが、「地産地消」を進めるべく、出来るだけ兵庫県内産の小麦粉を使用しています。

兵庫県産の原材料にこだわって製作した商品が食の安全安心と食育に関する条例に基づき、①環境に配慮した生産方法、品 質等の個性や特長があること。②食品衛生法等の法令基準が遵守されている こと。③生産者が生産履歴を開示する仕組みを整備していること。という条件を満たした食品として、兵庫県認証食品として認定されました。

他にも、こだわりの無農薬野菜を作っている農家と協力し、「野菜麩」を開発しました。旬の無農薬野菜をペーストにし、お麩に練り込んだ商品です。この商品は野菜嫌いのお子様や、噛む力が低下したご年配の方々でも食べやすく、野菜の栄養を取れるような製品です。

小学館さんの【かしこい子どもに育つ!「育脳離乳食」】にも掲載されました!



他にもたくさんレシピはあるのでご興味がある方は、弊社HPにアクセスしてみてください!

弊社HP→https://ofuya.jp



~火災が気付かせてくれた島田商店の原点~

「国産・無添加」だけでなく、「手作り」にもこだわっている島田商店。それを気付かせてくれたのは平成19年に起こった社屋の火災でした。漏電により一夜にして社屋が全焼し、幸いにして誰一人ケガ人がいなかったものの、製造設備等は全て焼失してしまいました。
火事の翌朝、全取引銀行の担当者の方と火事の現場を見ながら、「見ての通り、何もかもなくなってしまいました。必ず再建しますので、どうかその日まで返済を待ってくれませんか」と頼みました。とは言え、再建の具体的な見込みなどなく、一時は本当に廃業しようかも悩みました。
しかし、「悩んでいても始まらない。『島田商店のお麩が好き』と言ってくれる方がいる限り、やれるところまでやろう!」と気付けば再建に向けて自然と走り出していました。周囲の助けもあり、火災から1年後には小さな製造工場を借りることができ、なんとか営業開始することができました。
しかし、かつてのような製造設備はありません。お麩の単価はもともと非常に安く、同業他社は大量生産によりさらに安価な商品を提供している中、島田商店の置かれた状況は圧倒的に不利なものがありました。


~島田商店にしかできないお麩作り~

そこで、見直したのはお麩づくりの原点でした。
「原材料を吟味し、職人が釜の温度を調整し、出来上がった製品を一晩かけて乾燥させ、そして一袋ずつパックする。手作りにこだわり、島田商店にしかできない商品開発を行おう。」そう決めました。
実はこの手作りの製法で、安定して一定量の製品を作ることは非常に難しいと言われます。国産小麦は輸入品に比べてグルテン質が低いため麩が膨らみにくく、さらに添加物を一切使わないと、均等に膨らみません。
この課題を解決するために、小麦粉と小麦から作るグルテンとの配合率、また独自の温度調整技術を開発する必要がありました。当初は硬すぎたり、水っぽかったりしましたが、試行錯誤を重ね、なんとか商品化に成功しました。


~火災を乗り越えて~

早期の売上回復を目指し、生協や百貨店との取引拡大に注力してきました。
こだわりの無農薬野菜を作っている農家と協力し、「野菜麩」を開発しました。旬の無農薬野菜をペーストにし、お麩に練り込んだ商品です。この商品を野菜嫌いのお子様や、噛む力の低下した高齢者の方をターゲットに販売していきます。
また、国内産の小麦だけを使ったお麩を販売するプロジェクトを発足。インターネットで通信販売を行う商品は、すべて国内産小麦で作られたお麩です。さらには、地元兵庫県産の小麦のみを用いたお麩づくりも研究し、商品化しています。

こうして、大量生産が出来なくなったからこそ、原材料にこだわり、皆様が安心して口に運んでいただけるような商品、そしておいしく食べやすく食べていただける商品の開発に日々取り組んでいます。




【野菜麩5種セット(にんじん・かぼちゃ・ほうれんそう・ごぼう・れんこん):3,000円】                    兵庫県内で栽培された小麦粉(ふくほのか)を使用し小麦たん白をふんだんに使用し、そこに各種野菜ペーストを練り込んで作りました。お味噌汁やすき焼きに入れて召し上がってください。  

【ギフトセット:野菜麩ミックス(にんじん・かぼちゃ・ほうれんそう)・野菜麩(ごぼう・れんこん)・胚芽入りすきやきふ・鎌田だし醤油:5,000円】                                                 弊社商品の詰合せに、取引先の鎌田醤油のだし醤油を合わせたギフトセットです。お味噌汁やすき焼きに入れて召し上がってください。お中元などにもご利用ください。

【お麩とふらの牛の詰合せセット1:胚芽入りすきやきふ・国内産もちふ・ふらの牛薄切り450g:10,000円】        弊社商品に、取引先である株式会社AMCにご協力いただきブランド牛である「ふらの牛」を合わせたセットです。すき焼きに入れてお召し上がりください。

【お麩とふらの牛の詰合せセット2:胚芽入りすきやきふ・国内産もちふ・ふらの牛モモスライス900g:20,000円】        弊社商品に、取引先である株式会社AMCにご協力いただきブランド牛である「ふらの牛」を合わせたセットです。すき焼きに入れてお召し上がりください。

【お麩とふらの牛の詰合せセット3:胚芽入りすきやきふ・国内産もちふ・ふらの牛ローススライス1,000g:30,000円】        弊社商品に、取引先である株式会社AMCにご協力いただきブランド牛である「ふらの牛」を合わせたセットです。すき焼きに入れてお召し上がりください。

リターンラインナップについてですが、同じ兵庫県姫路市にて運営されている株式会社AMCにご協力いただき、すき焼きセットという形で、国産ブランド牛の「ふらの牛」をご用意させていただきました。今回のプロジェクトが8月に終了予定になっているので、秋から冬にかけてリターン品がお手元に届く形になるのでお鍋やすき焼きにご利用いただけると思います。


今回皆さまから頂いたご支援は

新商品開発資金
弊社商品の広告宣伝費

リターン商品の仕入

Camp-Fire 手数料(17%+税)
この用途に使用させていただきます。




2024年6月  クラウドファンディング開始
2024年8月  クラウドファンディング終了
2024年9月~10月  リターン発送予定


最後までご覧いただきありがとうございます。

当社では、日本の伝統的な食品である焼き麩にアレンジを加えながら新商品開発に力を入れています。お子様からご年配の方々まで幅広い年代の方々に「焼き麩」を食べてほしい!お味噌汁、すき焼きの具材の一番最初に思い浮かぶ商品にしたいという思いで営業しています。食の充実こそが豊かな生活の気質であることを改めて確信している中、お客様の声を大切にし、お客様、地元の方々と共に成長していきたいと考えています。


皆様の温かいご支援とお力添えをいただけますと幸いです。


<募集方式について>
本プロジェクトはAll-in方式で実施します。目標金額に満行たない場合も、計画を実行し、リターンをお届けします。

このプロジェクトの問題報告はこちらよりお問い合わせください