地球上の海ごみを、アップサイクルして、宝物に変えよう!

私たち「TRUE BLUE」は、沖縄・古宇利島の工房&ショップを拠点に、海で回収した海洋プラスチックを素材にしたアート作品、生活雑貨等を制作・販売したり、誰もが気軽に楽しめるアップサイクル体験を提供しています。
いただいたご支援は、アップサイクル工房の展開を中心に、美しい海を守っていくための様々なプロジェクトの運営資金として使わせていただきます。

※アップサイクルとは、本来であれば捨てられるはずだったものに、手を加えてデザインやアイデアなどの新たな付加価値を持たせることで、別の製品として生まれ変わらせることです。

海はひとつ。世界はひとつ。
海を愛する気持ちで、世界中を繋いでいこう。

日本中・世界中の人たちと、海を愛する気持ちで繋がりながら。
楽しく、面白く、気持ちよく。
世界中の美しい海を永遠に守っていきたい!

ひとつひとつの活動は小さくても、
ひとりひとりの意識が変われば、世界は変わる。

そんな想いを胸に、作家・自由人の高橋歩が主宰となり、海を愛する環境活動家・玉村めぐみと共に始まったのがこのTRUE BLUEプロジェクトです。

一度流出したプラスチックごみは、自然分解することはなく、ずっと自然界に残り続けます。多くの生物の命を奪い、2050年には、「海洋プラスチックごみの重量が海にいる魚の重量を上回る」という予測もあります。 

愛する海が汚れていくのを、このまま何もせず、見ていたくない。
でも、ぶっちゃけ、つまんないことはしたくない。
楽しく、面白く、気持ちよく。
世界中の美しい海を永遠に守っていくために、 なにか出来ないかな?
私たちは、海から回収した海洋プラスチックに、注目しました。

海洋プラスチックは、ただの「ごみ」じゃない。
ひと工夫すれば、「アート」にも、「資源」にも、「通貨」にもなる。
さらに、「世界を平和にするきっかけ」にもなる、無料の宝だ!

TRUE BLUEでは、アップサイクル工房を日本中・世界中に展開していきながら、様々な活動・プロジェクトを通じ、「海洋プラスチックのアップサイクル」の輪を、さらに広めていこうと考えています。 

自分たちが出したプラスチックごみは、自分たちの手で。
負の遺産ならぬ負のプラスチックごみを、未来の世代に残さないために。
「海洋プラスチックのアップサイクル」の輪を一緒に広げていきましょう。  


【資金の使い道について】

本プロジェクトでいただいたご支援は、アップサイクル工房の展開を中心に、そこから生まれてくる様々なプロジェクトや施設を運営する資金として使わせていただきます。

プロジェクト① 世界中にアップサイクル工房&ショップを展開
現在運営中の沖縄・古宇利島ファクトリーのような拠点&発信基地となる「工房&ショップ」を、世界中にどんどんオープンさせていきます。海で回収した海洋プラスチックを素材にしたアート作品、生活雑貨等を制作・販売したり、誰もが気軽に楽しめるアップサイクル体験を提供するファクトリーを、日本はもちろん、世界中に展開していこうと考えています。
すでに国外でのプロジェクトもスタートしていて、2024年にはクロアチア(フヴァル島)、2025年にはハワイ島でのオープンを目指して、全力で準備を進めています。
この工房展開と同時に、その他にも以下のような様々なプロジェクトが続々進行中です。

プロジェクト② アップサイクルアーティスト養成講座
海洋プラスチックから、アクセサリーなどのアート作品を作る人を増やしていくために、「アップサイクルアーティスト養成講座」を開催しています。TRUE BLUEが得てきた知識や技術を多くの人に共有して、海を愛する気持ちで繋がりながら、地球上の海ごみをアップサイクルして、宝物に変えていきます。
アップサイクルアーティストにとって、海ごみは貴重な“材料”となります。
「海ごみ拾いは、材料の仕入れ!」ということで、日本中・世界中でごみの取り合いが始まっちゃう日も、そんなに遠くないかもしれません。

プロジェクト③ 海洋プラスチック・レコード

海洋プラスチックを素材に、オリジナルのレコードを創ってみたい!
そんな想いから、現在、工房で研究・実験・開発が進行中です。自分の好きな曲を、好きな海の海洋プラを使って、好きなデザインで創る、唯一無二のレコード。海洋プラのレコードを専門に扱うレーベルも始める予定です。
まだまだ試行錯誤、試作段階なのですが、いよいよ形になってきました。まだ少し雑音がありますが(雑音がある方がロマンを感じて良いとの声も多数ですが)、着実に前進中! 完成まであと少し!?

プロジェクト④ 利益が海を守る活動に使われるチャリティーワイン
美しい海を守るために、日々の生活の中で楽しみながらできることを……そんな気持ちでいろいろ考えていた結果、素敵なことを思いつきました。
お酒を飲めば飲むほど、海が綺麗になる。それって、最高じゃないですか?しかも美味しくて、お洒落で、リーゾナブルなワインだったら言うことなし。そういうわけで、利益の全額を海を守る活動に活用する、BTOワイン(BTO=100% Back To the Oceanの略)を発売しました。ぜひ、海への想いを胸に、ソムリエが厳選した美味しいワインを楽しんでくれたら嬉しいです。このBTOワインを、これから全国の家庭へ、そして様々な飲食店へと広げていきます。

プロジェクト⑤ アップサイクルをコンセプトにした海洋プラスチック・バー
テーブルから、イス、照明、飾りまで、世界中の海で拾い集めた海洋プラスチックを素材に内装を造り、店内で流れる音楽も海洋プラスチックで作られた自作のレコードで流して、お店で飲めるワインもBTOワインで、利益を海を守る活動に活用して……という「かっこよくて、おいしくて、飲めば飲むほど、海が綺麗になるバー」を東京でオープン予定です。
「え? これも海で回収したプラスチックからできているんですか!?」
そんな驚きあふれるアップサイクルをコンセプトにした究極のお店!
まずは知ることから。触れて、驚いて、感動して……地球環境を考え、一歩を踏み出すきっかけの場をつくれたら、と考えています。

……というわけで、いくら資金があっても足りないくらい、アイデアは溢れています。
ただ、「寄付してください!」ではなく、私たちがアップサイクルで生み出した宝物たちを、ぜひ手に入れて、仲間になってください。
そして、海を愛する気持ちで繋がって、一緒に世界を変えていきましょう!


【スケジュールについて】

7月31日:クラウドファンディング終了
12月:クロアチア・フヴァル島 アップサイクル工房 オープン
2025年:東京 海洋プラスチックバー オープン
2025年:ハワイ島 アップサイクル工房 オープン
※現地事情等により変更の可能性はあります。


【リターンについて】

私たちがアップサイクルで生み出した「宝物たち」や、実際のアップサイクル体験などをお届けします。
主なリターンは以下の通りです。

●海洋プラスチックから造られたアクセサリー
海洋プラスチックから造られた世界にひとつだけの作品を、様々なセットでお届けします。
書籍『TRUE BLUE』とのセットや、ネクタイピン+ピンバッジのメンズセットなどもご用意いたしました。  

●アップサイクル体験 参加券
沖縄の工房で海洋プラスチックアクセサリーなどのオリジナル作品を作る「アップサイクル体験の参加券」です。
ぜひ沖縄の工房で、海を見ながら体験してみてください。

●利益が海を守る活動に使われるチャリティーワイン
BTO=Back To the Ocean。利益100%全額、世界中の海を守る活動に使われるBTOワインです。
※通信販売酒類小売業免許を有するお店「薩摩恵比寿堂」から直送します(酒類販売業免許番号:鹿児島酒指第127号)。
※20歳未満の者による飲酒は法令で禁止されています。20歳未満の方はこのリターンを選択できません。

●海洋プラスチック・オリジナルランプシェード
海洋プラスチックから生まれた、世界にひとつだけの素敵なランプです。
※PSEマーク表示済み

●自由人・高橋歩1on1相談
TRUE BLUEの言い出しっぺで共同代表、夢と冒険に生きる自由人・高橋歩との1対1のオンライン相談券です。

●オンラインワークショップ開催権
海洋プラスチックを使って、キーホルダーやアクセサリーを制作するワークショップをオンラインにて開催します。
オンラインなのでどこでもできます!

●アップサイクルアーティスト養成講座の受講権
海のごみを宝物に変える、アップサイクルアーティストに養成講座の受講権。
6ヶ月間のプログラムを受講することで、あなたもアップサイクルアーティストへ!


【最後に】

ひとつひとつの活動は小さくても、
ひとりひとりの意識が変われば、世界は変わる。

CHANGE THE CYCLE
リサイクルから、アップサイクルへ。
不要な物が、宝物に変わる時代を、みんなで楽しもう。

ONE LOVE , ONE OCEAN
海はひとつ。世界はひとつ。
海を愛する気持ちで、世界中を繋いでいこう。

そんな想いを胸に、プロジェクトを進めています。

今回は、ぜひ、お好みのリターンも楽しんでもらいながら。
沖縄から、日本全国へ、そして、世界へ広がる、アップサイクルプロジェクト。
これを機に、末永く、一緒に楽しみましょう!


ワールド・ドリーム・スクールについて

アップサイクルブランド「TRUE BLUE」はワールド・ドリーム・スクール事業(以下WDS、運営団体:NPOオン・ザ・ロード)の一環として運営されています。WDSは世界中の逆境に立つ、子ども・若者たちの夢を応援する学校です。「夢」や「希望」を届け、国境の壁を越えた「人と人」としての繋がりを生み出すことで、世界平和の実現を目指します。TURE BLUEの運営を通して、新たに「海」や「環境」を軸に加え、世界平和に向けた活動の拡大・スピードアップをはかります。
ワールド・ドリーム・スクール公式WEBサイト
 

NPOオン・ザ・ロードについて
 

世界中の貧困や紛争地域、スラム・難民など学校に通えない子どもたち・若者たちが、学びや働く機会を獲得し、子どもたち・若者たちが夢を追いかけられる世界を創ることを目指しています。
オンザロード公式WEBサイト

■ 特定商取引法に関する記載
●販売事業者名:NPO法人オン・ザ・ロード
●代表者の氏名:高橋歩
●送料:送料込み
●対価以外に必要な費用:プロジェクトページ、リターンに記載のとおり。
●その他記載事項:プロジェクトページ、リターン記載欄、共通記載欄(https://camp-fire.jp/legal )をご確認ください。


<協賛パートナー> 株式会社 薩摩恵比寿堂 について
 

本プロジェクトは薩摩恵比寿堂様に酒類販売の代行のご協力をいただいております。

●販売業者:株式会社薩摩恵比寿堂
●運営統括責任者名:藤根 力
●酒類販売業免許番号:鹿児島酒指第127号
●販売場の名称及び所在地:株式会社薩摩恵比寿堂 鹿児島県鹿児島市宇宿二丁目23番3号
●酒類販売管理者の氏名:藤根 力
●酒類販売管理研修受講年月日:令和4年5月11日
●次回研修の受講期限:令和7年5月10日
●研修実施団体名:鹿児島小売酒販組合 
「特定商取引法に基づく表記」の詳細はこちら

■その他リターン品に関する備考
リターン品の書籍『TRUE BLUE』は株式会社A-Worksの出版書籍であり、同社の許可を得て販売しております。


<募集方式について>
本プロジェクトはAll-in方式で実施します。目標金額に満たない場合も、計画を実行し、リターンをお届けします。

このプロジェクトの問題報告はこちらよりお問い合わせください