突然ですが、ママさんに質問です!! 

✅ 産前産後で辛かった経験はありませんか?

✅ 発達や育児で心配はありませんか? 

子供は可愛いけど
身体はボロボロで、想像していた生活と違う!

 こんな状況になってませんか? 

はじめまして!
松尾直之(赤ちゃんとママをケアする人@まつお)
と申します。 

 

 私はこれまで理学療法士として【赤ちゃんの発達支援】【産前・産後ケア】の分野に従事し、1万人以上の母子に関わってきました。 

女性において出産・子育てとは人生の中でも非常に大きなイベントです。

過酷な出産体験を経て、いざ待望の赤ちゃんと生活することになっても
【自分の身体は辛いけど子供が心配】
【発達が心配でSNSで検索魔になっている】
待望の子供が産まれても、身体的・精神的負担により正面から育児に向き合えていないママ達に沢山関わってきました。

 このようなママの身体的負担と精神的負担を軽減し、【育児をもっと楽しいものにしてほしい】という思いから、
この度、赤ちゃんと産前産後ママ専門の複合サロン(Belle Sante)の立ち上げを決意しました。

各分野における専門職(理学療法士・助産師・柔道整復師・保育士の国家資格保有者)がいる、赤ちゃんとママが安心して通えるサロンを実現させるため、皆様からの応援・支援を募らせていただきます。


     『出産での身体へのダメージ』 

 出産での母体へ負担は、交通事故と同様のダメージが残る程と言われおり、日本人はその骨格(特に骨盤の形状)から、欧米人などに比べてダメージが回復しにくいと言われています。


そのような過酷な状態でも、出産直後から母親は自分の身体を差し置いて我が子の命を守るために育児を始めます。
これは母親の本能でもありますが、このような状態での育児は身体的・精神的負担は計り知れないものがあると思っています。 

  ご存知でしょうか?

産前産後ケアの本場フランス🇫🇷では、出産後直後から産後ケアを受ける文化があります。
それほどまでに産後の女性の身体はダメージを負っており、回復を目的としたケアの必要性が高いということです。


しかし、日本はどうでしょう?


【産後ケア】という言葉自体、浸透してきたのが2000年代に入ってからであり、まだまだ当たり前のように産後ケアを受けるという文化は根付いていません。 

『産後のトラブル』

【身体の痛み】【体型の変化】【不眠】
【排尿障害】【産後うつ】【臓器脱】

このような症状とともに子育てをすることは、本来の子供の成長を素直に楽しめない要因の一つになっていると思っています。

 

20代〜40代の出産経験があるママへのアンケートでは、出産後半年以内に産後ケアを受けたママは約3割7割のママが産後ケアを受けていないという結果になりました。(instagramでのアンケート結果 対象者:1万人) 


 産後ケアを受けなかった主な理由は下記の通り。  


今回、私が作るサロン(Belle Sante)では、上記の問題に真正面から向き合い
【誰もが通いやすく・選ばれるサロン】
を作ります。

サロンの詳細は下記の『サロン概要』をご参照ください。  


時代の変化とともに育児の方法や発達や成長に対する考え方も変化してきています。
事実、現代の赤ちゃんも昔とは違った発達になってきています。
また、インターネットやSNSの普及により、子供に関する情報は取得しやすくなりました。
しかしその反面、赤ちゃんの発達とはこうであるという偏った情報に振り回され、他人の子供と比較し、子育ての本来の姿である子供の発達・育児を楽しむということができていない親が増加していると思っています。

 ✅これは発達障害の兆候??

✅頭が歪んでいるけど大丈夫?

✅ずり這いできてないけど大丈夫??

✅離乳食を食べてくれない。

私は発達の専門家として様々な悩みを持つママと関わってきました。
もちろん我が子の発達を気にしてあげる事はとても良い事です。
しかし本当に支援・助言できることもあれば、気にしすぎではないか?と感じるケースも少なくありません。  

 

私は子供が好きだったこともあり、理学療法士として10年以上発達支援に携わってきました。

 その中でいつか自分の子供を育ててみたいと強く思っていました。正直、将来の自分は当たり前のように子供を育てることになると思っていました。

しかし、現実は違いました。結婚後もなかなか子宝に恵まれることもく、妻と話し合った結果、30歳の時に不妊治療を開始しました。

 約5年間様々な不妊治療を行いましたが、それは苦難の連続でした。そのなかで流産も経験したし、妻の病気などもありました。気付けば、当たり前のように子育てをしている友人に対しても嫉妬の気持ちがでてくるようになり、周囲の妊娠・出産報告にも素直に喜べなくなりました。

 私は、子供を産み・育てるということは限られた人のみに許された幸せなことだと思っています。

だからこそ育児は楽しいものだし、SNSばかり見て悩んでないで【笑顔で育児】ができる世の中にしたいと本気で思っています。  

この理念を実現させる為にも、  

【母が健康で元気でいられること】

【発達に対する不安を緩和できること】 


この2点を提供できる複合サロンを
作ることを決心いたしました。



【理念】
〜笑顔で育児〜 

【サロン住所】
〒330-0852埼玉県さいたま市大宮区大成町3-544-2 

【アクセス】
大宮駅西口からバス約10分
鉄道博物館駅から徒歩6分 

【オープン予定日】
令和6年8月1日(予定)
※工事の進行により遅れる可能性あり 

【サロンの特徴とmission】

✅各分野における専門職の配置✅
理学療法士・助産師・柔道整復師・保育士

✅発達の専門家による発達支援や育児相談
発達のお悩み(抱っこの仕方・離乳食・頭の形・口腔育成など)

 ✅安心して預けられる託児 ✅
保育士・助産師が常駐で安心できる託児
安全性と清潔感を徹底した託児スペース
知育玩具・木のおもちゃなど

赤ちゃんとママへ配慮を徹底
揮発性有機化合物(VOC)に配慮した空間
(多機能空気品質検知器の設置)
(高機能空気清浄機の設置)
(内壁はスペイン漆喰を使用)

✅イベントの開催✅
発達相談会・ワークショップなど
母子で参加できるイベントを定期的に開催
ママ同士が繋がれる空間


各リターンの詳細は
リターンの欄をご参照ください。

3,000円⇒【応援】
5,000円⇒【応援+赤ちゃんの頭の形を丸くする10のこと】
5,000円⇒【産後ケア施術体験(1回)】 
5,500円⇒【産後のセルフケアオンライン講座受講資格】 
10,000円⇒【オンライン個別発達相談】※10名 
10,000円⇒【オンライン産後のセルフケア個別相談】※30名 
10,000円⇒【オンライン育児相談】※30名
30,000円⇒【 産後ケア施術1ヶ月通い放題】
50,000円(専門職向け)⇒【赤ちゃんの頭のゆがみ専門職講座受講資格】
10,000円(企業向け)⇒【内覧会・事業説明会)
150,000円(専門職向け)⇒【赤ちゃんのケア技術指導】


6月上旬 サロン内装・外装工事開始 

6月下旬  サロン内装・外装工事完了 

7月上旬  HP作成開始 

7月中旬 広告宣伝開始 

8月1日 サロンオープン 

8月上旬 リターン発送     


 設備費(主にキッズスペース):約50万円 
内装・外装工事費:約100万円 

※資金の使用用途は、全てSNSにて開示します。

  ここまで本プロジェクトの概要に目を通して頂き本当にありがとうございます。

今回、【赤ちゃんと産前産後ママ専門の複合サロン】を作るきっかけとなったのは、

紛れもなくこれまで臨床で関わらせていただいた方々のおかげです!  

また、今回のプロジェクトの背景として自身のこれまでの不妊の経験なども書かせて頂きましたが

この度本当に幸せなことに妻が妊娠し、今年の8月に出産を控えています。

 自身の家族を含め、産前産後女性の身体の不安や育児に対する不安を軽減するために

これまで培った知識と経験をもとに社会に還元していきます。

共感していただけるだけでも本当に有り難く思います。

必要性を感じる方や応援してくださる方は
本プロジェクトへの応援をよろしくお願い致します!

【笑顔で育児】
Belle Sante 松尾直之  

このプロジェクトの問題報告はこちらよりお問い合わせください