プロジェクトの実行者について

私たち千葉県ふぐ連盟は、正しいふぐ食の普及宣伝•啓蒙、ふぐの取扱及び調理・料理技術に関する研修会・講習会の開催の他、千葉県産トラフグの魅力を広める活動を行っている団体です。私たちのチームは、地域の漁師、加工業者、飲食店、そして宿泊業者との強い連携のもと、地域経済の活性化に貢献しています。


このプロジェクトで実現したいこと

このプロジェクトを通じて、千葉県産トラフグの実態、ふぐ食の素晴らしさを全国に広め、地域全体の活性化を目指します。また、ふぐの安全な処理と提供を通じて、消費者に安心してトラフグを楽しんでもらうことも重視しています。


プロジェクト立ち上げの背景

最近の研究で、東京湾口に国内有数のトラフグの産卵場が形成されている可能性があることが明らかになりました。しかし、多くの人々はまだ、千葉県がトラフグの豊富な産地であることを知りません。私たちはこの情報を広め、千葉県産トラフグの知名度と価値を高め、この貴重な資源を活用することで、地域経済のさらなる発展を目指しています。

これまでの活動と準備状況

私たちはこれまで、先人たちから受け継がれた食文化を学び 正しい技能を伝承することを活動の中心に置き、イベントの開催や、飲食店、宿泊業者との協力体制を構築するなど、さまざまな活動を行ってきました。また、トラフグの安全な処理方法に関する講習会を開催し、品質の維持向上に努めています。現在はクラウドファンディングを通じて、より多くの方に千葉県産トラフグの魅力を伝える準備を進めています。そしてはじめの一歩となる千葉県館山市北条ビーチマーケットでのこのプロジェクトの成功を目指しています。


リターンについて

• 料理の祖神とされる磐鹿六雁命を御神体としてお祀りする「高家神社(たかべじんじゃ)」でのふぐ供養感謝祭参加及び包丁式見学〜お札と記念品付

•千葉県ふぐ連盟オリジナル大判トートバッグ

スケジュール

⚫︎東京湾口に国内有数のトラフグの産卵場が形成されていることを広く知らせるための資料作り

⚫︎イベント当日使用するみがきふぐの仕入れ、価格交渉

⚫︎会場設営の準備。のぼり、ポスター、チラシ等の制作。備品の購入

⚫︎5月31日クラウドファンディング終了

⚫︎2024年6月2日、館山市北条ビーチマーケット「千葉県産ふぐの唐揚げ」出店 

⚫︎6月25日ふぐ供養感謝祭開催 7月 リターン品発送


最後に

このプロジェクトを通じて、千葉県産トラフグの魅力を多くの人々に知ってもらいたいと考えています。私たちの活動に共感し、支援してくださる方々のお力添えで、地域の漁業振興と、観光•街おこし等、地域経済の活性化を実現できると信じています。皆様の温かい支援を心からお待ちしております。


支援金の使い道

集まった支援金は以下に使用する予定です。

  • 設備費

  • 人件費

  • 広報/宣伝費

  • 仕入れ代

※目標金額を超えた場合はプロジェクトの運営費に充てさせていただきます。

  • 2024/04/25 10:17

    ●皆さんご存じでしたか?千葉県はふぐの優良な産地です。千葉県ふぐ連盟は6月2日館山市で開催される北条ビーチマーケットに出店します。「千葉のふぐ」を発信すべく、千葉県産トラフグで地域活性プロジェクトを立ち上げました。ご支援、よろしくお願い致します。●東京湾口に、とらふぐの日本最大級の産卵場が形成...

このプロジェクトの問題報告はこちらよりお問い合わせください