自己紹介

埼玉県に在住、嫁ぎ先の裏山にある広大な竹林の管理に毎年頭を悩ませています。

このプロジェクトで実現したいこと

竹林をきれいにすることは、自然保護と生態系の健全性の維持への貢献

プロジェクト立ち上げの背景

農家の婿養子として嫁いで5年が経過しました。

長い間、裏山にある竹林が放置されてきたせいか、鬱蒼と生い茂っており、きれいにしたいなと思いつつ、竹を切ってもその先の作業(竹を短く細断して、自治体所定の処分場へ持っていく)に膨大な時間とコストがかかることやそもそも竹を捨てるって勿体無いな、何か使い道がないのかなと考えだしたことがプロジェクト立ち上げのきっかけです。

現在の準備状況

昨年秋ころから、徐々に電動ノコギリなどを購入して準備しています。

近々、切った竹を竹チップにするための裁断機を購入しようか検討しています。

リターンについて

リターンとして竹チップをお贈りできればと思います。

竹チップは、さまざまな目的に活用できる便利な素材です。

竹チップの主な使い道、

  • ①庭やガーデニングのマルチング:

  • 竹チップは庭や植木鉢の表面に敷くことで、土壌を保護し、水分の蒸発を防ぎます。また、雑草の生長を抑制し、庭の美しさを保つのに役立ちます。

    • ②パスや敷地の舗装

    •  竹チップをパスや敷地の表面に敷くことで、歩行者用の道や車両の通行路を整備することができます。竹チップは通気性があり、水を透過させるため、雨水の排水にも適しています。

    • ③花壇や植木鉢のデコレーション:

    • 竹チップは花壇や植木鉢の表面に敷くことで、装飾的な効果を与えます。さまざまな色やサイズの竹チップを組み合わせて、独自のデザインを作ることも可能です。

    • ④動物の寝床や敷料

    • 竹チップは、動物の寝床や敷料としても使われます。竹チップは吸水性があり、臭いを吸収するため、動物の衛生管理に役立ちます。

スケジュール

集めた支援金の使用用途や内訳を書きましょう。

6月末まで 伐採完了(早めに伐採しないと虫がわいたり、蜂の巣ができるため)

7月 竹チップを作るための粉砕機購入
8月 順次発送開始

集めた支援金の使用用途

設備費:約30万円
人件費・配送費は自己負担でなんとか頑張ろうと思います。

最後に

少し堅っ苦しい表現があるかもしれませんが、本プロジェクトで環境保護、生態系の維持・改善、自然災害・犯罪リスクの軽減、リサイクルと再利用の促進など、少しでも社会に貢献できればと思っています。

皆様からの温かいご支援をよろしくお願いします。

<募集方式について>
本プロジェクトはAll-or-Nothing方式で実施します。目標金額に満たない場合、計画の実行及びリターンのお届けはございません。

このプロジェクトの問題報告はこちらよりお問い合わせください