ごあいさつ

はじめまして!名古屋で内科医をしているゆうきです。

日々多くの患者さんを診療するかたわら、依存しがちな西洋医学への警告や薬の危険性についてInstagramで発信したり、オンラインセミナーを開催したりしています。



内科医14年のキャリアを持つ私が、なぜ西洋医学への警告や薬の危険性をお伝えしているのか。そこには医者の仕事を介して得た気づきと、自身が経験した不妊治療の辛い経験が大きな理由になっています。


診療中に見た、薬への依存が顕著な大人たち

子どもや家族の不調に対し、あまりに安易に薬を求める大人が多くいます。

不調を解決する方法は、薬しかない。
いちはやく我が子の不調を救うには病院に頼るしかない。

母としてどうにかしたい気持ちは十分に理解できますが、医療に頼るだけの選択は果たして本当にベストでしょうか?

私は一人目の出産後、無月経で妊娠を望めない身体になったという経験があります。二人目を望んでいたことから不妊治療に取り組む過程で、一時は身体も心も酷くズタボロになってしまうという、非常に辛い期間を過ごした時期がありました。

有難いことに、その後二人目の命を授かることができたのですが、この経験を機に「対症療法は根本解決になっていないのでは?」と西洋医学に強い疑問を抱くようになり、健康についての学び直しをスタートしました。


書籍をとおして
「医療のウラ側、薬の怖さ」を伝えたい

健康な体づくりを学ぶ中で気づいたこと、それは日々の生活習慣の大切さです。

例えば、毎日何気なく使用している日用品、食料品、スキンケアの選択など。
免疫力を高める身体づくりには、日々の選択と習慣がおおいに影響するのです。



不調になったらすぐ病院ーー
ではなく、日々の選択に安心できる情報を内科医だからこそ伝えたい。

そうして2年前にInstagramを開設し、薬の怖さや取り入れるべき知識の発信をスタート。徐々に多くの相談が寄せられはじめ、特にこの1年は相談数が急増しています。

悩みを抱える方があまりに多くいると知った私は、
解決策の指針として、不安の解消につながる本があればと今回の出版を決めました。



大人が正しい知識とブレない軸を持つことができれば

「こんな時には薬を使おう」
「こんな時には薬は使わない」

そんな風に判断ができるようになります。

また「何がなんでも薬は使わない!」と極端な選択をすることで、
不利益な状況を生んでしまうケースも避けられます。

コンビニよりもたくさん存在する病院。
足を運べば簡単に薬をもらえる世の中だからこそ、自分の中での判断軸が大切です。

そのための一冊として、本書をたくさんの方に読んでいただけると嬉しいです。



こんな人にお届けしたい

子供が熱を出した時、どうすればいいか分からないーー。
誰も頼る人がいない、知識もないーー。

そんな不安な夜を過ごしている方には、ぜひ読んで欲しい一冊です。

「熱が出てるのはそんなに悪いことじゃないんだ」
「咳ってあわてて止めなくても大丈夫なんだな」
「こんな時にこそ病院に行けばいいんだ」

そんなふうに、少しでも判断軸のヒントになると嬉しいです。



ーーーーーーーーーーーーーーーーー
書籍内容(一部抜粋)

\薬を常備しない/
現役内科医ママの
知らないと子どもを守れない
医療のウラ側(仮)

はじめに
・日本の医療は世界でトップ(WHO調べ)
・しかし現実はがん多発。子供の自殺世界一。不健康の多さ。なぜ?

1章 【警告】薬で病気は治らない!?長年の現場で知った内科医のホンネ
・対症療法は根本解決になっていない
・自分の主治医は自分。子供の健康は親が守るべき

2章 【危険】絶対知ってほしい。本当に怖い副作用!
・薬を使い続けるとどうなるかご存知?
・予防接種やコロナワクチンのあれこれ

3章 【必須】内科医が教えます!安心できる健康知恵袋
・病院は賢く利用する〜もらうお薬、医者探しのポイント〜
・ゆうき内科医が日々取り入れる病気予防や健康法

4章 【実例】薬に頼らないお悩み解決策!症状別Q&A
・CASE1  例:長年アトピーのお子さんが…
・CASE2  例:こどもの風邪から一家全滅だった我が家が…


5章 【未来】医療のウラ側を知った内科医が描くこれから
・自立と実践の大切さ
・子育て中の方への想い

おわりに

ーーーーーーーーーーーーーーーーー


リターンについて

書籍『薬を常備しない現役内科医ママの 知らないと子どもを守れない医療のウラ側』のほか、

・内科医ママによる個別体調相談
・ママのお悩み相談ができるお茶会

など、子育てを頑張るママにぴったりなリターンをたくさん企画しました。


\PICK UP!/

医療情勢に精通しオンラインサロンで2500人を健康に導くあまねくオーガニックさんと薬を使いたくない内科医ママ樋口悠希のスペシャルコラボセミナー

テーマ:作られている病気と脱コロナ時代の特に気をつけるべき社会毒と解決策について
日時:2024年10月4日(金)21時半〜
受講方法:WEB会議ツールZOOMを使用します


腸内細菌のプロフェッショナル中村仁さんとのスペシャルコラボセミナー


テーマ:腸内細菌のプロフェッショナル×薬を使いたくない内科医ママ〜腸内細菌は3歳までに決まる⁈〜子どもを守る親たちへ...人生左右する腸活セミナー

日時:2024年10月25日(金)21時半〜
受講方法:WEB会議ツールZOOMを使用します




資金の使い道・実施スケジュール

ご支援いただいた資金は
書籍の出版制作費として大切に使わせていただきます。
※CAMPFIRE手数料を含みます。
※本プロジェクトはAll-in方式で実施します。

目標金額に満たない場合も、計画を実行し、リターンをお届けします。


∟∟∟実施スケジュール∟∟∟∟∟∟∟∟∟


2024年 6月     クラウドファンディング実施

2024年   11月11日    電子書籍出版

※順次リターンをお届けします

2025年 1月下旬  ペーパーバック書籍出版



支援者様へのメッセージ

この本を通じて、不調への不安を抱える方や、つい薬に頼りすぎてしまう大人が減り、少しでも気持ちが楽になり、病院ヘと足を運ぶ機会が減るきっかけになれば嬉しいです。

子育ての負担やストレスが少しでも軽減すれば、多くの社会問題の改善にもつながると信じています。自信を持って家族の健康を守れる保護者さんが増えることを、切に願っています。

ご支援のほど、どうぞよろしくお願い致します。



エンタメ領域特化型クラファン
手数料0円〜 企画からリターン配送までお任せプランも!
無料掲載をご検討の方はこちら

このプロジェクトの問題報告はこちらよりお問い合わせください