★栗東駅前夏祭り実行委員長
 濱田 光宏(はまだ あきひろ)です

皆様、こんにちは!

昨年実施させていただいたプロジェクトでは本当に多くの方からご支援を頂き、
4年ぶりに栗東駅前夏祭りを開催させていただくことができました。

こころより感謝を申し上げます。本当にありがとうございました!!

初めてページを見ていただく方もいらっしゃると思うので少し
私の自己紹介をさせてください。

私は滋賀県栗東市で生まれ育ち、40歳を越えた今もこのまちで
生活をしながら地域の色々な活動をお手伝いしています。

私は40歳になるまで地元の青年会議所の会員として活動していました。

先輩に声をかけられ入会して間もないころは、右も左もわからず
言われるままに活動に参加していました。

しかし、活動を通して色々な市民の方々とふれあう中でひとりの大人として
地域の活動に参加することに責任感がでてきました。

そのなかでも特に、まちの将来を担っていく子供たちに向けての事業は
思い入れも強く力を入れてがんばってきました。


このプロジェクトで実現したいこと

今回クラウドファンディングでプロジェクトを立ち上げたのは
栗東駅前夏祭り」を通してより多くの若者たちに地域への愛着と、
そして活躍できる場を提供したいと考えたからです。

昨年ステージの出演者を募ったところ多くの申し込みが殺到し、
一部の方にはお断りしないといけない状況になってしまいました。
その時は運営面から致し方がないことだと考えてました。

しかし、祭り当日ステージ上の若者たちはとても輝いているように見えました。
多くの時間を練習に費やし苦労もあったと思います。
炎天下の屋根のないステージで夏の暑さも厳しかったと思います。

しかし、みんなやりきった満足感で笑顔がいっぱいに溢れてました。

 ↑オープニングを飾ってくれた栗東高校吹奏楽部の皆さん↑

↑素敵なダンスで会場を盛り上げてくれたSDC&FHの皆さん↑

↑日ごろの活動を発表してくれた学生団体びわこてらこや代表の植村陽平さん↑


そこでハッとさせられたのは出演を断らざる負えなかった人たちのことでした。
市民が主役になれる祭りをつくるために頑張ってきたはずなのに、矛盾を
感じるようになりました。

より多くの若者が主役となり、輝ける機会をもっと増やしたい!
そう思い、今年もクラウドファンディングに挑戦することにしました。

★私たちのまち「栗東市」

私たちのまち、滋賀県栗東市は古くから交通の要所として栄えてきました。

1963年(昭和38年)に名神高速道路の栗東インターチェンジができたのを
契機に大型工場や、JRAのトレーニングセンターの誘致に成功し発展を遂げてきました。

市の北部には平坦地が広がっており2つあるJR線の駅周辺を中心にして
発展してきた一方で、市の南部には金勝山をはじめ自然豊かなエリアが広がり
アクティビティも楽しめます。

現在でも京阪神地域のベッドタウンとして非常に人気が高く、国内でも珍しい
人口増加エリアでもあります。

私たちが子供だった頃、このまちの人口は3万人とちょっとでした。

しかし、現在では当時の倍以上にあたる6.7万人もの人が住んでおり
人口密集エリアはすっかりと様変わりしました。


★祭りを開催してきた意義

まちが発展していくことで、良い点ばかりでなく様々な課題も浮き彫りに
なってきました。駅前には多くの方が住むようになりましたが、都市部に
通勤される方が多く昼間人口が極端に少ない地域になりました。

また、成人を迎えた直後あたりの年齢層の方が市外へ流出する傾向もあります。

市民の方の活動範囲が広がるにつれコミュニティ間での交流も少なく自治体行事も
実行できないなどの問題も起こるようになってきました。

そんな状況を変えようと先輩たちは、普段交流の少ないコミュニティを
少しでも活性させようと考え「栗東駅前夏祭り」を必死に開催してきたのです。

私自身、実際にこの祭りを通して地域の人たちがつながっていくのを目の当たりに
してきました。

栗東市内には音楽やダンス、地域アイドルなど様々な活動をしている方がいます。
夏祭りの舞台はそんな日ごろの成果を披露する大切な場所になっていました。
また、発表を見て色々な活動をされていることを知り、夏祭りがきっかけで新たに
始める人も多くいました。

普段の日中は、人も少なく寂しい雰囲気の駅前ですがこの日は違います。
近隣の飲食店の皆様にご協力いただきたくさんの屋台を出していただきました。
普段は市外の飲食店を利用する人も多い中、まつりを機会にして顔なじみとなり
お気に入りのお店を見つける方も多いです。

そして、なによりも嬉しかったのが小さい頃に遊びに来てた子どもたちが、
運営側に参画してくれたことでした。
社会人だけでなく高校生や大学生そして、子供たちから老人までと幅広い
年齢層が集まりこの祭りを盛り上げてくれました。

貴重な市民交流の場として先輩たちが作り上げてきたこの夏祭り。

私たちが継承し市民の皆さんが主役になれるそんな夏祭りを築いていきます!


★栗東駅前夏祭り実行委員会「くりいち」のご紹介

くりいち」とは、栗東青年会議所を卒業したOBを中心に夏祭りの復活を
目指して立ち上げた団体です。

くりいち」の「くり」は栗東市の「栗」から、「いち」は一番良い夏祭りを
作りたいという思いで「一」からとりました。


★栗東市市長からのメッセージ(後援団体)

このたび、昨年度に引き続き、「栗東駅前夏祭り2024」が開催されますことを
心よりお喜び申し上げます。

老若男女・地域問わず楽しめるこのようなイベントが本年度も開催されますことは、
私も大変嬉しく思っております。

本市行政につきましても、誰もが活躍できるまちづくりを目指し、
今後も取り組んでまいります。

結びに、このイベントに関わってくださるすべての皆様が、「楽しかった」と
言ってくださるような、素敵なイベントとなりますことをご祈念申し上げます。


                         栗東市長 竹村 健


★資金の使い道・実施スケジュール

頂戴した資金は若者たちが輝くステージ設営及び管理費用に全額使わせていただきます。

ステージ設営費用 総額 ¥360,000
(内訳)
・足場ステージ設営費   ¥150,000
・音響設備費       ¥90,000
・出演者控えテント設営費 ¥30,000
・櫓ステージ設営費    ¥90,000


【スケジュール】
2024年6月20日(木) クラウドファンディング開始
2024年8月 9日 (金) クラウドファンディング終了
2024年8月25日(日) 栗東駅前夏祭り2024 開演:11時00分 閉演:19時00分
            栗東芸術文化会館SAKIRA シンボル広場


★プロジェクトページ作成者

このプロジェクトページ作成を担当した栗東総合産業の井之口です。
濱田くんとは、青年会議所で共に10年間活動を共にしてきました。

昨年の祭りの当日、私は本部席で対応をさせていただいていました。
すると、多くの方が本部席に差し入れを持ってきてくれました。
知り合いの方もいらっしゃいますが、その多くは面識がない方ばかりで
最初とまどいました。
しかし、皆さんが「夏祭り開催してくれてありがとう」「楽しみにしてた
など多くの感謝の言葉を頂きました。

こんなに多くの人に喜んでもらえるこの夏祭りをしっかりと後世に
残していかなくてはいけない、そう感じました。

若者たちが輝き続ける場所をしっかり守るためにも応援よろしく
お願いいたします。


<募集方式について>
本プロジェクトはAll-in方式で実施します。目標金額に満たない場合も、計画を実行し、リターンをお届けします。

このプロジェクトの問題報告はこちらよりお問い合わせください