自己紹介

天竺(インド)からきたチーフ世話オフィサーのアシュトシュと申します。
Sewaとはヒンディー語と日本語は同じ意味で、とても気にいっている肩書きです。

幼い頃から父の影響で日本に来たいという想いが強くあり、エンジニアでありながら日本語を話せる唯一無二の存在となるべく寝る間も惜しんで日本語を勉強し、見事ビザを獲得!
15年前に日本に来ました。現在はヨーガ、アーユルヴェーダなどインドの古くからある健康法と現代テクノロジーの掛け合わせで「ストレスゼロ」「うつ病ゼロ」「自殺ゼロ」の日本社会を創ることをビジョンとして活動しています。

                                            

このプロジェクトで実現したいこと

「山中湖村をヘルスファクトリーに!」

そのための第一歩として今年6月9日に山中湖きららで1000人と一緒にヨガをするイベントを
開催します!
オリンピック開催年に初めて山中湖を訪れ、まるで故郷ヒマラヤを想い出す、雄大な富士山に魅了され、ここを健康拠点にすると決めました。実際去年8月に社団を山中湖村に移し、本腰を入れてビジョンに向かって活動をはじめました。

日常から離れ、富士山のエネルギーを近くで感じながらみんなでヨーガをすることで「リフレッシュ」「リラックス」「また明日から頑張ろう」という体験を創り出します。

そして日常にヨーガを取り入れ毎日心も身体も元気に過ごし、疲れたら山中湖にまた来れば大丈夫!という良い循環を創ります。
当日は富士山を背景にインドの古典音楽と共に呼吸法を体験しましょう。また古典舞踊の鑑賞もお楽しみいただけます。

プロジェクト立ち上げの背景

実際インドではストレスという言葉はない。物理学的なストレスという言葉はもちろん知っていたが、日本での飲み会で初めてその言葉を聞いた時は理解できなかった。
その後、周りの人がストレスによって退職したり、心身の不調をきたししたりするのを多く見た。

特に日本は自殺が多いことに問題意識があった。そして自身にもストレスがついにかかったことを知る。
ある日、家に帰ると何もしたくない、誰とも話したくない状態になり、部屋に一人でいたところ、娘が「パパー」と何気なく甘えてきたところに手をあげてしまった。泣きじゃくる娘を見て我に返り、自分がストレス状態にあることを自覚した。

「社会はこんな感じで回ってはいけない」

強くそう感じた。

FORTTUNA Global Excellence Awards 2023受賞

その後、色々な人の愚痴を聞くサービスを行った。実に500人以上の人の話しを聞き、外国籍の男女、日本の女性たちの多くがハラスメントを受けていたことがわかった。そして、環境、周りを変えることより、自分自身が強くなることで社会を変えられる。
そのツールとして幼い頃から習慣としてきたヨーガ、アーユルヴェーダが役に立つ!
健康とは身体的、メンタル、スピリチュアル的な健康で誰にでも基盤にある必要なことである。
すでに人生の方向性は決まっていたが、これが人生のゴールであることを強く自覚した。
大好きな日本社会に自分ができることで貢献する。

それが私のIKIGAI(生き甲斐)です。

多くの人と一緒に幸せな日本社会を創りたい。そんな想いでプロジェクトを立ち上げました。

現在の準備状況

会場となる山中湖交流プラザきらら山中湖村最大のイベント会場を抑え、山中湖村、山中湖村教育委員会、山中湖村観光課、インド大使館、VegeProject Japanさんも巻きこんで絶賛準備中です!

リターンについて

・50万円・・・企業様におすすめ!6ヶ月社員向けオンラインヨーガ+イベントに名前を刻む!

・30万円・・・インド政府認定ヨーガ検定受講資格(今年開催予定)

・3万円・・・ヨーガ先生からヘルスカウンセリング+1年間オンラインヨーガ受講

・2万円・・・1年間オンラインヨーガ受講

・1万円・・・前日交流会参加(ベジタリアンフード)

・8000円・・・オリジナル手拭い

・5000円・・・オンラインヨーガ1ヶ月無料 

・3000円・・・オリジナルステッカー+お礼の手紙

スケジュール

音響システム20万円

アーティスト出演費20万円

リターン費用

最後に

現代では多くの人が成功の定義や結果とは何かを理解せず人生で成功を収めようとしています。
多くの人にとっての成功とは、贅沢なライフスタイル、富、名声、影響力のある人々とのつながりやその他多くの物質的な楽しみかもしれません。
残念なことに、それを達成したいといという願望が、ストレス、うつ病、自殺につながります。
 成功の定義に関する偏った見方は長期的な社会にとって役に立ちません。

このような背景から、どこに住めるかというより【A Better Lifestyle】が重視されています。
またそれは、人生の各瞬間を意識的に捉えられ、私たちの指針となるマントラにもなります。


私たちは、優れた成果を達成することよりも、日本社会のすべての人によりよいライフスタイルを提供することを目指しています。

何はともかく皆さん当日は山中湖で一緒にヨーガをしましょう!





支援金の使い道

集まった支援金は以下に使用する予定です。

  • 設備費

  • 人件費

  • リターン仕入れ費

※目標金額を超えた場合はプロジェクトの運営費に充てさせていただきます。

このプロジェクトの問題報告はこちらよりお問い合わせください