こんにちは、日本の伝統の技を取り入れ、文化を凝縮させたアクセサリー「和の彩 wanoiro」 と申します。

プロジェクトでは、古来より力と繁栄の象徴とされてきた龍をモチーフにしたトラメ石を纏う「昇龍」のブレスレットをご案内いたします。

今年は12年に一度の辰の年ですが、常日頃から龍は人気があり身に着けたいアイテム。

その龍を虎目石(タイガーアイ)と合わせた龍虎のブレスレットです。

パワーストーン一粒一粒を厳選し、ひとつずつ丁寧に制作いたします。


ご紹介する昇龍のブレスレット

タイガーアイを纏う銀製の昇龍

青い瞳の昇龍

タイガーアイ

洞察力や決断力を養い、最良の決断へと導き、仕事運や金運を高めて願望の成就をサポートしてくれる効果があるといわれています。

タイガーアイの最大の特徴は、光の反射によって縞模様が虎の眼のように見える「シャトヤンシー(光線状)」という特性です。この特徴から、石の名前は虎の眼を連想させる「タイガーアイ」が選ばれ、物事の本質を見抜く「すべてを見通す眼」としての意味合いが込められています。金運・仕事運に良いとされるこの石は、成功を掴み取る意志を象徴しています。

ブルータイガーアイ

持ち主に冷静な判断力を与えてくれます。また前向きな行動力を促してくれるので、新しい事業を始める時などにもおすすめです。

タイガーアイには様々なカラーバリエーションがありますが、ブルータイガーアイが本来の鉱物が持った基本色です。ブルータイガーアイは、暗めのダークブルーで暗い場所だと真っ黒の石にみえる場合もあります。しかし、光が当たるとキャッツアイ効果によって、ダークブルーの光の筋が見えます。この特徴的なキャッツアイが鷹の目のように見えることから、ホークスアイという別名でも親しまれています。

レッドタイガーアイ

洞察力や決断力を養い、最良の決断へと導き、仕事運や金運を高めて願望の成就をサポートしてくれる効果があるといわれています。

レッドタイガーアイは、イエロータイガーアイにさらに熱が加わって赤茶色に変色したものです。

金運のお守りとして知られるタイガーアイ。最も人気があるイエロータイガーアイが黄色いため、金運を連想しやすいですが、この金運の意味は「虎の目」に由来しており、レッドタイガーアイを含めた他のカラータイガーアイにも共通しているのです。


オリジナル高級桐箱をお付けいたします。

ブレスレットは5種類のサイズをご用意いたしました。

【注意事項】3種類の12mmタイガーアイの玉ですが、1pcsの誤差が12~12.5mmございます。

そのため、それぞれの装着感に多少誤差があることをご了承ください。




スケジュール

5月9日プロジェクト公開

6月17日プロジェクト終了

7月下旬から8月上旬に順次発送予定


資金の使い道

皆様にご支援いただいた資金は、今後の活動と次回プロジェクトへの資金として使用させて頂きます。


実行者紹介

私たち「wanoiro」は、ジュエリー産業の街である甲府より、オリジナルアクセサリーの開発とお客様のご要望に合わせたOEMのご提案をしてまいりました。

山梨の宝飾産業は「水晶工芸、水晶研磨」と「貴金属工芸」のふたつの流れから発展してきた歴史があります。この地で磨かれた感性と技を活かし、時代のニーズに合った信頼できる商品をご提供してまいります。

また、業種や地域の垣根を越えて、日本の伝統工芸や新しい素材・技術を取り入れた開発にも取り組んでいます。文化の継承と技術の革新で美しい日本をアクセサリーとして表現し、国内外に発信してまいります。


リスクチャレンジ

※3種類の12mmタイガーアイの玉ですが、1pcsの誤差が12~12.5mmございます。そのため、それぞれの装着感に多少誤差があることをご了承ください。

※天然石なので、色味・模様は同じものがございません。

※商品の色や仕上げが、写真や映像とやや異なる場合があります。

※商品に関しての感じ方に個人差が予想される製品でございます。そのため、初期不良以外の使用感等に関する返品・返金はお受けいたしかねます。

※ご支援の数が想定を上回った場合、製造工程上の都合等により出荷時期が遅れる場合がございます。

※配送に遅れが生じる可能性が判明した場合、直ちにご報告させていただきます。

※本文中に記載させていただいたスケジュールは、あくまでプロジェクト公開時点の予定です。クラウドフェンディングの性質上、配送遅延のおそれがございます。原則として、配送遅延に伴うキャンセルはできませんが、リターン配送予定月から3ヵ月を超えた場合には、希望者に限りキャンセルにて対応させていただきます。

サービスの性質上、以上の注意点につきましてあらかじめご理解とご了承いただいた上でご支援くださいますよう、よろしくお願い申し上げます。

このプロジェクトの問題報告はこちらよりお問い合わせください