自己紹介

こんにちは、BlendAI 代表の小宮です。私達は、AIによる創作活動の技術検証や支援を行っています。私たちは、ギリシャ文字をモチーフにしたキャラクターシリーズ「アルファパラダイスプロジェクト」の一環として、新しいAIキャラクター「デルタもん」を発表しました。デルタもんは、「AIを使った二次創作のみ可能で、商用・非商用問わず利用自由」というユニークなキャラクターです。このキャラクターは、AI技術の進歩と科学の発展をサポートするために生み出されました。

デルタもんは、SNSで多数の二次創作がなされています。

4月にはchichi-pui さんと提携し、イラストコンテストを行ったところ、1,000件を超えるイラストが集まりました。

このようにデルタもんは、AI を用いた創作活動に幅広く使われています。

このプロジェクトで実現したいこと

以前 CAMPFIRE で行った 3DCG制作プロジェクトは、皆様から募集額の160% を超える温かいご支援を頂きました。支援していただいた方々に深く感謝申し上げます。

このたび、第二弾として、「AI音声合成アプリ」と「AI学習用ボイス素材」を制作する為のクラウドファンディングを行います。

「AI合成音声アプリ」は、指定した文章をAIが読み上げてくれるWebアプリです。以下の動画は読み上げのイメージです。

このアプリを使えば、どんな文章でもデルタもんが読み上げてくれます。生成した声はダウンロード可能で、動画投稿等の目的で自由に用いることができます。プログラム等の高度な技術が扱えない方でも、簡単に好きな音声を感情を込めて読み上げてもらうことができます。

プログラム等の技術が扱える方向けの制作物もあります。それは「AI学習用ボイス素材」で、これはプロの声優さんの声の元データです。読み上げる文章は、明治大学と九州工業大学が発表したパブリックドメインのITAコーパス朗読者用の文章を用います(デルタもんの設定に沿うよう、いくつかの文を追加する予定です。例えば「デルタもんの自己紹介文」など、デルタもんのキャラクターが活きる文等を追加します)。

AI学習用のボイス素材はすでに存在しますが、クローズドな研究開発限定など用途がかなり制限されています。今回のボイス素材は、動画投稿等にとどまらず、ハッカソンへの参加やコミケ等対面型のイベントでの同人誌、グッズ、ゲーム、アプリ等の販売も行えます。さらに、スタートアップなどの売上が少額の事業であれば、研究開発に限定されず公開や販売まで自由に行えます。

ボイスの利用者には「会員証」を発行します。この会員証は、公式のルートでボイスを手に入れた証明となります。インターネット上にコンテンツをアップロードする場合、会員証番号をコンテンツの説明欄に付与することにより、違法に手に入れたボイスではないことを証明できます。

支援額に応じて、様々な感情の声を実装します。詳しくは、下記の「ストレッチゴール」の項目をご覧ください。

プロジェクト立ち上げの背景

近年、AIの技術はこれまでとは異なり日進月歩で急速に進化しています。音声合成技術も、本人と見紛うほどの再現度となっています。

従来の音声合成は、聞き取れはするものの機械の声であることは容易に認識でき、声優本人の声とはある種の棲み分けができていました。現在においてはそうではないため、「声優の権利をいかに保護するか」が喫緊の課題となっています。これに関して十人十色の考えがあると思います。しかし、漫画やアニメの黎明期がそうであったように、まずは取り組んでみなければ状況は進展しません。そこで、私たちは以下のルールのもと、声優の権利を守りつつも創作を推進する取り組みに挑戦します。

ボイス利用のルール:

1.非営利目的なら自由に利用可
2.AIの研究開発目的なら自由に利用可
3.Youtube等、動画投稿サイトへの投稿目的で自由に利用可
4.ハッカソンやコミケ等、オフラインイベントで自由に利用可
5.スタートアップ企業等、売上が少額の事業なら自由に利用可
6.少額ではない売上の事業に関しては、別途ライセンス契約を結び、収益の一部を声優に還元する

※上記のルールは簡易版です。詳細なルールは利用規約をご覧ください。

この取り組みが声優業界とAI 音声合成業界がともに健全に発展していけるようなきっかけになっていけばと思います。

現在の準備状況

以下の準備は完了しています。

・声優事務所および声優との交渉
サンプル動画公開
・コーパスの選定(ITAコーパス

プロジェクト達成後、以下を行います。

・追加ボイスの文章の制作(支援者に希望のヒアリングも行います)
・収録
・グッズの制作

リターンについて

金額に応じて、グッズやデータを取得することができます。詳しくは「リターンを選ぶ」の説明を見てください。

「追加ボイス」とは、AI音声合成ではない、声優本人の声をお届けします。追加ボイスの内容は BlendAI が決定しますが、「追加ボイス指定権」付きのリターンを選択すれば、権利の個数分だけ内容を指定することができます。支援者間で追加ボイスの内容が重複した場合、先にご支援頂いた方を優先します(先支援者は内容の変更ができますし、変更しないこともできます)。

リターンの中には「あなただけの追加ボイス」というのもあります。これは、支援者限定で配布するボイスで、支援者以外の誰も手に入れられない世界でただ1つの限定ボイスとなります。

追加ボイス、あなただけの追加ボイス ともに読み上げ文字数の上限は 50 文字です。文字数はテキストベースでカウントします。例えば「今日はいい天気」だと「7文字」としてカウントします。「きょうはいいてんき」(9文字)のように、ひらがなに変換することは行いません。

最高額のリターンには「特別指定メッセージ」があり、これは支援者が指定した 300文字を声優が読み上げてくれるものです。長い文章(例えば、誕生日のお祝いの文章)をご希望の方はこちらをご選択ください。

ボイスの内容は自由ですが、以下のボイスはNGとさせていただきます。

・わいせつな内容(R-18およびR-18G。映画倫理機構の R18+ における性的表現と同等の基準)
 → R-18およびR-18G に該当しない程度であれば性的表現も可。
・特定の人物(公人や著名人含む全ての人。遺族が存命の故人も含む)、団体、法人、自治体、国家、非実在キャラクターへの非難、誹謗中傷
 → 「ざぁこ💚ざぁこ💚」「あんたバカぁ?」など、対象が特定されていない場合は可。
・特定の人物(公人や著名人含む全ての人。遺族が存命の故人も含む)へのプライバシー侵害
・過度に攻撃的、暴力的、非倫理的なもの
・声優の尊厳を否定するもの
・公序良俗に違反するもの

なお、全てのリターンは7月末を目処に順次発送される予定です。

ストレッチゴール

今回の募集額は50万円ですが、これを超えた場合、段階的に追加ボイスを実装していきます。以下がその一覧となります。

・達成額 50万円:「通常」ボイスを音声読み上げアプリに追加 & AI学習用ボイス素材公開

・達成額 100万円:「喜び」ボイスを音声読み上げアプリに追加 & AI学習用ボイス素材公開

・達成額 150万円:「囁き」ボイスを音声読み上げアプリに追加 & AI学習用ボイス素材公開

・達成額 200万円:「怒り」ボイスを音声読み上げアプリに追加 & AI学習用ボイス素材公開

・達成額 250万円:「悲哀」ボイスを音声読み上げアプリに追加 & AI学習用ボイス素材公開

・達成額 300万円:「恐怖」ボイスを音声読み上げアプリに追加 & AI学習用ボイス素材公開

・達成額 350万円:「嫌悪」ボイスを音声読み上げアプリに追加 & AI学習用ボイス素材公開

・達成額 500万円:「甘え」ボイスを音声読み上げアプリに追加 & AI学習用ボイス素材公開

資金の使い道

集めた支援金の使用用途は以下です。

1. ボイスの収録
2. 読み上げアプリの開発費の一部に充当
3. グッズの制作

最後に

技術革新は時に議論を呼ぶものですが、有益で経済的な新技術はやがて広く受け入れられるものです。私たちのプロジェクトでは、声優の皆さんが適正に評価され、新しい技術が彼らをサポートする形で進化することを目指しています。このビジョンにご共感いただける方は、どうかこの取り組みをご支援よろしくお願いします。


<募集方式について>
本プロジェクトはAll-or-Nothing方式で実施します。目標金額に満たない場合、計画の実行及びリターンのお届けはございません。

<雇用契約が成立しない旨の確認>
本プロジェクトを利用して、プロジェクトオーナーと第三者(支援者を含む)との間の雇用関係を成立させることはございません。また、プロジェクトオーナー以外の第三者(支援者を含む)が当事者となる雇用関係の成立をあっせんすることもございません。このことは、本プロジェクトのリターンについても同様です。

エンタメ領域特化型クラファン
手数料0円〜 企画からリターン配送までお任せプランも!
無料掲載をご検討の方はこちら

このプロジェクトの問題報告はこちらよりお問い合わせください