プロジェクトについて

このプロジェクトのまとめ

✔ 「おいしいを、ニセコから。」北海道ニセコ町の小さなメロン農家の挑戦

農薬は必要最小限有機肥料を用いた栽培方法で育てた高品質なメロン

✔ 糖度13度以上!市場には出回らない希少な「ニセコメロン」を全国の方に知ってほしい


● ご挨拶 ●

この度は、私たちのプロジェクトをご覧いただき誠にありがとうございます!北海道ニセコ町という町で、三代にわたってこだわりのメロンを生産している「高橋農園」の高橋悠太と申します。現在42歳で農業11年目です。大規模な農場の多い北海道ですが、父と私たち夫婦、数名のパートさんだけの小さな農園で、あえて生産数をおさえることで高品質なメロンや野菜を作っています。

メロンのプロジェクトは5回目となります。毎年たくさんの方からご支援をいただき、前回のプロジェクトも目標を達成することができました。毎年たくさんの方からの温かい応援・ご支援心より感謝申し上げます!

▼過去のプロジェクトはこちら▼
https://camp-fire.jp/profile/takahashifarmette/projects



● 今回のプロジェクト立ち上げについて ●

過去4回メロンのプロジェクトを企画し、全国のたくさんの方にご支援いただきました。
ニセコ町のメロンをまた全国の方に食べてほしい!と思う反面、毎年毎年クラウドファンディングを企画しているのはどうなんだろう…と、モヤモヤ考えていました。
そんな想いをかかえるなか、昨年のメロンのプロジェクト中に多くの支援者様から「毎年メロンプロジェクト企画してください!」「このプロジェクトを見ると、夏が来た!と感じるので毎年やってください!」と言っていただきました。

多くの方が毎年リピートしてくださり、高橋農園のメロンを季節の風物詩のように感じていただけて、毎年温かいメッセージまで送っていただけます。高橋農園のメロンは全国の方に愛されているのだと、クラウドファンディングを通じて実感しました。

全国の有名産地に負けない甘さを誇り、みずみずしく、香りと甘みのバランスがとれた自慢のニセコメロン。んなニセコ町のメロンを一人でも多くの方に食べていただきたいと思い、僭越ながら今年もプロジェクトを立ち上げました!

現在は、全国の方に美味しいニセコメロンをお届けするため、日々の剪定作業を精一杯頑張っています!約6回もの剪定作業で、てまひまかけた美味しいメロンへと仕上げていきます。 


● 北海道ニセコ町について ●

ニセコ町は世界的に有名なスキーリゾート。近隣にはたくさんのスキー場やホテル・コンドミニアムがあり、冬になると世界中から観光客が訪れています。そのため冬のイメージが強い町ですが、夏には農業が盛んな町なのです。

世界有数の雪質と言われるニセコの雪がミネラル豊富な土壌を作っています。また、四方を山で囲まれた自然環境から生み出される朝晩の寒暖差は、野菜に厳しい環境を作り上げおいしさを後押ししてくれます。ニセコ町ならではのこの風土が、野菜の栽培にとても適しているのです。夏にはニセコ町の特産品であるメロンを、秋にはジャガイモやカボチャの生産が盛んで、おいしいメロンや野菜であふれています。



● 高橋農園のメロン ●

高橋農園のメロンは糖度13度以上で、全国の有名産地に負けない甘さを誇り、みずみずしく、香りと甘みのバランスがとれた自慢のメロンです。

しかし、スーパーや八百屋さんには売っていません。
それは、“てまひまかけたこだわりのメロン”をちゃんと顔が見える形で届けたいと思い、農協や市場には出荷せず、現在はインターネットと道の駅で限定販売しているからです。
品質が認められ、ここ数年では新千歳空港内の青果店や高級ホテルでも当農園のメロンを販売いただきました。
▲「道の駅ニセコビュープラザ」農産物直売コーナーの販売ブース 

▲新千歳空港内の青果店での販売(2023年) 
高橋農園では、このニセコの地で三代に渡り受け継がれてきた経験と技術を大切にしています。 あえて生産量をおさえ、じっくりと丁寧に“てまひまかけたこだわりのメロン”を作り続け、生産から出荷までのすべての工程を、責任を持って私たちの手で行っています。

すべてのメロンを種から育て、雨の日も晴れの日も収穫まで一日たりとも目を離さず、大量生産では手の届きづらいこまめな作業を収穫まで徹底しています。

温度管理・水分管理・こまかな剪定作業など…シーズン中はほぼメロンにつきっきりです。また化学肥料を可能な限り使わず、有機肥料を使用する農法を採用しています。できる限り農薬を減らして栽培していますが、この農法は散布の調整が非常に難しく、また害虫への対応など手間がかかり、生産数を多くすることはできません。しかし、その分土壌が安定し、高品質なメロンをお届けすることができます。



● リターン品のご紹介 ●

高橋農園こだわりのメロンを、リターン品としてお届けします!
じっくりと丁寧に育てた“てまひまかけたこだわりのニセコメロン”を、北海道らしい化粧箱にお入れしてお送りいたします(箱のデザインは予告なく変更となる場合があります)。

【1】5,700円
◆北海道ニセコメロン 1玉入り 
ニセコメロン1玉 + お礼状同封
※赤肉メロン or 青肉メロンから選べます
【2】8,200円
◆北海道ニセコメロン2玉入り
ニセコメロン2玉(1玉1.6kg以上×2玉)+ お礼状同封
※メロンの色はおまかせ
【3】12,000円
◆北海道ニセコメロン4~6玉入り
ニセコメロン4~6玉(1箱8kg)+ お礼状同封
※メロンの色はおまかせ
【4】22,000円
◆北海道ニセコメロン4~6玉入り ×2箱
ニセコメロン4~6玉(1箱8kg)を2箱 + お礼状同封
※メロンの色はおまかせ



● 商品の発送について ●

本プロジェクトはAll-in方式で実施します。目標金額に満たない場合も計画を実行し、リターンをお届けします。
7月15日(月)にプロジェクトが終了したのち、7月下旬~9月の間にご用意ができ次第随時発送させていただきます(到着の日時・曜日の指定はお受けできません。)。
※農産物のため、生育に遅れが生じた場合、発送が10月にかかる場合もございます。



● 資金の使い道・スケジュール ●

今回集めた支援金は、以下使途として使用させていただく予定です。

・資材・肥料・農機具などの購入:約73万円
・ニセコ町のメロンや野菜の広報活動:約10万円
・CAMPFIRE手数料:約17万円

なお、昨年ご支援いただいた支援金も、価格が大幅に上昇している資材費や肥料代に使用させていただきました。「新しいトラクター買いました!」みたいに華やかな使用方法ではありませんが、高橋農園のメロンの品質を維持するために、支援金を大切に大切に使わせていただきました。たくさんのご支援、ありがとうございました。


● 最後に… ●

最後までご覧いただき、誠にありがとうございます。クラウドファンディングを通して、全国の皆さまにニセコ町のメロンのおいしさが少しでも伝わればいいなと思っています。
この機会に、北海道ニセコ町の美味しいメロンをぜひお召し上がりください。
どうかご支援のほどよろしくお願い申し上げます。


■高橋農園公式ホームページ■
http://www.takahashi-farmette.com/

このプロジェクトの問題報告はこちらよりお問い合わせください