店長挨拶

皆さま、初めまして。
北九州市小倉で「麺処きのちゃんうどん」を運営しておりました店長の木下啓太と申します。

私は約2年前に、念願の夢であったうどん屋をオープンし、自家製手打ち麺と、国産の牛すじ肉を使った「小倉名物の肉うどん」をご提供しておりました。

自家製麺と歯応えのある牛すじ肉を使った肉うどんが人気となり、ご家族やサラリーマンの方、また飲み会後の締めの一杯として、多くのお客様にご来店いただき、毎日一生懸命に働いておりました。

また、最近は地元の方々だけでなく、旅行客の方々にもお越しいただいておりました。ほぼ毎日満席状態が続いており、自慢の手打ちうどんをご提供させていただいておりました。


店内(1階テーブル席/2階お座敷席)

自家製手打ちうどん


新型コロナウイルスの影響で多くの飲食店が閉鎖される中、私は長年の夢を追い求め、自家製のうどんと心温まるサービスで人々を喜ばせたいと決意し、勇気を持ってお店をオープンしました。

当時を振り返ると、右も左もわからないまま、ただひたすらに目の前のお客様を喜ばせたいと想う一心で、1日も休むことなく、うどん作りに没頭していました。

最初の数ヶ月は苦悩と失敗の連続でしたが、地元の方々は「きのちゃんうどん」を歓迎していただき、口コミで評判が広がっていきました。

また、SNSも積極的に活用してプロモーションも行い、地域コミュニティとの絆を強化し、1人でも多くのお客様に「美味しかった!」「また食べに来ます!」と言っていただけるような、そんなうどんを提供しようと心がけていました。

そんな日々の努力の甲斐もあってか、最近ではテレビやYoutube、地元の新聞での取材の機会をいただくことも増え、ますますこれから認知度を高めていき、より多くのお客様にご来店いただける未来を思い描いていました。


ともに働く素敵な社員さんやアルバイトさん達にも恵まれ、働く皆んなと、そしてお客様とで「きのちゃんうどん」を成長させていきたいという思いが強くなり、店舗拡大や新メニューの考案にも力を入れていきました。

自家製手打ちめんと国産牛すじ肉を使った肉うどん


メニュー表

Retty口コミ:https://retty.me/area/PRE40/ARE134/SUB13402/100001662682/

Tiktok:https://vt.tiktok.com/ZSFwgSkwp/


2024年4月20日 午前9時5分の出来事

この日、私は生きてきた中で一番の絶望感を抱きました。
仕事に向かう多くの方々が行き交う商店街で、その出来事は起こりました。

私は深夜までの営業を終え、自宅で寝ていたところに、スタッフから1本の電話を受けました。
電話越しのスタッフからの第一声が、「きのちゃんうどんが燃えてるから、急いで来てください!!」でした。

寝起きだったということもあり、私は夢でも見ているのかと思いました。
しかし、徐々にコトの重大さに気づき、必死の思いでお店に向かったところ、そこには大勢の消防隊の方々火災に巻き込まれ全焼した「きのちゃんうどん」がありました。


当時のニュース映像


消防隊の方々による消火の様子

横から見た店舗の様子

勢いよく燃える火を見ながら、私は必死に涙を堪え、スタッフが無事であることを確認し、近隣の住民や他の店舗の安全を祈るしかありませんでした。

この火事では、「きのちゃんうどん」の店舗を含め、8店舗ものお店が全焼しました。
鎮火には24時間以上の時間がかかり、昨日まで働いていた店舗が一瞬にして灰になった現実を受け入れることができませんでした。

私は、燃え崩れていく自分の店をだたずっと見ていることしか出来ませんでした。

正面から見た店舗の様子

絶望の中で感じた、これまでの思い出

念願かなってオープンさせた店舗は、何もかもが灰となってしまい、私は生きる希望さえ見出せない精神状態になっていました。

そんな中で、唯一残っているものは、これまでにお客様から頂いた「今日もうどん美味しかったです!」、「また絶対に食べに来ます!」などの感謝の言葉と、毎日葛藤しながらもスタッフと一生懸命働いた日々の思い出でした。


喜んで頂いたお客様の為、毎日一生懸命に働いてくれていたスタッフの為にこの状況をなんとかしなくてはいけないと思う一方で、私自身もこれからどうやって生きていけば良いのか、本当にわからなくなってしまいました。


今回の大火災は全国ニュースにも取り上げられ、報道されるたびに全焼した「きのちゃんうどん」が映し出される度に、精神的な負担を感じ、夜もほとんど眠れず毎日悪夢に侵される日々を過ごしています。

そんな地獄のような日々を送っている中で、唯一嬉しいことがあります。
それは、お店をオープンする前からアドバイスを頂いていた他店舗のオーナー様方や、きのちゃんうどんの常連のお客様方からの、たくさんの応援メッセージをいただいていることです。
「お店の復活を待っとるけんね」「絶対に諦めたらいけんよ」などの言葉をいただく度に、改めて周りの人達に支えられていたことを痛感しました。


皆様からいただいた応援メッセージ(一部抜粋)


多くの方々から毎日届く温かいメッセージを受けて、私は「できる事はなんでもやる」と誓いました。

現在は、スタッフのメンタルのケアに努めるとともに、お世話になっていた方々や仕入れ先業者様への謝罪など、自分ができることから地道に取り組んでおります。

昔からの夢を叶えるために、一生懸命貯めた自己資金でオープンさせた自分の店は、一瞬にして終わりを告げました。
しかし、それによって多くの方々に支えてもらっていたことと、お客様から親しんでいただけるお店であったことを痛感し、今回の出来事を成長のチャンスと捉え、「きのちゃんうどん」の第二章として再び歩み始めたいと考えるようになりました。

当時の繁盛していたお店のことを思い返すと、悔しい想いが募りますが、またスタッフの皆んなと力を合わせれば、必ず「きのちゃんうどん」は復活できると信じています。
そして、火災前の頃よりも、もっとスタッフやお客様のことを想うことができる、新しいお店に生まれ変われるはずだと信じています。

火災前のスタッフ達との記念撮影時

スタッフたちも、「きのちゃんうどん」の再建に向けて、焼け跡の掃除や、新店舗に向けての開店準備を行ってくれたりと、ひたむきに頑張ってくれている姿を見て、私も毎日生きる元気とこれからの活力をもらっています。

再建に向けて、イチから椅子やテーブルの配置などの内装を考えたり、工務店様への相談などを行っており、少しでも早くお店を再スタートさせるために動き出しました。

そして、これまで以上にお客様にも喜んでもらえるために、新メニューや新しいサービスの考案にも取り組んでおります。

そして、このページを見ていただけている皆様にも、是非蘇った「きのちゃんうどん」に来ていただければ嬉しい限りです。


※物件管理会社様の概算見積もりを参考にしています
新店舗オープンを実現するための物件取得費用に充てさせていただきます。

※工務店様の概算見積もりを参考にしています

全焼した店舗の内装と外装を整備するためのリフォーム工事を行う予定です。
お客様方が楽しんで頂いていたあの頃の空間を、再び再現するために努めてまいります。

当時使っていた椅子やテーブルなどのインテリアを揃えるのは難しいですが、少しでもお客様に喜んでいただき、休息してもらえるような空間づくりを心がけます。

自家製手打ち麺を打つための特殊な機械や大型の湯でガマなど、うどんを作るのになくてはならない道具を全て失いました。それらを再び購入するための資金となります。


再建したお店をオープンさせるための、広報活動やプレオープンの準備、法的手続きなど各々の資金に当てさせていただきます。


自己資金:約300万円
今回の再建プロジェクトでは自己資金を全額分利用する予定です。
本クラウドファンディングでは、不足した金額分を募らせていただきます。



ささやかな恩返ししかできませんが、私達の感謝の気持ちをお伝えさせていただければ幸いです。

【リターン1】
お礼のお手紙 3,000円

ご支援いただいた方へ、店長である私からのお礼のお手紙をお送りさせていただきます。
頂いた支援金は主に、店舗の内装/外装工事費用に活用させて頂きます。

【リターン2】
商品券(5,000円分) / お礼のお手紙 5,000円

再建後の「きのちゃんうどん」で利用可能なお食事券5,000円分をお送りさせていただきます。ぜひお店にお立ち寄りいただければ嬉しいです。

有効期限:2026年7月31日まで

【リターン3】
商品券(11,000円分) / お礼のお手紙 10,000円

再建後の「きのちゃんうどん」で利用可能なお食事券11,000円分をお送りさせていただきます。ぜひお店にお立ち寄りいただければ嬉しいです。

有効期限:2026年7月31日まで


【リターン4】
商品券(17,000円分) / お礼のお手紙 15,000円

再建後の「きのちゃんうどん」で利用可能なお食事券17,000円分をお送りさせていただきます。ぜひお店にお立ち寄りいただければ嬉しいです。

有効期限:2026年7月31日まで

【リターン5】
商品券(24,000円分) / お礼のお手紙 20,000円

再建後の「きのちゃんうどん」で利用可能なお食事券24,000円分をお送りさせていただきます。ぜひお店にお立ち寄りいただければ嬉しいです。

有効期限:2026年7月31日まで

【リターン6】
オリジナルステッカー / お礼のお手紙 5,000円

お礼のお手紙と、クラファン限定「きのちゃんうどんオリジナルステッカー」をお送りさせていただきます。オリジナルステッカーは現在デザインの制作中です。数パターンのカラーからご選択いただけます。


【リターン7】
クラファン限定オリジナルTシャツ / お礼のお手紙 10,000円

クラウドファンディング限定「きのちゃんうどんオリジナルTシャツ」をお送りさせていただきます。オリジナルTシャツは白or黒のどちらかの色をご選択いただけます。現在デザイン考案中です。


【リターン8】
きのちゃんうどん専用器 / クラファン限定オリジナルTシャツ / オリジナルステッカー / お礼のお手紙 30,000円

うどんを注ぐオリジナルの器をお送りさせていただきます。現在は器も全て割れてしまい、新たなデザインのオリジナル器を考案中です。

また、クラウドファンディング限定「きのちゃんうどんオリジナルTシャツ」をお送りさせていただきます。オリジナルTシャツは白or黒のどちらかの色をご選択いただけます。現在デザイン考案中です。

器の詳細については後日ご報告させていただきます。


【リターン9】
プレオープンのご招待 / お礼のお手紙 50,000円


再建後の開店前にプレオープンを予定しています。その際に、ご支援いただいた方のみをご招待して、皆様とご一緒にうどんやドリンク(アルコール有り)のご提供をさせていただきます。ぜひ皆様とお会いして、感謝のお気持ちを直接お伝えさせていただければ幸いです。

《プレオープン情報》

・日時:2024年9月頃の開催
・場所:北九州市小倉北区魚町商店街 近郊
・支援者様の交通費や滞在費:支援者様の交通費や滞在費は各自でご負担ください。
・支援者様との連絡方法:詳細はメールで連絡します。


【リターン10】
ゴールドカード会員  / お礼のお手紙 70,000円

ゴールド会員として、きのちゃんうどんでお食事をされた際に、お会計の10%引きさせていただくゴールドカードを提供いたします。ゴールドカードには制限はなく、店舗が存続する限り常時ご利用可能です。

有効期限:店舗が存続する限り


【リターン11】
公式SNSにてお名前掲載  / お礼のお手紙 30,000円

ご支援いただいた方に感謝のお気持ちをお伝えするとともに、ご支援者様のお名前をきのちゃんうどん公式SNS(インスタグラム)にて掲載させていただきます。

投稿方法はストーリーではなく、新規投稿とさせていただきますので、店舗が存続する限りお名前が残るカタチとさせていただきます。


【リターン12】
店舗内お名前掲載_オリジナル木札(小)  / お礼のお手紙 100,000円


きのちゃんうどん再建後の店舗内に、ご支援者様のお名前を店舗が存続する限り飾らせていただきます。
(限定30名様まで)
オリジナル木札(小)にご支援者様のお名前を彫刻させていただきます。
火災前の店内には、常連様のお名前を飾っておりましたが、そちらをご支援いただいた方専用のスペースとさせていただきます。

《掲載方法》
・文字のみ(8文字以内)

有効期限:店舗が存続する限り


【リターン13】
店舗内お名前掲載_オリジナル木札(小) / ゴールドカード会員 / クラファン限定オリジナルTシャツ 200,000円


きのちゃんうどん再建後の店舗内に、ご支援者様のお名前を店舗が存続する限り飾らせていただきます。
(限定20名様まで)
オリジナル木札(小)にご支援者様のお名前を彫刻させていただきます。
火災前の店内には、常連様のお名前を飾っておりましたが、そちらをご支援いただいた方専用のスペースとさせていただきます。

また、きのちゃんうどんでお食事をされた際に、お会計の10%引きさせていただくゴールドカードを提供いたします。ゴールドカードには制限はなく、店舗が存続する限り常時ご利用可能です。

クラウドファンディング限定「きのちゃんうどんオリジナルTシャツ」もお同封させていただきます。オリジナルTシャツは白or黒のどちらかの色をご選択いただけます。現在デザイン考案中です。

《掲載方法》
・文字のみ(8文字以内)

有効期限:店舗が存続する限り

【リターン14】
店舗内お名前掲載_オリジナル木札(大)  / お礼のお手紙 300,000円

きのちゃんうどん再建後の店舗内に、ご支援者様のお名前を店舗が存続する限り飾らせていただきます。
(限定10名様まで)
オリジナル木札(大)にご支援者様のお名前を彫刻させていただきます。
火災前の店内には、常連様のお名前を飾っておりましたが、そちらをご支援いただいた方専用のスペースとさせていただきます。

※オリジナル木札(大)は特注サイズを採用し、店舗内の特に目立つ場所に飾らせていただきます。

《掲載方法》
・文字のみ(16文字以内)

有効期限:店舗が存続する限り

【リターン15】
常時お食事資格 / 店舗内お名前掲載_オリジナル木札(大) 1,000,000円

再建後の「きのちゃんうどん」で何度でも店舗が存続する限りお食事できる資格を提供させていただきます。
アルコールや定食なども含む全メニューに適応いただけます。

また、きのちゃんうどん再建後の店舗内に、ご支援者様のお名前を店舗が存続する限り飾らせていただきます。
オリジナル木札(大)にご支援者様のお名前を彫刻させていただきます。
火災前の店内には、常連様のお名前を飾っておりましたが、そちらをご支援いただいた方専用のスペースとさせていただきます。

《掲載方法》
・文字のみ(16文字以内)

有効期限:店舗が存続する限り


<募集方式について>

本プロジェクトはAll-in方式で実施します。
目標金額に満たない場合も、計画を実行し、リターンをお届けします。



2024年6月15日〜 : 店舗掃除、内装外装工事業者様の選定、購入物の整理

2024年7月1日〜 : プロジェクト開始、店舗全面工事の開始


〜2024年8月末 :   店舗全面工事の終了、設備品の搬入と整理


2024年9月1日〜 : プレオープン準備、新メニューの導入


2024年10月1日〜 : プレオープン、営業再開



昔から飲食店に興味があった私は、「きのちゃんうどん」をオープンさせた時から、毎日が本当に刺激的で幸せでした。自信を持って美味しいと思ってもらえる、そんなうどんを提供するために、日々のほとんどの時間を、調理の試行錯誤や接客指導などに費やしてきました。

お店が全焼してしまったショックは計り知れず、正直なところ今も心の整理はつかないままで、暗闇の中を彷徨っている感覚です。
お客様や関係者の方々からの心温まるメッセージが唯一の励みとなっております。

今回の火災でお店を完全に閉めるという選択も、何度も頭をよぎりましたが、私の人生を賭けて本気で最後までやり切りたいと渇望しています。

皆様のお力をお借りしながら、より成長した「きのちゃんうどん」を再び作り上げたいと願っております。
きっと、またスタッフの皆んなとともに働けて、多くのお客様に美味しいうどんを食べてもらえるあの頃に戻れるのではと思っています。

どうか皆様、お力を添えをいただけますと幸いです。

支援金の使い道

集まった支援金は以下に使用する予定です。

  • 設備費

※目標金額を超えた場合はプロジェクトの運営費に充てさせていただきます。

このプロジェクトの問題報告はこちらよりお問い合わせください