【古河一高サッカー部】

【自己紹介】

2024年2月、茨城県新人戦大会優勝。同年5月、関東大会茨城県大会第3位。高校サッカー選手権大会茨城県代表になるために選手・スタッフは日々常に上を目指して鍛錬しています。エンジの戦士たちをぜひ応援してください。


先輩から受け継いだ栄光

僕たちは茨城県立古河第一高等学校のサッカー部です。これまで全国高校選手権9回、全国高校総体7回の出場を果たしています。また高校総体では2度の準優勝、選手権大会では2度の日本一にも輝いた経験がある伝統高です。しかし、最後に全国大会に出場したのは32年も前になります。(1992年大会)


古河一高サッカー部の魂

全国大会に出場できていませんが、今年こそはと日々トレーニングに励み、ハードワーク、球際、切り替えを持ち味に見ている人をワクワクさせるサッカーをする公立高校のサッカー部です。古河一高のサッカー部の選手が重点を置いているのは「日常」です。日頃の授業の取り組み方やサッカーで使用する用具の手入れなど細かなところを疎かにしない。これは「プレーには日常がでる。良いプレーをするにも自信をもってプレーするにも全ては日常を大事にしろ」という、監督である髙﨑護監督の教えです。「感謝、謙虚、向上心」という古河一の3Kと呼ばれる大事にしている言葉もあります。また清掃活動を実施したり、挨拶をしっかりするなどサッカー面だけではなく、日々の日常にもしっかり取り組んでいる学校です。「応援されるチーム」になるために私たちはひとつひとつの行動、毎日の練習から伝統高の誇りを胸に活動しています。

ついにつかんだ新人戦の頂点!

昨シーズン、全国高校選手権大会茨城県予選準決勝では総体で日本一に輝いた明秀日立高校と激闘を繰り広げ1-2と惜しくも負けてしまい全国の夢は叶いませんでしたが、聖地カシマスタジアムでの古河一高選手たち【エンジの戦士たち】の姿は古豪そのものでした。

その選手、先輩たちの意思を継ぎ、今年は新チーム初めてのカップ戦である、茨城県高校サッカー新人大会で17年ぶりの優勝することができました。先制点を取られても【できませんという前にやってみよう古河一】の応援で追いつき、延長戦、PK戦を戦い抜き、全員サッカーでつかんだ頂点でした。


みんなで誓った約束!

古河一高は長年、高円宮杯 JFAU-18サッカーリーグ1部に所属していましたが、去年2部リーグに降格、玉突きで2部に所属していたセカンドチームも3部へ降格をしてしまいました。今シーズンの目標は全国大会出場が1番ですが、古河一高が所属している2.3.4部リーグ全てのカテゴリーの昇格も目指しています。104人全員が本気でサッカーと向き合うことも古河一高サッカー部選手としての約束でもあります。


これが古河一高パワーだ!

古河一高の強みは、部員104人から放たれるパワーです。県内を見ても100人を超える高校はそう多くはありません。各カテゴリーの試合はもちろんですが、もうひとつ目を引くのは応援です。約100人から繰り出される応援は茨城県のなかでもトップクラスです。ぜひ試合に足を運んで見てみてください。

応援してくれている先生、父兄にも応えたい!

先生方も私たちが掲げる目標を達成できるように朝早くから授業が終わって部活動が終わった後も僕たちの相談にのってくれたり、グランド整備を手伝ってくださっています。頂点に立つという104人の目標に向かって一緒にグランド内外を走り回ってくれています。

朝7時過ぎからのミーティングや練習がある日は自宅を出るのも早いですが、そんな僕たちよりも早く起きて弁当を作ってくれる親たちにも感謝の気持ちを忘れずにいます。結果で応えたいです。

古豪復活、古河一高サッカー部が再び頂点が取れるように皆さん応援してください。

髙﨑護 監督の紹介

僕たちサッカー部104人のサッカーの技術だけではなく、日々の学校生活まで暖かくも厳しく指導してくださいます。そんな髙﨑先生からご挨拶をいただきます。

古河一高サッカー部に日頃から関心を持っていただき、応援していただいている皆様に心から感謝申し上げます。おかげさまで、近年は県大会での上位進出を続けておりますが、悲願の全国大会出場は30年以上達成できておりません。そこで、皆様の温かい支援を形に変えて、私たちの一歩を力強く押し進めていただければと思います。エンジ色の戦士たちへの熱いご支援と声援を今後ともどうぞよろしくお願いいたします。

髙﨑護


【このプロジェクトで実現したいこと】

僕たちの今シーズンは「全国大会出場すること、古河一高が所属している2.3.4部リーグ全てのカテゴリーの昇格も目指す」ことを目標として、104人全員が本気でサッカーと向き合っています。その中で毎月の部費だけでは満足な活動費を確保することが難しいため、選手権・各部リーグ戦を活動してく為の資金を獲得しためにこのプロジェクトを立ち上げました。

<具体的な課題>

1.円安などの影響もあり、諸費用(バス代消耗品もろもろ)の高騰により、部費を圧迫している。昨年度比で200万円ほど予算が不足している。

2.各チーム(トップ~サード)までの各リーグ戦や遠征、各県予選トーナメント(関東大会、高校総体:インターハイ)の移動に使うバス代に優先的に予算を使うので、それ以外の遠征で使うバス代を満足に捻出することができていない状況です。公立高校なので、専用バスを持っていません。バス1台(30人)1日で約10〜15万円掛かります。月100人が2回遠征しただけでバス8台、約80万円もの費用が掛かります。実際に、2024年3月はバス代に回す予算がなくなり、遠征に行くことができない期間もありました。

3.主に学校の土のグラウンドで練習しています。遠征や合宿にも行って、強豪校と練習試合をし、レベルアップに繋げたいです。

【資金の使い道(リターン品合計金額450万円の内訳)】

①遠征(バス)代:約310万円 有効活用させていただきます!

②リターン準備費用:約70万円

③手数料(15%+税):約70万円


【こんなにたくさん活動しています!】

古河一高サッカー部はトップ・セカンド・サード・フレッシュ(主に1年生)の4つのカテゴリーに分かれて活動し、大会のトーナメント、各所属リーグ戦、他チームとのトレーニングマッチを行っています。

<大会トーナメント>

2月の新人戦から始まり、4月の関東大会、6月のインターハイ、10月の選手権で終わります。トップのカテゴリーがチームを代表して戦います。1回戦から決勝戦まで試合をすると、全大会で30試合程度こなします。

<県リーグ戦>

年間を通して行ないますが、以下の通り、かなりの試合をこなしています。地元古河のサッカー場だけでなく、県内各地を飛び回っています。

 2部、10チームホーム&アウェイで18試合

 3部、10チーム総当たり9試合

   4部、県西地区9チーム総当たり8試合。優勝したら別地区と3部昇格戦

<トレーニングマッチや遠征合宿試合>

大会トーナメントやリーグ戦以外にも他校とのトレーニングマッチを体調、怪我の管理をしながら精力的に活動しています。春夏冬の休みや連休には遠征合宿もあり、サッカーの技術や体力、経験値を上げるだけでなく、チームや先輩後輩との交流や集団生活を通して、コミュニケーションや人間性を養っています。


<ある日の古河一高サッカー部の活動>

IFAリーグ2部 VS 鹿島学園B 会場 鹿島学園グラウンド(バス利用)

IFAリーグ3部 VS 水戸工業  会場 鹿島学園グラウンド(バス利用)

IFAリーグ4部 VS 下妻二高  会場 総和工業高校グラウンド(現地集散)


【リターンについて】

今回、初めてクラウドファンディングのプロジェクトを立ち上げました。ご支援くださる方と一緒にチームを応援し、作っていきたいという思いのリターン品を用意しました。また、古河一高も地域の一員として、地元古河を盛り上げたいと考えています。古河で立ち上げたクラブチームにもご協力をいただいています。是非、僕らの頑張りを応援ください。

【1】100,000円リターン品

・とにかく応援、頑張れ古河一 

・僕らの日々の活動や結果、報告でお返しします。頑張ります!

 クラウドファンティング終了時月まで。大会トーナメントの試合や各部リーグ開催内容について。

・ご要望ありましたら、このクラファン上にお名前・会社名などご紹介します。


【2】50,000円リターン品

・とにかく応援、頑張れ古河一 

・僕らの日々の活動や結果、報告でお返しします。頑張ります!

 クラウドファンティング終了時月まで。大会トーナメントの試合や各部リーグ開催内容について。

・ご要望ありましたら、このクラファン上にお名前・会社名などご紹介します。


【3】20,000円リターン品

茨城県古河市を本拠地とする「古河シティFC」とのコラボ企画リターンとなります。

ご自身のご利用以外でもご選択いただけます。その場合は古河シテイFC主導による地元チームへのサッカー教室をご提供させていただきます。皆さまから頂いた資金が「サッカーを通した地域活性化」と「チームサッカーレベルの向上」に役立つこと間違いありません!

・古河シティFC選手によるサッカー教室

・1時間半/ チームでの利用のみ

・有効期限:2025年3月末日

・支援者様の交通費や滞在費:支援者様の交通費や滞在費は各自でご負担ください。

・定員の制限はありませんが、先着5団体までとさせていただきます。

・日時や場所などの詳細は後日連絡させていただきます。

 HPリンク https://www.kogacityfc.com


【4】10,000円リターン品

・とにかく応援、頑張れ古河一 

・僕らの日々の活動や結果、報告でお返しします。頑張ります!

 クラウドファンティング終了時月まで。大会トーナメントの試合や各部リーグ開催内容について。


【5】9,000円リターン品

・応援完璧セット

 Tシャツとタオルをに身にまとって、応援に駆けつけよう!


【6】7,000円リターン品

・あなたもエンジの戦士に オリジナル応援Tシャツ


【7】5,000円リターン品

・とにかく応援、頑張れ古河一 

  僕らの日々の活動や結果、報告でお返しします。頑張ります。


【8】4,000円リターン品

・古河一サッカー部の3K「感謝 謙虚 向上心」をあなたの手元にオリジナルタオル。言葉に負けないくらいしっかりした生地です。

【9】2000円リターン品

・試合会場で選手たちと一緒に応援できる券(現地にてチャントカードをご提供します)。一緒に楽しめて、しかも気晴らしにもなる?


【10】1,000円リターン品

・古河一高選手からみなさんへ熱いお礼メッセージを送らせていただきます。


【スケジュール】

<上半期>

4/24~5/12 関東大会県予選トーナメント

5/25~5/27 関東大会(千葉県)

6/2~6/16  高校総体(インターハイ)県予選トーナメント

・・・・   各チーム(トップ~4th)のリーグ戦、遠征 でバス利用。ここに活用したい!

7/27〜    高校総体(インターハイ)全国大会(2024年度 福島県)


<下半期>

8月~     各チームリーグ戦、遠征試合、合宿

10/13〜11/10 選手権大会県予選トーナメント

1/3~8     第103回全国高校サッカー選手権大会

1~3月     各チームリーグ戦、遠征試合、合宿


最後に

伝統校としての誇りと自覚を胸に高校サッカーを走り抜けます。目標である全国大会出場を目指し日々努力を惜しまず見ている人を勇気付けられるようなプレーをします!

【最強の挑戦者】としてチャレンジ続け難しい取り組みですが、一生懸命頑張りますのでご理解とご協力をよろしくお願いします。

皆さんも一緒にスタンドをエンジ色に染めましょう!


【応援メッセージのご紹介】

暖かいご声援を有難うございます!まだまだお待ちしております。

選手みんなで頑張っていきます!!


<古河シティFC 代表 坂本修平さん>

日頃より古河一高サッカー部にご理解とご協力を賜り感謝申し上げます。古河一高サッカー部のコーチとして6年間携わらせていただだいております。かつては「サッカーの街古河」と呼ばれていた地域ですが、現在は「古豪」と呼ばれることが少なくなり少し寂しさを感じます。皆様のご支援で古河一高サッカー部の活躍を後押ししていただき「サッカーの街古河」の復活の一翼を担っていただければ幸いです。何卒ご支援賜りますようお願い申し上げます。坂本修平


<わかくさ整骨院 秋庭航さん>

32年ぶりの全国出場、44年ぶりの全国制覇へ向けて当院はこの活動を応援します。

支援金の使い道

集まった支援金は以下に使用する予定です。

  • 設備費

  • 広報/宣伝費

  • リターン仕入れ費

※目標金額を超えた場合はプロジェクトの運営費に充てさせていただきます。

あなたもJFAクラファンで
プロジェクトに挑戦してみませんか?
無料掲載をご検討の方はこちら
  • 2024/06/21 16:24

    水曜日から3日間、古河駅にてあいさつ運動を行いました。3年生はユニフォームを着てあいさつさせていただきました。高校生活集大成、すべてに全力をつくします。昨日は支援をいただいた方から「応援しているよ!!」とあたたかい言葉をかけてもらった選手もいました。あたたかいご支援を結果で返すことができるよう...

  • 2024/06/19 22:47

    6/19(水)朝の古河駅で挨拶運動を行いました。古河駅を利用する通学、通勤の方々に直接朝のあいさつをしました。本日は2年生が担当でした。ぜひ選手たちの応援にスタンドへ足を運んでください!!

  • 2024/06/18 18:34

    6/15(土)セカンドチームは午後から古河三高とTMを行いました。お互いによく知っている相手ではありますが、試合となればいつも本気の古河一高。練習試合ではありますが、気合のこもったプレーがたくさんありました。たっぷりと3Gも対戦していただきました。古河三高のみなさん、いつもありがとうございます...

このプロジェクトの問題報告はこちらよりお問い合わせください