【自己紹介】

白くまココロの相談室 カウンセラーのくるみです。

毒親育ちの経験を活かし、心の傷を癒すカウンセリングを提供しています。

私は、幼少期に毒親の影響を受け、様々な困難を乗り越えながら心理カウンセラーの道を歩んできました。家庭内暴力や経済的困窮といった経験を糧に、深い理解と専門的な技術を身につけ、毒親の影響で苦しむ人々のための独自のカウンセリングプログラムを開発しました。

約5年間で5000件を超えるカウンセリング実績を持ち、特に毒親育ちの子育て、親子関係、夫婦関係の悩みを抱える方々から、有り難いことに多くの感謝の声を頂いています。

今回のクラウドファンディングプロジェクトでは、経済的な理由でカウンセリングを受けられず苦しむシングルマザーに焦点を当て社会全体の負の連鎖を断ち切る活動に取り組んでいきます。

心の傷を抱えた方々が、自分らしく輝ける未来へ踏み出すためのサポートを、あなたの温かいご支援で実現させてください。

// 詳しくはHP・インスタグラムをご覧ください //

▶︎ ホームページhttps://shirokuma-soudanshitsu.studio.site/

▶︎ Instagramhttps://www.instagram.com/


【 このプロジェクトで実現したいこと 】

「毒親の影響から解放され、幸せな未来へ踏み出すシングルマザーを応援します」

経済的な理由でカウンセリングを受けられず、苦しんでいるシングルマザーに、皆様の温かい支援でカウンセリングを提供します。

私もそうでしたが、毒親の影響を受けたシングルマザーは少なくありません。しかし、経済的な制約からカウンセリングを受けられないケースが多く、負の連鎖に苦しんでいます。

「毒親の影響によるイライラや不安を解消し、自分らしく生きるためのサポート」

このプロジェクトでは、特に子供がまだ小さい場合に焦点を当てます。母親自身の心のケアを通して、子どもへの悪影響を最小限に抑え、幸せな親子関係を築けるようサポートします。

( 具体的には )

  • ○ 経済的な負担を軽減するために、無料のカウンセリングセッションを提供します。
  • ○ オンラインカウンセリングを活用することで、時間や場所の制約をなくし、より多くの方々にカウンセリングを受けやすくします。

このプロジェクトを通して、毒親の影響で苦しむシングルマザーと子どもたちが、笑顔で輝く未来を歩み出すことができるように、皆様のご支援をよろしくお願いいたします。

  1. 【白くまココロの相談室が目指す未来】
  2. 毒親の影響から解放され、自分らしく輝ける社会の実現
  3. 白くまココロの相談室は、毒親の影響を受け継ぐ負の連鎖を断ち切り、多くの方が自己批判や誤解を乗り越え、精神的に自立し、健全な家庭を築けるよう支援することを使命としています。

  4. 私たちは、以下のビジョンを掲げています。
    • ・カウンセリングが日常生活の一部となる社会: 運動やスポーツジムでの健康管理のように、カウンセリングを誰もが気軽に利用できるものとなる社会を目指します。
    • ・心の自己管理を誇りに思える社会: 心の健康を大切にすることが当たり前となり、誰もが心の自己管理を誇りに思える社会を目指します。

    • 今回のクラウドファンディングは、このビジョン実現に向けた新たな取り組みです。
【支援金の使い道】

今回の支援金はシングルマザーの方のカウンセリング料金に充当します。コースは全て1回のカウンセリング料の倍数になっています。

○「¥5,400プラン」:1人1回分のカウンセリング料金

○「¥10,800プラン」:1人2回分のカウンセリング料金

○「¥16,200プラン」:1人3回分のカウンセリング料金

上記のように、コースそれぞれがお一人一回分の倍数になっています(事業者向け、全力応援を除く)。

これまでの経験から、1人6回以上のカウンセリングで効果が得られるケースが多いことが分かっています。 今回のプロジェクトでは、1人の方に6回分のカウンセリングを提供できるよう、32,400円相当の支援金をお一人のクライアント様に充てる予定です。

※応募数が多くなった場合はお1人4〜5回などに変更になる可能性があります。


【そもそも毒親育ち(アダルトチルドレン)とはどんな人?】

(どんな人?)

毒親育ち、またはアダルトチルドレンとは、子ども時代に感情的、物理的、または心理的に不健全な家庭環境で育った大人を指します。これらの家庭では、親が自己中心的、過保護、無関心、または虐待的であることが多く、子どもたちが健康的な自己イメージを育むことが困難になります。成人後も、これらの経験が彼らの自尊心や人間関係に影響を与えることがあります。

(どんな問題があるの?)

  • ○ 自己価値感の欠如:自分自身を低く評価し、他人からの承認を求める傾向があります。これにより、自尊心が常に揺らぎ、安定した自己像を持つことが困難になります。

  • ○ 過度の自己批判:小さな失敗を過剰に内省し、自分自身を厳しく責めることが多いです。これは、毒親から受け継がれた厳しい基準と批判的な声が内面化しているためです。

  • ○ 人間関係の困難:信頼の問題や境界線の設定が難しいため、対人関係で問題が生じることがあります。これにより、健康的な人間関係を築くことが一層困難になります。

  • ○ 感情の抑制または過剰表現:感情を適切に表現することが難しいため、内向的になったり、逆に感情的に爆発しやすいことがあります。この極端な感情表現は、自己管理が難しく、周囲との衝突を招きやすいです。

これらの問題は、親から子へと繰り返されることが多く、毒親の影響が連鎖して新たな世代にも影響を及ぼす可能性があります。

【カウンセリングを受けた卒業生の声】

(Yさんの感想)

初めて自分の人生を自分らしく生きられるようになりました😊それまでの人生、何だったんだろう?と思いますね。いつも親の顔色伺って、傷つく事がわかってるのでボロボロになっても尽くすというのがなくなって、自分ってこんな事がしたかったんだ、とかこんなふうに行きたかったんだと36歳にして初めて知りました。それが一番大きかったです!あの後は特に変化はなく過ごしていますが、母の妹と連絡が取れて理解してくれたのは大きかったです☺️

(Iさんの感想)

毒親との経験をはじめて人にしっかりと話せて、嬉しかったです。おそらく世間では「どんなことをされても、親は親だから敬うべき」という考えがまだ根強いと思います。でも、ここでは本音を話せて、意見が尊重される印象がありました。人に話して「ウチのお母さんはヒドイ」と薄々感じていたことを、意識的にしっかり認識できるようになるのは、大切だと思いました。夫も話を聞いてくれますが経験はしていないので、毒親の経験者に共感しながら聞いてもらえるのが良かったです。

(Aさんの感想)

カウンセリングを受けた後、毒親育ちは自分が思っている以上に親や周囲の人々の嫉妬や期待や不満や被害者意識などを背負っているのではないかと思いました。それに気づいただけでも呼吸が楽になりました。 今はとても苦しいと思いますが、毒親育ちの方は本当は自由で優しくて誰かを傷つけたり恨んだりしたくない、またはそれに疲れ果ててしまった方も多いのではないかと思います。 私はカウンセリングを通じて今では楽しく日々を過ごし、あれ程毎日消えたいと思っていたのに生まれてきて良かったとすら思える時があります。 どうか一瞬でもお心が軽くなり楽しい気持ちで過ごせますようお祈り申し上げます。


最後に

このプロジェクトは、経済的な理由でカウンセリングを受けることが難しいシングルマザーや若年層に対し、心のケアを提供することを目的としています。私たちの活動に共感し、支援していただける方々のご協力を心からお願い申し上げます。あなたの温かい支援が、誰かの人生に大きな変化をもたらします。


支援金の使い道

集まった支援金は以下に使用する予定です。

  • SNS等で募集をかけたカウンセリング希望者のカウンセリング料金

※目標金額を超えた場合はプロジェクトの運営費に充てさせていただきます。

  • 2024/06/07 18:18

    こんにちは!白くまココロの相談室のくるみです。この度は、私たちのクラウドファンディングプロジェクトにご支援いただき、誠にありがとうございます。おかげさまで、皆様のご支援が、彼女たちが直面する多くの課題を乗り越え、子どもたちとともにより良い未来を築くための大きな一歩となります。これからも定期的に...

このプロジェクトの問題報告はこちらよりお問い合わせください