自己紹介

訪問介護とれじゃーまっぷ代表、お父ちゃんです。

弊社は障害福祉サービスにおいて居宅介護等、訪問系のお仕事をメインとしております。

特色としては、弊社には馬社員、猫社員がいるということ。馬社員、トレジャーくんを筆頭にゴールドシップ産駒の引退養老馬4頭、ポニー2頭、保護猫軍団が約20匹在籍しており、日々、利用者様等に癒しを与えるお仕事をしております。

弊社は約1年半後に就労継続支援B型を設立予定としております。そこで利用者様たちとトレジャー君たちや、保護猫軍団のお世話をしながら「馬カフェ猫カフェを就労継続支援B型」で行っていきたいと計画しております。

現在弊社は今までにないピンチな状態となっております!

トレジャー君たちの詳しい紹介はInstagramにて発信しております。「訪問介護とれじゃーまっぷ」とご検索頂ければ日頃の様子が見れるようになっております。是非、ご覧下さい。


「人を乗せない」生活を。

弊社にはゴールドシップ産駒の子ども達が4頭います。みんなそれぞれ介護職員として「人を乗せずに」頑張ってくれております。

何故ゴルシ産駒なのか?

それは弊社事業所名にも使わさせてもらった大好きだったゴールドシップの全弟、トレジャーマップの血を引く子達だからです。

残念ながらトレジャーマップ号はレース中に予後不良で亡くなってしまいました。月日は経ってもその事実は受け入れる事ができず、思い出しては涙を浮かべる日々でした。

そんな時にゴールドシップ産駒のゴールドトレジャーくんと出会いました。この出会いが僕たちの運命を大きく変えました。


何故人を乗せないのか?

彼はとにかく人を乗せることが大嫌いでした。レースは走らない、乗馬でも走らない、この子の行先は殺傷処分という残酷な方向に向かっているのは明らかでした。

「この子に生きていてほしい。どうにか助けたい」

その想いから弊社所属の馬社員として、人を乗せることのない介護職員として、迎える決心をしました。今では同じゴールドシップ産駒の子が4頭。

僕たちの全てを捧げました。そして何も無くなりました。

今までみんなみんな人のために頑張って走ってきた子たち。

せめて引退した後は人を乗せることなくゆっくりとした生活を送ってほしい。

伸び伸びと自由に生活してほしい。

とても小さな力だけど自分たちのところにきた子達はそういう生活を送らせてあげたい。
その想いから弊社は成り立っております。

また、「サラブレッドの過酷な馬生」に関しましては後日、活動報告で述べさせてもらおうと思います。

ご興味がありましたら是非ご覧になってください。



このプロジェクトで実現したいこと

正直に言いますと、毎月の維持費に関しては現状はギリギリというのが現状です。自分達の給与も馬の維持費に充てていて、お金に追い回される中、歯を食いしばってここまでやって来ました。

馬に関する収支は正直にマイナスです。
決して楽ではありません。寧ろ金銭面は厳しい現状があります。
なんとかこれから仕事も盛り上げていこうと社員一丸となって頑張っております。
しかしそれはあくまでもこれからの事。
今、大きなお金が動くという事は厳しいのが現状です。


今回助けてほしいことは、トレジャー君たちの引っ越し費用となっております。


何故今回、引越しが必要だったのか?

今回の引越しの理由は大きく二つあります。

・馬社員たちに伸び伸びとした自分らしい生活を送らせてあげたい。

・どうしても厳しい月々の預託代を抑えたい。

ということです。

一つ目の内容に関しましては、下記記載の「プロジェクト立ち上げの背景」をご一読下さい。


二つ目の内容は、元々のクラブさんが不当に高額だったわけではなく、新しいクラブさんが良心的な値段設定にしてくださった、という事です。

毎月6頭の預託料や削蹄料、運動料、そして体調を崩せば治療費と重なって、月々1,000,000円前後はかかっておりました。

ですが、今回引越しさせていただくクラブさんはとても僕たちの思いや考え方に共感して下さり、月々の経費をおおよそ半額に近い金額で引き受けて下さることとなりました。

その二つにより、どうしても必要な引越しでした。しかし、今までの月々の維持費だけでも厳しい中、引っ越し代を捻出するなんてとてもじゃない状況なのです。
ここさえクリアできれば、これからの維持に関しては、前に比べて負担も減るので問題ありません。


既に引越しはプロジェクト立ち上げ時点では一部完了しておりますが、クラブへの支払いが済んでいない状況となっております。クラブ様にはクラウドファンディングの件をご了承いただいております。

今回のプロジェクト終了及び入金が完了した時点でお支払いを実行したいと思っております。

*また、プロジェクト中に予想より沢山のご支援を頂けた時点でネクストゴールとして新しい行く先のない子を迎え入れることを検討したいと思っております。一頭でも多く、幸せにしてあげたい。*


今回のご支援の内訳

・馬6頭の引っ越し費用

 (入厩代、運動管理代、必要備品代) 1,200,000円

・馬運車代           約200,000円

・預託代(2か月分)      約1,100,000円

・CAMPFIRE手数料(17%)   約510,000円

・リターン品準備費      約50,000円

 


プロジェクト立ち上げの背景

私たちは競走馬時代には人間の言うことを聞きながら頑張ってきた馬社員達にのびのびと、そして自分らしく生活してほしい、人を乗せることのない生活を送ってほしいという思いを持っております。

しかし、馬の維持には莫大なお金がかかります。そこで私たちは法人所有とし、彼らを社員という形で迎え入れることとしました。そうなると彼らにもお仕事をしてもらわなくてはいけない、しかし、人を乗せることはしたくない、彼ららしく生きてほしい。彼らを馬社員として迎え入れてから二転三転しましたが、ようやく「就労継続支援B型として馬カフェ・猫カフェを行っていく」という目標に辿り着きました。

設立までにはまだまだ時間がかかります。それまでは乗馬クラブさんに預託させてもらう事となります。残念ながら広島には養老牧場がないためです。狭いサークルの中での放牧ではなく、広い場所で駆け回り、草を食べながらのんびり過ごして欲しい。一頭一頭個性を尊重し、愛情を注いでほしい。その全てが成立しない方針の前乗馬クラブとは、考えが折り合う事はできませんでした。

自分達の事なら我慢はできます。しかし、生活の中の小さな事でもこの子達にとっては、全馬生なのです。

それならば、志、価値観を同じく持つ方々と共にやっていくしかない。移動するしかないと追い詰められました。

そんな中、とある乗馬クラブさんとの出会いがありました。そこでは可能な限り大きな馬場で放牧がしてもらえる、また、就労継続支援B型が立ち上がった後でもしっかりとサポートしていただけるという事を約束していただけました。

トレジャー君たちにとって現時点でとても理想に近い生活を与えれると強く思いましたので思い切ってトレジャー君たちを引っ越しさせることと致しました。

しかし、馬6頭の引っ越しとなると想定はしていましたが莫大な初期費用がかかってきてしまいます。

今まで誰にも頼らずに自分達の力でやってきた僕達は、資産を全て馬に捧げてしまったので、もうまとまったお金はどこを叩いても出てきませんでした。

僅かな自分達の給料で分割のお願いをしました。しかし、そこにはトレジャーを引き取ってからのお金の苦しみが強くなる事での、自分達の破滅の匂いが立ち込めていました。

そこで今回は思い切ってプロジェクトを立ち上げ、皆様のご協力をしていただけたらと思いました。

そこにしか道はない。馬達を守り抜く使命が自分たちにはあり、倒れる訳にいかない。

どうか、お力添えをお願い致します。もっともっと頑張りますから、今を助けて下さい。お願いします。


思いと致しましてはただ一つ。

「トレジャーくん達に幸せな生活を送って欲しい。」


それだけです。


愉快な馬社員たちの紹介

・ゴールドトレジャー(競走馬名:ゴールドゴールデン)

 父:ゴールドシップ

 母:ゴールデンポケット

 出身:出口牧場

弊社馬社員代表兼営業部長。営業部長という割には縄張り意識が高くマイルーム(馬房)が侵されることを嫌う。しかし外では結構弱気。ザ・内弁慶。お父ちゃんとは相性が悪い。その反面お母ちゃんにはべったり。お母ちゃん命の二つ名を持つ。その真っ白な風体からもだが、走るんが嫌いな割に助走無しで柵を飛び越えたり、たまには仮病を使ってみたりとなかなかにとんでもないことをしてくれる姿は破天荒父のゴールドシップを彷彿させる。夜中にこっそり背中のジッパーを開けて人が出てくるという噂もある。

通称、おトレ。


・藍姫(競走馬名:ランジョウ)

 父:ゴールドシップ

 母:トーセンフォーユー

 出身:岡田スタッド

天真爛漫な女の子。走るの大好き!食べるの大好き!とにかく好きなものには目がないのがまた可愛い彼女。裏表はない。ゴルシっ子の中では割とまともなほう。後に紹介するミーちゃん(ゴールドミルク)を慕っているが、営業部長のおトレさんには興味なし。いつもはミーちゃんの後ろを歩く彼女だが、好きな食べ物の前では話は別。誰よりも首を振り、ステップを踏み、アピール癖強No.1。食べる姿も豪快なところが、プレゼント(人参等)をくれた人間のファン心理に突き刺さり大食い藍さんファンも多い。

通称:藍さん


・ホットミルク(競走馬名:ホットミルク)

 父:ゴールドシップ

 母:ニシノルーファス

 出身:賀張中川牧場

女帝。その言葉は彼女のためにあるのかもしれない。その360㎏台の身体から一見誰よりも、何よりも弱そうで、守ってあげたくなるランキングでも常に上位の彼女だが、実は誰もよりも気が強く怒り出したら誰も手に負えない。元々隣の馬房だったおトレさんも彼女にだけは逆らわない。藍さんはすぐに下についた。馬界の女帝、ホットミルク。しかし人間に対しては従順な素振りを見せるあたりがなかなか腹黒い。お父ちゃんはそんなミーちゃんにすっかり手玉に取られている。ちょろい。最近は人参の要求等からゴルシの血が騒ぎだし、アピールが激しくなってきている。

通称:ミーちゃん


・ブルーローズシップ(競走馬名:ブルーローズシップ)

 父:ゴールドシップ

 母:ブーケドロゼブルー

 出身:加野牧場

大人しい。本当にゴルシっ子なのだろうか?父親間違えてるんじゃね?というくらい優等生な彼。穏やかで人にも懐っこい。前3頭を見た後の安心感の半端なさは物凄い。ただ優等生すぎてなのか、他のゴルシっ子が激しすぎるからなのか、少しだけ影が薄いことを本人は気にしている。しかしまだ猫の皮を被っているだけかもしれないので今後の活躍に期待大。

通称:青ちゃん


・ブルーローズ(ポニー)

サラを見たあとだからなのか、ゴルシっ子を見た後だからなのか、この子には踏まれても痛く無いんじゃ無いのか?と錯覚するくらいいい子で可愛いポニーちゃん。従順。可愛い。もうなんでもしてあげたくなる。一変、走り出したら止まらない。走るのは大好き。トップスピードまで持っていく速さはマリオカートのヨッシー並に早い。最近同室となったユキちゃんがちょっと怖い。

通称:ローズちゃん


・ユキヤマップ(ポニー)

とにかく変わった子。変な子。我が道を行ってるよ感が物凄い。裏堀り(足裏の蹄に詰まった汚れを落とす)しようにもまず脚を上げない。びくともしない。言うこと聞かない割には人懐っこく、人参くれよの流し目アピールは彼女の武器。スター性も高く、カメラ撮影も誰よりも早く欲しいショットを撮ることができ、撮影時間もすこぶる短い。同室のローズちゃんよりも立ち位置は上のように見えるが、ただただローズちゃんのご飯も欲しいだけなのかもしれない。まだまだ謎の多い子。

通称:おユキちゃん




現在の準備状況

現在、次の預託先乗馬クラブさんと密に打ち合わせを行っております。

引っ越し日程は4頭は5月中旬に完了、残りの2頭は6月中には完全に引っ越しができる状態となっております。


費用の支払日に関しましても相談に乗っていただいており、クラウドファンディングで支援を募っている事も承諾済みとなっております。


リターンについて

今回のリターン品に関してはプロジェクト報酬の中から捻出させていただきたいと思っております。
それだけ素敵なものを、弊社馬社員にしか出せない特色のものを皆様にお届けしたいと思いました。
是非、ゆっくりと楽しんで見て頂けたらと思います。

リターンに関しましては3,000円から設定しております。

現在BESEにてトレジャー君たちの限定グッズを販売しております。

そのグッズや新たに新商品も作成中となっておりますのでそちらの商品等をリターンとさせていただきたいと思っております。

せっかくお届けするのであれば皆様に喜んでいただけるものにしたい。

弊社馬社員の魅力を皆様にも感じてほしい。

そう思い、沢山のデザイナー様と話し合って決めました。

どれも素敵なものばかりです。


是非すべてを見て頂いてからご検討くださいますよう、宜しくお願い致します。


スケジュール

クラウドファンディング期間:2か月

終了、入金後即乗馬クラブさんにお支払いしたいと思っております。

また、リターン品の発送も終了後1か月以内に発送致します。

しかし、デザイナー様のご都合により1か月を少々過ぎてしまう可能性もございます。

ご了承ください。

リターン品制作に関しましては全て先着順となっております。



最後に

現時点でもトレジャー君たちは十分な安全面は確保されています。

しかし、私たちはトレジャー君たちに、

「競走馬時代には味わうことができなかった自由なのびのびとした時間」を与えてあげたいと思っております。

介護職員として、利用者様に癒しを与えて、利用者様にお世話をしてもらう生き方。こういう引退馬の救い方があるんだ、という新しい方法に挑戦していきます。

皆さまの応援・ご支援がその第一歩となっております。

お力を貸してください。助けて下さい。

必ず実現させていきます。

皆さま、宜しくお願い致します。


支援金の使い道

集まった支援金は以下に使用する予定です。

  • トレジャー君たちのお引っ越し代。
    初期預託代。
    ネクストステージとして新しい引退馬を引き受けることを検討致します。

※目標金額を超えた場合はプロジェクトの運営費に充てさせていただきます。

  • 2024/06/24 13:59

    ご支援者様の皆様方、これまで沢山のご支援をありがとうございます!馬社員たちの生活を守る為、今後の競走馬たちの救う道標となるため、最後まで頑張りたいと思います!今日は競走馬の運命とは?について簡単にお話できたらと思います。ご存知の方も多数おられると思います。知らない方は結構衝撃的な内容かもしれま...

  • 2024/06/22 00:03

    こんばんは!皆様のお陰で開始14日目くらいで40%達成致しました!本当にありがとうございます!最後まで、トレジャーたち、これから迎える子たちの自由な命のため、精一杯頑張って参ります!皆様の拡散の効果はとても大きく出ているなと数字で現れています!本当にありがとうございます♪少し前に新しく本文も書...

  • 2024/06/14 12:55

    こんにちは!今日も暑いですね!もう9時には車の温度計が30度になってました。過ごしやす時間帯はどこに行ったのでしょうか^_^?レポートです。どうしても二週目くらいからはクラファン自体は落ち着いてくる傾向にあるので、ここが対策をするべきところと判断しております。これからも頑張ります!今回は先日ス...

このプロジェクトの問題報告はこちらよりお問い合わせください