こんにちは!
坂本勝俊 & 船橋由紀子と申します。


私たちは2人ともそれぞれ、
14年のコーチングキャリアを持つコーチ夫婦です。

個々に活動をすることもあれば、
夫婦でも一緒に活動しています。

周りからは「かっちゃん/ゆきちゃん」と呼ばれています。

コーチとして関わらせていただいた方々は、2人合わせてのべ2万人以上。
上場企業経営者のコーチング、法人研修、コーチ養成講座の開講などなど、
その他、2人とも著者としても活動しています。



さて、私たちは2023年8月、
コーチングカードTOILAB(問いラボ)
という商品をリリースしました。

 

ものづくりのド素人が
想いのアツさだけで世に出した
TOILAB(問いラボ)。


しかし、

発売8ヶ月後に、初刷の1,000個を完売することができました!
これは、周りのみなさまのおかげでしかありません!


今回は、そのTOILAB 1周年記念!
沢山の応援をいただいた感謝のキモチを込めて、

あわせて、TOILABの英語バージョンのリリースを記念して

 


TOILAB夏祭り

 

と題したクラウドファンディングを
企画させていただくことにしました。


ここでまず、TOILABに対する
想いについてお話しさせてください。

 

 

私たちはさまざまな形で
コーチングや1on1を教える仕事をしています。


企業では、
100名規模の1on1研修を提供させていただいたり、


公開講座では、
プロコーチとして活躍する方を数多く輩出し、


ありがたいことに、
沢山の口コミやご紹介のみで運営しています。

 

その講座運営や
企業での1on1サポートを通じて

どうしたら、
受講者みんなのコーチング/1on1が、みんなで上手くなるか?


というテーマと、向き合い続けてきました。


コーチングや1on1は、
日頃から馴染みがある会話の延長線上に見えて、
実はそうではありません。

 

その難しさを説明してみます。


例えば、コーチングとは、
主に「話を聴く」と「質問する」スキルを使い、
相手自らが気づくことを支援するコミュニケーション手法です。


ですが!
人は得てして「つい自分が話したい」もの。


さらに、人には各々のモノの見方があります。
自分のモノの見方から「相手のため」と思って持論を語り、
不要なアドバイスまみれになることもあります。
(悪意はありません、だからこそ厄介です・・。)


実際、企業さまで聞かれるよくあるお悩みは、

「1on1を実施しても、結局上司ばかりしゃべっている」
「上司の経験からのアドバイスが、押し付けに感じる」

などというものです。

 

また、
コーチングや1on1は
「超・マルチタスク・スキル」が必要とされます


・話を聞き
・受け止め
・質問し
・共感し
・話を進め
・時間管理し
・励まし
・締めくくる・・・。


これらを同時に行うわけなんです。
 

このように、
色々な難しさをはらむコーチングや1on1を、
どうやったら「誰もが」「効果的に」習得できるか?

  そのことに想いを巡らせていた、2022年末、
「TOILAB」(問いラボ)というカードツールを思いつきました! 


コーチングの要素のうち
「問い」と「プロセス」をカードに落とし込む。
それによってマルチタスクを分解し、
楽にコーチングできるようにする。


カードという「マイルドな強制ギブス」によって
アドバイスモードを軽減し、
相手の話を聞く道筋を自然と作り出す。


さらに、カードを使い続ける「反復」の効果によって、
使うほどにコーチングが上手になる。

 

そんなイメージがワーッと降ってきて、
夢中になって、プロトタイプを24時間で制作しました。

 

これが、TOILABの誕生の最初の出来事です。


ちなみに、着想を得たのは、英会話のトレーニング!



英語学習コーチとしても活動している私(船橋)は、
『英会話は筋トレ。』という本を出版しており、
おかげさまで5万部のベストセラーになっています。

実は、コーチングも英会話も、
そこにはらむ難しさには共通点があります。

そう、「超・マルチタスク・スキル」。

『英会話は筋トレ。』でも
「マルチを分解して、シンプルに反復する」ことを提唱していますが、
その考えを応用したのがTOILABのアイデアです。

 

 


さて、アイデアを思いついてからは、
寝ても覚めても夫婦の会話はTOILABの事。
旅先でも作業に没頭する始末(笑)。

 (ベトナム、ハノイにて)


初めてのことだらけのTOILAB開発過程では、
プロダクト作りの難しさにも直面します。
それは「デザイン性と機能性の両立」です。

 

「素敵だな!」と思ってもらえるデザイン。
「見やすいな!」と思ってもらえるフォントやサイズ。
「直感的に使える!」と思ってもらえる情報の落とし込み。

 

これらを統合する必要がありました。
いやー、本当に難しかった!

 

これら課題を解決するための
アイデアの一つが「色」でした。

 

カードの種別ごとに色を変えて、直感的に見やすくする。
これはよくある工夫かと思います。
TOILABではさらに、同じ種別のカードでも「色の濃淡」をつけ、
「濃いカード=必須」「薄いカード=初心者は使わなくてOK!」と
使用上のガイドラインを色で表現する

 

ようやく、デザインの方向性が見えてきました。

 

その他にも、問いを選定したり、
キービジュアルを決めたり、色味を選定したり。

 

数ヶ月の試行錯誤の中、
ピーク時には2週間毎日キンコーズに通い詰め、
カードのサンプルを制作していきました。

 

ちなみに、TOILABの”LAB”は「研究所」という意味です。
「全ての人が、問いを使って幸せになるための方法を研究する」
という想い
が込められています。

 

この”LAB”の意味合いと、
ブロックを積み重ね、試行錯誤するイメージが直感的に一致し、
このデザインを採用することになりました。

↑入稿データ。老若男女問わず使っていただけるよう、ミニマルなデザインを目指しました。

 

ひらめいてから半年、一切の妥協なく取り組み、
いよいよ製品の発注の時を迎えます。


ちなみに発注数は1,000個に決めました。
TOILABの単価を「誰にでも手に届きやすいもの」
にするためのロット数が必要だったからです。

 

振り返ると、かなり無謀な発注数でした(笑)。
売れるか全く未知数なTOILABを
最初から1000個発注したわけですから。

 


ということで、2023年6月末。
納品の日が来ました。

 

トラックで、1000個のTOILABが、我が家に。


お披露目ワークショップの様子、
応援してくれた皆さま、あの時は本当にありがとう!


 


このように、多くの方にご協力いただき
アイデアを形にすることができたTOILABですが、
手厳しいご意見もいただきました。


 それは、


「AIの時代に、カードなんて」というお言葉。

 

もっともなご意見だとも思いました。
それでも、TOILABの開発過程で、
気づきや感動が生まれる多くの場面を
目の当たりにしてきたのも、大事な事実です。

 

「TOILABの"存在価値"って何だろう?」

 

この答えを探しつつ、上手く言語化できないまま、
2023年8月、TOILABリリースの日を迎えました。

  

そんな風に世の中に送り出したTOILABですが、
"存在価値"の答えは、私たちが自ら考え出すよりも、
TOILABを知ってくださった方々から教えていただくことになるのです。

 

例えばリリース直後、
大手玩具メーカーの人事の方から問い合わせをいただきました。
社内でのコーチング支援に関して、
SNSでTOILABを見かけ「これだ!」と思ってくださったそう。

 

まさに、玩具というモノに価値を置き
手を動かすことでクリエイティブになれる


そんなことを大事にしている方々との出会いに、
大きく励まされることになりました。

 

また、別の方より、こんなことも伺いました。

 何かの一連のプロセスを習得(記憶)する時、
「手を動かすアプローチは、最も習得の効果が高い」 ということ。

 

そう、AIにコーチングしてもらえる一方で、
スキルとしてコーチングを身につけたい時、
カードは最強のパートナーになってくれるのです。


 

その後もいくつも、
TOILABユーザーの皆様から
TOILABの"存在価値"を教えていただくことになりました。

 

「未経験なのにコーチングできた、魔法みたい
「カードがあるから、小学生でもコーチングできた
中学生同士、ワークショップでコーチングできた」
「モノがあることで、1on1の雰囲気が柔らかくなった
「カードを広げて横並びでコーチングすると、温かい関係性になれた

 

そして、当初の不安をよそに、
発売当初から口コミ/ご紹介のみで、
リリース8ヶ月後、1000個完売
するに至りました。

 

最年少は10歳、最高齢は80歳と老若男女問わず。

また、想定していたユーザー様(コーチ/カウンセラー)のみならず、
1on1、営業、ファシリテーション、学校、親子、セルフ、
と、活用いただくシーンがどんどん広がっています。



 

本当にありがとうございます。

 

 

 

今改めて、TOILABのもたらす価値には、
大きく3つのことがあるのだと感じています。

 

それは、以下のことです。



① 誰でも、今すぐ、コーチングできる

カードというアイテムが、
コーチングの裾野を広げ、誰でも手に取りやすく、
習わなくても即コーチングできる、成功体験を感じられる。

 

② 使えば使うほど、コーチングが上手くなる

カードを「反復」して使えば、コーチングが効果的に身につく。
補助輪であるカードがあるから、「正しい型」を身につけられる。


 ③ コーチングマインドを育てる

簡単に言うと、「相手のためを想って一生懸命関わる」ということ。
カードがあるからこそ、コーチ役も安心して
「相手の話をしっかり聞く/受け止める」ことに注力できる。

 

何より、TOILABには「勇気づけのカード」というものがあります。

セッションの締めくくりで、相手に「勇気づけのカード」を選ぶ。

この瞬間、
「相手のことを想って関わり切る」という
一連のプロセスが完結
します。

カードがあるからこそ、気恥ずかしさを超えて、
自然な流れで相手を勇気づけることができ、
いつもの自分よりもちょっといい人(笑)になれる。

 

これらのことを、スクールで学んだり書籍を読んだりすることなく、
「カードを使うだけで」得られるというのが、TOILABです。

 

たった4,400円の一箱に、
これだけの価値が詰まっています。

 

ところで、ここまで「コーチング」という言葉を沢山使ってきました。
ちょっと専門用語みたいに聞こえるのが「コーチング」という言葉かもしれません。

 

ただコーチングって、誰か特別な人だけのものじゃなくていいと思うんです。
人の話を聞く、相談に乗ってあげる、
これって、コーチに関わらず誰しも経験するシチュエーションです。
そんな時、ちょっとでも相手にとっていい関わりができたら、幸せじゃないですか。

 

 

「誰でも、今すぐ、コーチング。」

 この世界を叶えていきたいのが、TOILABの想いです。
 

 

さて、TOILAB誕生1周年記念にあたり、
リクエストの多かった英語版TOILABを、2024年8月中旬にリリースいたします。

(使用しているところじゃなく、イメージ写真w)

コーチング初心者でもコーチングできる!
という日本語版TOILAB同様に、

英語でコーチングや1on1ができる!
英語が拙くても、コーチとして関われる!
使えば使うほど、英語が上手くなっていく!

そんな、スペシャルな体験を得ていただけます。

 

この英語版TOILABの開発に際しては、
7カ国の方にご意見を伺って
形にするところまで辿り着きました。

 

 

ここで改めて、TOILABのキーメッセージを。



 

ということで、TOILABの活動2年目に突入です!

 
「誰でも、今すぐ、コーチング。」
 そんな世界を叶えていきたいのが、TOILABの想いです。


このメッセージを体験してみたい方には、
体験できるような様々なリターンを。

この想いに共感して、
いっしょに広げていきたいと思ってくださる人には
仲間として活動していけるリターンも
たくさんご用意しています。

 

さて今回、
コーチングカードTOILAB誕生1周年記念、



TOILAB夏祭り


と題したクラウドファンディングを開催します。
この期間、私たちが皆さまにお届けしたいのは、

 

TOILABを通した、楽しい“Aha(アハ)体験”!

 

「Aha体験」とは、
ひらめきや気づきの瞬間に
「あっ!」と感じる体験
のことです。

 

・え!コーチング、自分にもできた!
・私でも英語でコーチングできるんだ!
・苦手な1on1、初めて楽しいと思えた!
・長年の悩みが、たった5分で解決しちゃった!
・TOILAB使ってたら、本当に上手くなってきた!

 

こんな数々の「Aha体験」
を感じていただけるリターンを準備しました。

 

すでにTOILABをお持ちの方にも
お楽しみいただけるリターン、いっぱいあります。

 

では、私たちが特に楽しみにしているリターンを
3つご紹介させていただきます。

 

ひとつめ!
何と言っても英語版TOILAB!


英語でコーチングしたい方の、サポートツールとして。
国際カップルなどの、コミュニケーションツールとして。
英会話の練習をしたい方へ、自主練アイテムとして。
レッスンを盛り上げたい英語の先生の、お助けアイテムとして。

 

コーチングや1on1という文脈を超えた、
英会話学習ツールとしても活用いただけるのが
TOILAB英語版の大きな魅力です。

日本発のアイテムである印として、
また日本人ユーザー様が多数なことも想定し、
あえてちょっとだけ日本語表記を残しました。

ネイティブの方にも違和感なく、
かつ英語学習者でもわかりやすい、
難しすぎない表現に調整して製作しました。


  

ふたつめ!
TOILAB誕生1周年記念パーティ(100名限定)

リアル夏祭り!

(写真は、去年の8月のTOILAB完成記念パーティのもの)

 

このイベントは8/8(木)に東京で開催します。

 

参加者同士で交流したり、
TOILABで、一緒に未来を想い描いたり。

 

この8/8は「ライオンズゲート」と呼ばれる
開運日なんだそうです。

そんな日に、
問いの力で、未来を描きませんか?


狙った・・わけではありませんが、
(いや、狙ったのかもしれませんが)
我々夫婦の結婚記念日でもあります(笑)!


 

 

みっつめ!
「TOILAB×コラボ」

TOILABの想いに共感してくださった方々とのコラボイベント&企画。
豪華な&多彩な内容がお楽しみいただけます!


 

コーチングって、
相手が「ねばならない」を手放し、
「やりたい」の気持ちがUPし、自分の人生の舵を取り始める。

そんな効果をもたらす、コミュニケーション手法です。


こんなに素敵なものなのだから、より多くの人が、
気軽に活用できるようになったらいいと思うんです。


TOILABの対象年齢は、
小学校高学年から、全ての大人まで。

最年少のクライアント役は小学校1年です。

日本人だけでも、対象人数1.1億人以上

 

そんな、計り知れない全ての皆さまに

 

「誰でも、今すぐ、コーチング。」


という、TOILABがもたらす奇跡をお届けしたい。

 

カードごときで、
そんなことできるわけない。

 

そう思われる方も、
いらっしゃるかもしれません。

 

ただ、私たちは、
TOILABを立ち上げてから
この1年で目の当たりにした、
数々の奇跡を、もっともっと起こしていきたい。

本気でそう思っています。

 

***

今回のプロジェクトでいただいた収益は、
TOILABに関する以下の活動に活用させていただきます

・TOILAB製作費
 (日本語版/英語版)
・TOILAB販促費


そして、今回このページを訪れてくれたみなさんに
お礼をご用意しました。
リターンの支援の有無にかかわらず
ページに訪れてくれた感謝の気持ちです。
どうぞお受け取りください!

 

>>受け取る

  

8/12の「TOILAB夏祭り」最終日まで、
是非見届けてくれたら嬉しいです!





FAQ

Q1:決済方法は何がありますか?

A1:各種クレジットカード、銀行振込(Pay-easy払い)、コンビニ払い、キャリア決済等がご使用になれます。詳しくはCAMPFIREヘルプページからご確認ください。

※ リターンの価格は消費税、送料込みとなっています
※ リターンに伴う支援者さま自身の交通費・宿泊費などに関しては、支援者さまのご負担となります。リターンにプロジェクトオーナーの交通費・宿泊費が別途かかる場合は、その旨、リターン内容に記載しております。


Q2:リターン品の到着日の指定はできますか?

A2:誠に恐れ入りますが、到着日の指定は出来かねますのでご了承ください。


Q3:間違ったリターンを選んでしまいました。キャンセル出来ますか?

A3:原則キャンセルはお受けすることが出来ませんので予めご了承ください。


Q4:一人で複数回支援することは可能ですか?

A4:同一の方による複数のご支援は可能です。支援画面にて支援金額を変更する「上乗せ支援」も可能です。


Q5:海外への発送は可能ですか?

A5:海外への発送もおこないます。その場合、送料を実費で請求させていただきます。備考欄にご希望の旨をご記入ください。クラファンのメッセージ機能で連絡させていただきます。


<募集方式について>
本プロジェクトはAll-in方式で実施します。目標金額に満たない場合も、計画を実行し、リターンをお届けします。

このプロジェクトの問題報告はこちらよりお問い合わせください