みなさん、こんにちは!このプロジェクトを見つけてくださりありがとうございます!
妄想図書室では、本棚オーナーになって、一緒に図書館をつくり上げ、盛り上げてくれる仲間を募集中です。
本が好き、図書館が好き、コミュニティづくりが好き、広尾が好き、おいしいごはんが好き。
ひとつでもピン!とくるものがあったら、ぜひご参加ください!!


みんなで育てよう、妄想のタネ




「こうしたら面白そうだな」「これがあったら楽しいのに」「こんな人になりたい」……。

だれもが日々の暮らしの中でちょっとした<妄想>をしていると思います。

なんの制限もなく想像力をはばたかせて妄想をめぐらせるひと時や、
その妄想をさらに広げてくれる仲間との会話は、
時間に追われながら目標に向かって努力したり、仕事と家庭の両立に頑張ったりの日常の中で、
“自分の本当の望み”と向き合える大切な機会ではないでしょうか?

本は、“自分の本当の望み”に気付くきっかけが隠された<妄想のタネ>。

本と出会い、人と出会い、自分の本当の望みと出会う。

みんなの<妄想のタネ>を集め、多くの人と共有することで育てていけるような「みんなの図書館」を目指します。



2024年3月に開催された「みんとしょサミット」で偶然出会ったメンバーを中心に組織されています。みんとしょに興味を持った理由はそれぞれ異なりますが、「みんなにとって居心地のいい場所をつくりたい」という共通の想いを胸に活動しています。

・メンバー自己紹介 - ゆか
「いつかFIREできたら、本に囲まれて日がな一日、読書していたい。それなら自分の図書館があったら最高!」と思ったことをきっかけに、みんとしょを知りました。たくさんの人の参加によって成り立つみんとしょなら、コミュニティに属することができるので、仕事を辞めたとたんに社会との関わりが薄くなる心配もいらなさそうなのがいい。公共の図書館ほど静けさを求めず、(古)本屋よりもさらに商売っ気も求めない。事業でありながら、そんな肩の力を抜いた運営スタイルにもひかれました。
「いつか」と思っていたことの一部が、「いま」実現することになり、とてもワクワクしています。どこよりも自由なみんとしょにできたらいいなと思っています。

東京生まれ。キャリア分野はデジタルマーケティングやWeb制作など。最近の趣味は猫。

・メンバー自己紹介 - かずき
私は興味を持ったことにはすぐに飛び込む性格で、知り合いからの紹介で「みんとしょ」を知りました。

私の読書体験を振り返ると、物語の中で心が揺さぶられ、ページを閉じた後にその余韻を誰かと分かち合うことが一連のセットでした。読書は単なる情報の摂取ではなく、対話であり、その対話が広がる場こそが妄想図書室であると考えています。ここでは、書店が提供する商品価値や、通常の図書館が果たす情報提供とは異なる、心の交流が生まれることを期待していますし、一緒に創り上げていきたいと思っています。

福井生まれ、東京在住。キャリアとしては、医療機器の営業に長く従事し、直近では事業開発・事業企画など。趣味はキャンプやフットサル。


・メンバー自己紹介 - みらい趣味は図書館めぐり。本も好きだけどそれ以上に図書館が好き。全国の公共/私設図書館を巡っています!

図書館は、ただそこに居ることを受容してくれる場だと思います。妄想図書室に集まる人とブックトークするもよし、本棚を見て気が合いそうな人を探すもよし、ひとりで本に読み耽るもよし。この妄想図書室は、ありのままのあなたや、あなたが巡らす妄想を受け止める場でありたいと思います。「図書館をつくりたい」という私たちの妄想が実現しようとしているように、あなたの妄想のタネも現実になるかも…!そんな場を一緒につくっていきたいです!

奈良生まれ、現在は東京と奈良の二拠点生活。フリーランスとして各地で映像制作やスタートアップ支援を行う。

・メンバー自己紹介 ごめ

本を介して、この場を介して新しい自分や人との出会いが人生をさらに面白がるきっかけになる場所になれば、と思います。

神奈川生まれ。公園開発の仕事、プライベートではイベントや新規事業の立ち上げをしています。


・メンバー自己紹介 ぷるにぃ

誰かの妄想がみんなの力でかたちになる、そんな妄想図書室つくり。ことばや色やおいしいの作る文化的な時間や空間の仕掛けには興味が尽きないので、こちらのプロジェクトに関わってみたくなりました。

奈良出身。デザイナー兼料理人。

・メンバー自己紹介 こんたけ
セレンディピティにより、ここに集うみんなの世界が広がるような多世代多文化型の共生コミュニティに育ったらいいな、と思います。

長野生まれ、横須賀育ち。起業家・内閣府 地域活性化伝道師・総務省 地域力創造アドバイザー

~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~

バックグラウンドも、個性も、みんとしょに興味を持った理由も、みんなバラバラ。
だからこそ、お互いにリスペクトを持ちながら、
“ちょうどよい距離感”や”ちょうどよい湯加減”だと感じられるコミュニティの在り方を探っていけると考えています。



妄想図書室 みんとしょ in 広尾は、東京メトロ広尾駅から徒歩5分の場所にオープンします。もともと三軒長屋だった一軒の2階にあり、三角屋根や年季の入った柱がすてきな古民家です。なんと、もうすぐ築100年だとか。東京都心にありながら、レトロで隠れ家のような空間です。

妄想図書室 外観妄想図書室は、DIYで無垢材のフローリングを敷く予定です。靴を脱いでご利用いただきます。
約5坪の空間に約120個の本棚を設置する予定です。

掲示板には、本棚オーナーの皆様のお名前を掲示します。空いたスペースは、利用者の方が自由にお知らせを掲示できるようにしたいと考えています。


開室時間:不定期(10:00~22:00の間で、お店番がいる間)
休業日 :不定期
※開室時間、休業日はSNS等でお知らせする予定です。

ご利用方法:
①本棚オーナー 本棚を借りて、そこに好きな本を並べることができます。利用料は月額3,000円(税込み)です。月額利用料には貸出カード代が含まれます。 本棚のサイズは「妄想図書室の本棚について」の項目を、陳列する本の種類については「本棚オーナーになる方へお願い」の項目をご覧ください。  

本棚オーナーは、お店番の権利を獲得できます。後日ご案内する予約ツールよりお店番する日時をご指定ください。お店番の主な役割は、貸出やお問い合わせへの対応です。妄想図書室の稼働率は皆さんにかかっています!

また、妄想図書室ではイベントも開催していく予定です。ご自身のイベントを開催したい本棚オーナーさんも大募集!「わたしの○○へのこだわりを語りたい」「こんなテーマで自分のイベントをしてみたい」。そんな“妄想”も叶えられる場所にしていきたいと考えています!

なお、貸し出された本が返却されない場合について、運営者は回収のために最善を尽くしますが、それでも解決しない場合においては弁償金等の支払い等に応じることはできませんので、ご了承ください。同様に貸出期間中に汚れや破損が発生する可能性がありますが、利用者や運営側による弁償等は致しかねますので、希少本等の陳列は事前によくご検討ください。

本棚オーナーに興味があるけど、妄想図書室や運営についてもっと知りたいという方に向けた説明会を実施予定です。お気軽にご参加ください!
詳細はSNSと本プロジェクトからお知らせします。フォロー&お気に入り登録よろしくお願いします。

【本棚オーナー向け説明会 日程】
①6月30日(日)14時開始(現地&オンライン)
②7月13日(土)18時開始(現地&オンライン)、19時交流会(@1階レストラン)

上記以外の日程をご希望の方には、オンラインによる説明会を実施可能です。本プロジェクトのメッセージからご希望の候補日時をご連絡ください。※ご希望の日時にメンバーの都合がつかない場合はお断りする場合があります。ご了承ください。

【妄想図書室 公式SNS】
妄想図書室 公式SNS リンク集

②利用者 貸出カード(実費300円)を発行することで、本を自由に借りられます。貸出期間は1か月、貸出冊数は3冊まで。 本を借りなくても、開室時間中は入室も本の閲覧も自由です。

本棚オーナーにとって自己表現の場であるのと同時に、本棚オーナーではない利用者の皆様にとっても、快適に、自分らしく過ごせて、本を通じて世界を広げていける場所でありたいと思っています。

本を手に取ることはもちろん、妄想図書室で開催されるイベントにも気軽に参加して、みんなで一緒に妄想のタネを育てていきましょう♪

~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~

そして、妄想図書室では特定のテーマを設けた本棚を設置予定です。運営が出した「お題」に対して、おすすめの本をお持ちください。本棚オーナーでなくても持ち込みOK! テーマは数か月ごとに変更する予定です。どんなキュレーションになるかは、その時々のお楽しみ♪ みんなで一つの本棚をつくり上げましょう!

いろいろと書き連ねてきましたが、妄想図書室という場所に興味を持ってくださったみんなで、場をつくり上げていきたいと考えています。始めてみてから「あーでもない、こーでもない」と試行錯誤を重ねることになると思いますが、その過程もみんなで楽しんでいけたらときっとすてきな場に近づいていけると信じています。運営メンバーの想いがタネとなり、それに共感してくださるみんなのアイデアと想いを養分にして、妄想図書室という場が育っていく。そんな風に少しずつみんなで前に進んでいきたいです。

🌱みんなの妄想のタネを一緒に育てて、一緒に運営してくれる方
🌱一緒に場の在り方を考えて、共感してくれる方
🌱自分らしくいられる場所をつくりたいと思ってくれる方
🌱そういう場が広尾があったらいいなと思ってくれる方

そんなあなたのご支援&ご参加を心より楽しみにしています!


本棚のサイズは幅36cm x 高さ36cm x 奥行32cmのゆったり設計。本の厚みにもよりますが、文庫本なら約18冊程度、単行本なら約10冊程度並べられます。アート本も収納できます。

本以外のものを置いてもOK。写真や雑貨、ご自身の自己紹介なども飾って、自分だけの本棚をつくり上げてください。


利用者全員が快適に安心して過ごせるように3つの約束を守ってご利用ください。3つの約束以外にも一般的な常識の範囲で、マナーやエチケットを心がけるようお願いいたします。

①NO 土足
 清潔な空間でリラックスして過ごせるように、靴は脱いで靴箱にしまってください。

②NO 勧誘
 利用者同士のトラブルを防止するため、宗教や投資等の勧誘は禁止です。

③NO 上下関係
 本棚オーナーも利用者もみんな平等。お互いに敬意をもって接しましょう。


妄想図書館は、子どもたちも通える場所にしたいと考えています。そのため、子どもの閲覧に適さない書籍等の陳列はご遠慮ください。

「子どもの閲覧に適さない」の基準につきましては、ご自身に小学校低学年の甥っ子や姪っ子、お孫さんがいたとして、彼らに堂々と見せられるかどうかでご判断いただけますと幸いです。

タイトルや表紙から明らかに「子どもの閲覧に適さない」と運営者が判断した場合、該当の書籍等を本棚から撤去すると同時に、次回更新のご連絡をいたしません。また、支払い済みの利用料につきましても返金は致しかねますのでご了承ください。

本棚オーナーはお店番としてもご活躍いだたけます。お店番をしていただける日時を、後日お送りする予約ツールから登録してください。入室方法や貸し出しの対方法は別途お伝えいたします。運営チームもお店番をすることがありますが、主役は本棚オーナーと利用者の皆様です。ぜひお時間を見つけてお店番にご協力ください。


本棚オーナーになりたい方にも、図書室を利用したい方にも、とにかく応援したい方にも気軽にご支援いただけるよう、各種リターンをご用意しました!

①本棚オーナー
 6か月間、または12か月の2パターンご用意しました。6か月プランはオリジナルグッズ(しおり)、12か月プランはオリジナルグッズ(スリッパ)をご提供します。

 いずれも、以下の内容が含まれます。
 📖本棚オーナー権(1棚分)
 📖妄想図書室内にお名前を掲載します(備考欄に希望のお名前をご記入ください)。
 📖本棚オーナーの期間中はお店番ができます。
 📖本棚を公式SNSでご紹介します。
 📖貸出カードをおつくりします。
 📖本棚オーナーの期間はイベント開催が可能です。

 月額料金は、一般3,000円、早割2,500円(数量限定)、学生以下2,000円です。

 本棚オーナーを1年間ご契約くださった支援者の皆様をオープニングパーティにご招待!
 8月24日17時(予定)から、妄想図書室および1階レストランで行方(なめかた)シェフ特製の軽食とお飲み物を立食ビュッフェ形式でお楽しみください♪
 妄想図書室で飲食される際は、本棚オーナーの皆様の大切な書籍を汚さないようにご配慮ください。
 
※本プロジェクトでお申し込みいただいた期間の終了後は、月額3,000円(学生2,000円)の1年契約で引き続き本棚オーナーとしてご利用いただける予定です。
 ※学生以下の方が学割でお申込みいただいた場合、ご来場時に学生証を拝見します。
  学生証を提示いただけない場合、一般料金との差額をその場でお支払いいただきます。


②貸出カード+オリジナルグッズ
 本を自由に借りられる貸出カード(有効期限:妄想図書室の運営中)とオリジナルグッズのセットです。
 オリジナルグッズは、本での読書に欠かせないしおりと、妄想図書室でリラックスして過ごしていただくためのスリッパの2種類をご用意!
 どちらも東京・浅草でオリジナルの革製品をつくっているブランドのこだわりの逸品です。色やサイズ等、ご提供時期・方法については、本プロジェクト終了後に別途ご案内します。
 しおりセットは3,000円、スリッパセットは8,000円です。
 貸出カードは来場時にお渡しします。

③貸出カード+ドリンクチケット5枚
 本を読みながら、ゆったりドリンクを楽しみたい!という方はこちらをどうぞ!
 本を自由に借りられる貸出カード(有効期限:妄想図書室の運営中)と、ソフトドリンク1杯と引き換えられるチケット(1階レストランの開店時のみ利用可能)5枚のセットで5,000円です。

④レストラン「CASE」お食事券
 棚を借りるほど本を持ってない、広尾は遠くて通えない。
 そんな方のために、1階のレストランでご利用いただけるお食事券を用意しました。2名様での軽いお食事にちょうど良い10,000円分と、2名様でたっぷりとお召し上がりいただける15,000円分の2種類です。
 
 ※貸し切り営業の場合、お席を用意できない場合がございます。事前の予約をおすすめします。
 ※お食事代がお食事券の金額を上回った分は、現金またはクレジットカードでお支払いください。 
 ※お食事券をご利用の場合、おつりはでません。ご了承ください。

⑤メンバーからの感謝のメール&お名前掲載
 実際に妄想図書室に足を運ぶのは難しいけど、応援したい!
 そんな風に思ってくださったこちらのリターンをご利用ください。
 メンバーからのお礼のメールをお送りするほか、お名前(ニックネームOK)を室内の掲示板でご紹介いたします。



皆様から頂戴しました支援金は、運営およびその準備にあたり、以下の用途に使用いたします。

・改装費用(床、壁、本棚、外装等)
・備品購入(貸出カード、貸出管理用タブレット端末、文房具、家具・照明等)
・ロゴ制作
・家賃、光熱費


6月~7月  : 本棚オーナー希望者向け説明会(現地orオンライン)
7月~8月上旬:工事
7月31日   :クラウドファンディング終了
8月上旬    :本の運び込み
8月24日   :オープン


妄想図書室はレストランを併設!間借り営業したい飲食店オーナー様も募集中

1階のレストラン「CASE 『美味しい』を中心に地域と人を繋ぐレストラン」はオーガニックにこだわった南仏料理をメインに提供するお店。夜のみ営業(月曜定休日)しています。妄想図書室で心と知識欲を満たした後は、レストランに立ち寄っておいしいワインと料理でおなかも満たしてくださいね。

CASE内装 オーガニックなワインと料理を召し上がれ!

2階の妄想図書室も貸切個室としてご利用いただけます。大切なご友人や仲間、ご家族との水入らずのひと時を、個性的な空間とおいしいお食事でお楽しみください。ご予約はCASEで承ります。

オーガニックなワインとお料理をお楽しみください

また、午前~昼過ぎにかけて間借り営業をしたいという飲食店オーナー様も大募集。営業時間中は妄想図書室のお店番を兼ねていただくこと、キャッシュレス決済でのお会計が必須条件です。ご興味がある方は、このプロジェクトのお問い合せボタンよりご連絡ください。



「みんなの図書館」(通称:みんとしょ)は、「一箱本棚オーナー制度」よって運営される私設図書館です。2020年に静岡県・焼津市に第1号「みんなの図書館さんかく」がオープンして以来、たびたびメディアにも取り上げられ、2024年3月には全国80か所以上にまで拡大しました。

静岡・焼津 みんなの図書館さんかく

「一箱本棚オーナー制度」は、本棚を借りた「本棚オーナー」が自分の好きな本を貸し出すという仕組みです。どんな本を並べるかは本棚オーナーの自由。作家別やジャンル別のキュレーションはもちろん、趣味や推し活、ビジネスの世界まで、個性あふれる本棚が集まります。

図書館なので、本を借りられることが大前提。利用者は、貸出カードを作成することで、自由に本を借りられます。

そして、最大の特徴は「利用者みんなでつくりあげるコミュニティ空間」であること。本を通じて、地域に根差したコミュニティを形成します。月額費用を払って本棚を借りているから”お客様”、図書館というサービスを利用しているから”お客様”という認識から離れ、「みんとしょの一員」としてコミュニティの運営に携わることが、他の図書館との大きな違いです。



このプロジェクトに心を動かされた方々の支援が、私たちの夢と妄想を現実に変える最初の一歩となります。読書がもたらす無限の可能性と、人と人とのつながりを大切にするこの場所を一緒につくり上げましょう。皆様の温かい支援を心よりお待ちしています。

支援金の使い道

集まった支援金は以下に使用する予定です。

  • 設備費

  • リターン仕入れ費

  • ロゴ等の制作

※目標金額を超えた場合はプロジェクトの運営費に充てさせていただきます。

  • 2024/06/27 19:00

    活動報告みなさん、こんにちは!かずきです。妄想図書室プロジェクトをご覧いただき、ありがとうございます。先日、私たちの「みんとしょ」をさらに良い場所にするため、静岡県焼津市にある「みんなの図書館さんかく」をゆかさん、みらいさん、こんたけさんと一緒に視察してきました。その様子と得られた学びを、皆さ...

このプロジェクトの問題報告はこちらよりお問い合わせください