自己紹介

私は30代で子供が2人います。

栃木県をこよなく愛し、この自然豊かな地に5年前に越してきました。

超高齢化社会のこの地区で集まりも行事も無くなってどんどん衰退化していくのを指を咥えてみていられません。自分が住む土地を良くしたい。ただそれだけです。

こんなこと初めてだけど

今年の夏に子供も大人も参加できて交流できるお祭りを開催します!


このプロジェクトで実現したいこと

①地域の人々の交流の場を作り、今後の生活や地域活動をよりよいモノにしたい。


②ずっと使われていない子どもみこしを子供たちに担がせて、
夏祭りの体験をさせ、子ども達の笑顔や笑い声を増やしたい。

プロジェクト立ち上げの背景

私が住む地域は

昔から住んでいる人と新しくできた住宅地に住む人が混在している

100戸近くが集まる所です。

コロナ禍以降顔を合わせることは少なくなり、交流の場を失い、

新しくこの地に住み始めた世帯は孤独感を抱いています。

このままではダメだと思い、

もっと交流の場を増やし活発な地域にしていきたいという思いから夏祭りプロジェクトを立ち上げました。

子供たちにも素敵なお祭りの体験をしてほしいという思いもあります。

地域活動が活発になるということは災害が起きた時にも役に立ちます。

近くに住んでいるあんな人やこんな人、関わってみなければ先には進めません。

現在の準備状況

実行委員会の立ち上げ、チラシの作成、お祭りの段取りや、内容の決定


リターン

・開催場所であるLittle Barn Coffeeで使えるドリンク券

・会場のウェルカムボードにてご支援者様のお名前の搭載


スケジュール

5月 お祭りの内容を詰める、実行委員会の立ち上げ

6月 実行委員会打ち合わせ、ステージの出演者を集める

7月 マイク機材などの手配、ステージを装飾作り

8月 実行委員会打ち合わせ

最後に


昔の地域社会を取り戻す、はじめの一歩。
若い世代が中心となり何かを変えたい。
子供達に地域社会に参加して欲しい。

暖かいご支援よろしくお願いいたします。



支援金の使い道

集まった支援金は以下に使用する予定です。

  • 設備費

  • 広報/宣伝費

  • リターン仕入れ費

  • イベント運営費

※目標金額を超えた場合はプロジェクトの運営費に充てさせていただきます。

このプロジェクトの問題報告はこちらよりお問い合わせください