皆さんこんにちは!ご覧いただきありがとうございます!この企画の主催者である大学院生・白金励大(通称:レオ)です。


 ワクワクを共有するアタオカ院生として、これまでたくさんの心が動く瞬間を共有し、大多数の人がやらなそうな企画を実施してきました。

例えば、、、

1日で300km自転車を漕いでみたり、

②24時間以内に山手線を徒歩で2周してみたり、

③無一文で島流しされてみたり、、、

大多数の人はやらないが、やっていたら面白そうなことをテーマにガンガン行動しているのです✨

その一方で、このようなアタオカ院生の側面を持ちながら、まちづくり・地方創生の分野にも全力を注いでおり、

①宇都宮市内の空き家を拠点に学生団体を立ち上げ、行政・自治会と連携してイベント企画運営をしたり、

②真岡市まちづくりプロジェクトの運営を経験しGOOD DESIGN AWARDを受賞したり、

③NPO法人とちぎユースサポーターズネットワークにて、若者のやりたいことを形にするサポートや伴奏をするコミュニティ”よりも”の運営

 など、幅広く活動してきました。

このようにこれまでたくさんの経験をしてきた私の本質は


ワクワク→冒険→一体感のサイクルを回し続けること

なのです!自分が心のそこからワクワクし、それに対して成功・失敗関係なく挑戦し、その挑戦の過程や結果を一緒にやってきた仲間や参加者だけでなく、SNS上で見てくれている人とそこで生まれた感情を共有し、その一体感自体に一番やりがいを感じるのです。



「佰宴祭」のきっかけ

私は去年の9月から”たきびを囲んで語る会”というワークショップを開催しています。これまで11回宇都宮を中心に開催し、約200名ほどの参加者の”本音”を引き出すワークショップを開催してきました。

~火を見ながら語る。その時間の中に、ふと出てくる本音がある。~

この自分の本音を出せる場づくりに力を入れてきました。

そのたきびを囲んで語る会の参加者が100名を超えた時に、私はふとこう思ったのです。

「全国から仲間を100人集めて、まるで宴のような

          キャンプファイヤーをしたら最高なんじゃない!?!?!」

そんな想いに共感し、最高の仲間と5人が集まったのです!!


私たち5人は情熱やガッツ、個性は最強だと自負しています!

場所は確定し、プログラム内容も順調に詰めているところです。

最高のイベントを創るべくガチ企画中ですが、私たちはなんといっても

「参加者の人生が変わるような体験を届けたい」という想いでひたむきに準備を進めていましたが、学生の僕たちだけでは用意しきれない額のお金が必要になってしまいました。

この最高のイベントをみんなと創りあげるべく、初めてクラウドファンディング挑戦に踏み切りました。

佰宴祭の参加チケットを含めた様々なリターンを用意しております。

あなたの助けが必要です。

自分らしく生きることができ、心の底から人生が楽しいと思える人を増やしていきたい。

そんな人たちを佰宴祭から全国に広げていきます。


佰宴祭とは、1泊2日でキャンプファイヤーを中心に、たくさんのワークショップを通して最高の仲間たちと人生で最大の青春体験をするプログラムです!

キャッチコピー① 「人生で最大の宴(せいしゅん)をこことちぎで~」


キャッチコピー② 「僕らだけの青春基地」


肩書きや年齢なんかにとらわれず、自分は自分でいいんだと思える最高の宴を地元とちぎで作ります。

僕らはこの社会に無意識に合わせています。社会にある時間の中で、周りに合わせた行動を取ってきているのです。そんな窮屈に感じる社会や肩書き、年齢、義務。

それらから、一旦ひとやすみをしたい!!


ありのままで生きていたあの頃を僕らは取り戻したい!!

それが僕たちの考える「青春」です。

僕らは僕ら。僕ららしくあれる場所を。自分らしくあれる場所を。

そんな自分らしくありたい100人の仲間を全国から集め、最高の宴をしたい🔥🔥🔥🔥


佰宴祭が提供する価値

1.どんなあなたでもいい

 心配性なあなた。人と話すことが苦手なあなた。自分を出すのが好きなあなた。どんなあなたでも楽しい場所を提供します。


2.立場・肩書きにとらわれない

 年齢・職業・所属を伝えることはこの2日間一切禁止。お互いに気を使わない話しやすい喋り方で交流します。


3.なりたい姿になれる

 たくさんのワークショップを通して本当に自分がなりたい姿になれる場を提供します。


4.全国に仲間ができる

 日本全国から参加できるように、各都道府県に1枠ずつ設けられています。そのほか53枠はどこから参加できます。


5.だれもやったことのない体験を全員で

 僕らが独自に考えたワークショップなどを通して、仲間100人全員で最高の体験を提供します。


佰宴祭の先にあるもの

僕たちは、この先に自分らしく生きることができ、心の底から人生が楽しいと言える人づくりがあると考えています。

この2日間のイベントを通し、自分とはなんなのかを体感し、その自分らしさを忘れずに本当の仲間と共にこの社会で頑張っていけるはずです!

自分に自信をもって生活できる人を生み出していき、より生きやすい社会を学生目線で提供します!

佰宴祭は毎年開催されるイベントにしたいと考えています。この記念すべき1回目を大成功させ、来年以降も継続的にできるものへと進化します!


しまさん (エンターテイナーなうどん屋)

発起人のレオくんとは、レオくんが日本橋から日光東照宮まで歩いてる途中で出会いました。

彼がはじめた『たき火を囲んで語る会』で運営メンバーとも知り合い、語らい各々個性と魅力溢れる若者たちです。

一見大学生のお遊びのような会ですが、参加者は市外県外から、高校生から社会人、市議会委員からお坊さんまでいます。

やりたいことがフワフワしてる人から、もう行動に起こしている人、行動を起こした結果と向き合ってる人等それぞれ状況が違えどみんな前を向いています。

そしてたきび参加者がその想いや目標を人と共有し話す場です。

アウトプットできる環境は多くありませんし、更に同じような熱量の人たちと出会えたり交流できる場所は探して見つかるものでもありません。彼らはそんな貴重な場所を作りました。

この場所がもらたす無限の可能性を感じますか?

そして彼らは『佰宴祭』という催しごとを企画しました!熱い想いを持って一念発起したことでしょう!

若者がワクワクできなかったら、若者が夢を見れなかったら、日本にどんな未来が待っているんでしょうか。

やりたい!を形にできるような若者達だから、こうゆう若者達が日本の将来に必要だから、そんな前向きな若者達が集まる『佰宴祭』を私は心から応援しています。そして多くの人たちから応援してもらいたいと思ってます!


おのむー(コミュ障だが意外と挑戦大好きなタイプ)

 初めて焚き火を囲む会に行った際は少し緊張もありながらもワクワクしながら参加したのを覚えています。実際には学校の先輩後輩や、各学校、社会人と学生という関係の垣根を超えて沢山の素敵な出会いがありました。私も実際に波長のあう仲間や夢が同じ仲間に出会いイベントが終わったあとでも交流があります。

日頃生活している中で1人で振り返ったり考えたり誰かに思いを伝えたり…可能だけど、このような場できっかけを作ってもらう事で新しい目線や他の人の意見を取り入れることで良りよい発見があるような気がします。

今回の佰宴祭では火を囲みながらあったかい空間が生まれるのではないかと思います。それは運営メンバーが素敵でありそれだけの熱量をかけているのが伝わるからです。きっと初めましてでも、1人で参加してもすぐに周りに仲間が出来る人が集まるのではないかと思います。人生の1ページに1つ色を加えてくれるようなそんな1泊2日になるのではないかと思っています。ぜひ当日お会いしましょう!



開催日時:2024年8月24.25日(土日) 1泊2日 

  1日目 9時栃木県JR宇都宮駅集合

  2日目 17時栃木県JR宇都宮駅解散

会場:宇都宮の近くのとある廃校小学校

途中入退出:不可能

中止延期:雨天決行



※佰宴祭参加割引券の詳細

・こちらを持っている人は3万円割引が適用されます。

・購入した人にはメールにて5桁の割引コードが発行されます。

・その割引コードを佰宴祭応募時のフォームに入力していただくと、定価4万円の参加券を1万円で購入することができます。

  参加券 定価4万円 ⇒ 割引1万円 で購入できる!



今後のスケジュール

スケジュールは以下の通りです。


・6月20日 クラウドファンディング開始

・7月20日 クラウドファンディング終了

・7月下旬 リターン発送準備

・8月中旬 リターン発送完了

・8月24.25日 佰宴祭2024開催


本プロジェクトで集まった資金は、以下の通り大切に使わせていただきます。


【具体的な内容】

・佰宴祭運営費 50%

・佰宴祭PV作成費 8%

・佰宴祭場所代 25%

・CAMPFIRE手数料 17%+税


また、目標金額以上の資金が集まった場合には、今後の佰宴祭開催のための運営費用として使わせていただく予定です。


僕ら5人は最高の宴を創る自信があります! 一緒に宴を囲む最高の仲間になりませんか??



<ご支援のお願い>本プロジェクトにご賛同いただける方は、クラウドファンディングでのご支援をいただけますと幸いです。

<広報・拡散のお願い>ご賛同いただけるみなさまは、各SNSでのシェア拡散及び興味のありそうな方へのご紹介をお願い致します。一人でも多くの方に、このプロジェクトを知って頂けると嬉しいです。ぜひご協力お願い致します。

<募集方式について>本プロジェクトはAll-in方式で実施します。目標金額に満たない場合も、計画を実行し、リターンをお届けします。







支援金の使い道

集まった支援金は以下に使用する予定です。

  • 設備費

  • 人件費

  • 広報/宣伝費

  • リターン仕入れ費

  • イベント運営費

※目標金額を超えた場合はプロジェクトの運営費に充てさせていただきます。

  • 2024/06/25 12:00

    みなさんこんにちは!佰宴祭代表のレオです!今回は、レオの佰宴祭への想いを語ろうと思います。________________________【レオの佰宴祭への想い 】人生で最大の宴(せいしゅん)をこことちぎでこの言葉の裏には、レオのこれまでの人生の生き様が込められていました。私は現在大学院の2年...

このプロジェクトの問題報告はこちらよりお問い合わせください