沖縄ウミガメ保護団体であるチュラムラは、沖縄本島中部に拠点を置く地域密着型のボランティア非営利団体(NPO)で、沖縄の自然海岸地域の保全と、沖縄に生息するウミガメや渡来するウミガメの保護に取り組んでいます。チュラムラの使命は、沖縄でのウミガメの孵化、水路や海岸線での移動の際の生存率を向上させることで、そのために啓発活動や個体数減少につながる要因を軽減するための支援を行っています。

私たちCHURAMURAは、2020年から沖縄本島のビーチに上陸・産卵するウミガメの保護活動を行なってきました。 

たった数人から始まった活動ですが、5年目となる今ではコアメンバー10人、リモートスタッフ20人、産卵地の見守りボランティア30人、サポートコミュニティ数百人と仲間の輪が広がっています。そして、島内各地で「カメ活」する仲間として北部をカバーする美ら島財団(美ら海水族館の運営団体)、南部の海岸をカバーする琉球大学と並んで、沖縄本島中部の海岸をCHURAMURAが担わせてもらうまでになりました。 

CHURAMURAのHP
https://churamura.org/jpn/

CHURAMURAのインスタグラム
https://www.instagram.com/chura.mura

CHURAMURAの紹介動画

CHURAMURAの主な活動

No.1 ウミガメ救援
年間を通じて打ちあげの緊急通報に対応し、病気、負傷、網などに絡まれたりして海岸に打ちあげられたカメを救出しています。


No.2 保護 (観察、監視、保護、記録)
沖縄本島中部の海岸線30km以上をパトロールし、海岸の清掃やウミガメの営巣活動の観察、監視、保護、記録を行っています。

No.3 教育活動
働きかけを行うプログラムの一環としてさまざまな活動を実施し、学校や地域団体を対象にウミガメ保護についての講演を行っています。

No.4 調査

沖縄のウミガメの種類や数が安定しているかを見るために、営巣と漂着ストランディング打ちあげの調査を実施し、データを収集しています。

地域社会とのつながり

沖縄のウミガメの保護をさらに促進するために、保護教育と調査に重点を置いた地域プログラムを年間を通じて実施しています。

Okinawa Turtle Spotters
https://www.facebook.com/groups/okiturtles

2024年サマーキャンプ
https://churamura.org/jpn/summer-camps-2/

チュラムラは今後 5 年間で、ウミガメの研究・保護・エデュケーションセンターの設立を目指しています。

専門家によると、孵化から成体になるまでに生き残るカメは数千匹のうち1匹だけだそうです。すべての子ガメを大切にサポートしてあげることは極めて重要でこの活動の運営費は全てみなさまからの寄付から成り立っています。


はじめまして、トルコタオル専門店「CottonHugg」です。
CottonHuggは日本在住のトルコ人とパートナーの日本人が2人で立ち上げたブランドです。
沖縄を拠点に、トルコ産オーガニックコットンビーチタオルを販売しています。

薄手なので持ち運びにも便利、部屋干し2時間で乾く速乾性が魅力、可愛いデザインで多くの方に愛されているトルコタオル。海外リゾートに行くと欧米の方々がよく使用しているのを目にします。

このトルコタオルはペシュテマルというトルコの伝統的なタオルで古くはオスマン帝国時代から使われていました。ビーチ・バスタイム・膝掛け・タオルケットなど夏が過ぎてもあらゆる用途で使える地球に優しいマルチユースタオル。オーガニックコットン大国のトルコだからできる、しなやかなで上品な肌触り。

美しい沖縄のビーチシーンでもこのトルコタオルを広めたい、そんな思いで今日もCottonHuggを多くの方に愛されるようオンラインショップ・沖縄の店舗で販売活動を行なっています。

CottonHuggオンラインショップ
https://cottonhugg.jp/

CottonHuggインスタグラム
https://www.instagram.com/cottonhugg/

「CottonHugg」と「CHURAMURA」とのコラボレーションを通じて、ウミガメデザインのコットン100%ビーチタオルを制作し利益をすべて「CHURAMURA」に寄付し、ウミガメ保護センターの設立を支援します。

マルチユースなトルコタオルは夏が過ぎても膝掛けやショール、バスタオルなどあらゆる場所で使用できるのでこのウミガメデザインのトルコタオルを使用頂くことで少しでも多くの方々に「CHURAMURA」の活動を知ってもらいたいという願いを込めて販売をいたします。

「CHURAMURA」へ多くの寄付金を渡すことで、少しでも多くのウミガメや海の生物を救い、美しい沖縄の海を守ることに貢献するのがこのプロジェクトのミッションです。

ウミガメデザインタオルはアーティスト・シーゼア織絵さんによる書き下ろし

織絵さんは沖縄出身のアーティストで、海外生活を通じ異文化の交わる様々なアートシーンに影響を受けながら絵を描き始め、アクリル画/デジタルイラストレーションを中心に、壁画作成なども手掛けています。2022年にユニクロ・ジャパンともコラボレーションしており彼女の作品は、世界中の文化や風景からインスピレーションを得て、白い砂浜やサンゴ礁、熱帯のジャングルなど自然の美しさとカラフルな色彩が特徴。
その喜びを表現し、観る人々の日々を明るくすることが彼女の目標です。

織絵さんは以前から「CHURAMURA」へスティッカーデザインを提供しており、団体の活動を日頃から支援している1人です。

シーゼア織絵さんのホームページ
https://www.oriecez.com/about-the-artist

シーゼア織絵さんのインスタグラム
https://www.instagram.com/orie.cezart

CottonHuggウミガメデザインビーチタオル

現在、ウミガメデザインのビーチタオルの初期デザインは完成しており、生産準備に入っています。

完成イメージ
※表と裏で色味が反転するリバーシブルタイプです。仕上がり工程などは活動リポートで報告させていただきます。


トルコの村人により一つ一つ仕上げたフリンジ

CottonHuggはただのタオルではございません。冒頭でもお伝えした通り、マルチユースでサスティナブル。砂がついてもすぐ落ちてビーチでは大活躍。冬はソファで膝掛けやタオルケットとしても使え赤ちゃんのおくるみにもできちゃいます。

薄手なので持ち運びも便利で、飛行機の移動や映画館などエアコンが強い環境では持ち運べるブランケットとして、1枚生活に取り込むと手放せません。

立ち上げから4年目で多くのお客様に愛されギフトとしてご購入してくださったりリピーターの方も多く、少しずつですがトルコタオルの魅力が日本へ伝わってきていることを日々感じております。


リターンについて

6種類のリターンをご用意しております。

①【CHURAMURAに寄付】500円

CottonHuggトルコビーチタオルの購入はせず、Campfireの手数料を引いた全額をチュラムラの活動への寄付します。
感謝の気持ちを込めてお礼のメッセージをお送りします。

②【CHURAMURAに寄付】3000円

CottonHuggトルコビーチタオルの購入はせず、Campfireの手数料を引いた全額をチュラムラの活動への寄付します。
感謝の気持ちを込めて、お礼のメッセージとオリジナルデザインウミガメスティッカーをお送りします。

③【ウミガメデザインタオル1枚】8,000円
・CottonHuggウミガメデザインビーチタオル(利益全額チュラムラに寄付)色がお選びいただけます。
・オリジナルデザインウミガメチュラムラスティッカー
・感謝の気持ちを込めて、お礼のメッセージをお送りします。

④【ウミガメデザインタオル2枚セット】15,000円
・CottonHuggウミガメデザインビーチタオル2枚(利益全額チュラムラに寄付)
・オリジナルデザイン・チュラムラ ナンバープレート
・感謝の気持ちを込めて、お礼のメッセージをお送りします。

⑤【CHURAMURA公式スポンサー】50,000円
個人・企業様から公式スポンサーとしてCHURAMURAのHPに支援者様のお名前(ニックネーム)を記載させて頂きます。

・2024年9月1日〜2025年8月31日までの12ヶ月間 ・掲載方法:文字のみ、ロゴ/バナーの掲載は不可

 ・支援時、必ず備考欄に希望されるお名前をご記入ください。
・ウミガメデザインタオル2枚セットと3点オリジナルギフトパック(5千円相当)付き

※支援時、必ず備考欄に掲載を希望されるお名前をご記入ください。

⑥【CHURAMURA公式スポンサー】100,000円
個人・企業様から公式スポンサーとしてCHURAMURAのHPに支援者様のお名前(ニックネーム)を上部に記載させて頂きます。

・2024年9月1日〜2025年8月31日までの12ヶ月間 ・掲載方法:文字のみ、ロゴ/バナーの掲載は不可

 ・支援時、必ず備考欄に希望されるお名前をご記入ください。
・ウミガメデザインタオル2枚セットと7点オリジナルギフトパック(1万円相当)付き

スケジュール

6月17日クラウドファンディングで支援募集・タオルの受注販売開始
7月20日  クラウドファンディング終了
7月中旬 トルコのタオル工場にて生産スタート
7月下旬 タオル生産完了&日本へ輸入準備
8月上旬 リターン順次発送、コストを除いた全ての利益をCottonHuggよりCHURAMURAへ寄付

最後に

このプロジェクトを通じて、沖縄の美しい海を守り、ウミガメと共に豊かな自然が次世代にも引き継がれるように貢献していきたいと考えています。
皆様の温かい支援と共感を心よりお待ちしております。
CottonHuggとCHURAMURAのコラボレーションによる、意義ある一歩へぜひご協力お願い致します。


支援金の使い道

集まった支援金は以下に使用する予定です。

  • 人件費

  • リターン仕入れ費

  • 設備運営費
    必要な道具・機材・燃料・ボランティアへの恩返しなど

※目標金額を超えた場合はプロジェクトの運営費に充てさせていただきます。

このプロジェクトの問題報告はこちらよりお問い合わせください