プロジェクトオーナーの手数料の負担は一切なく、支援者さまからのご協力費(12%+税)により運営しています。

プロジェクトの実行者について

私は高松の番町で飲食店を経営している麺酒場 杯と申します。

マルシェグループ【四国ケータリング】に所属しており、四国ケータリングに所属しているキッチンカー達で防災活動やボランティア活動を積極的に取り組む小規模ながらも熱心な団体です。

地域の活性化と子どもたちの笑顔を大切にしており、この度は香川県の高松中央公園でイベントを企画しました。


このプロジェクトで実現したいこと

今回のプロジェクトでは、地域のお子様たちに笑顔を届けるとともに、地域経済の活性化を図りたいと考えています。小学生以下のお子様が無料で飲食できるマルシェを開催し、フードリボンや子ども食堂の認知度を高め、実際にマルシェ内で使い方を学んでもらい、食事に困った時はいつでもフードリボン加盟店で使えるようにしたい。

将来的には丸亀、観音寺、県外等、毎月1回はマルシェを定期開催したい。

プロジェクト立ち上げの背景

子ども食堂やフードリボンと言う素晴らしい活動があり、当店でも店頭、マルシェ等で募金活動し、貯まったリボンを児童館などの近くで子ども達に使用してもらう活動はしているのですが、香川県ではまだ認知度が低かったり、使い方がよく分からないと言う声が多く、このような背景から活動を知ってもらったり、子どもたちが使い方を学べるイベントが必要だと感じました。

地域の子どもたちに楽しい思い出を作ってもらいつつ、地元の飲食店にも活気をもたらすことを目的としたマルシェの開催を決定しました。

これまでの活動と準備状況

これまでにも募金活動や貯まったリボンを児童館の敷地内で子供たちに使ってもらう活動をやってきました。

今回のマルシェに向けては、フードリボン加盟店と連携を取り、どのような食事を提供するかやイベントの運営方法など、細部にわたって計画を進めています。また、地域内外のボランティアも募り、当日はスムーズにイベントが進行するよう準備を進めております。


リターンについて

リターンとしましては、ご支援していただいた方達の名義をイベント当日に掲示させていただきたいと思っております。

スケジュール

6月イベント会議、募金、宣伝スタート

8月イベント最終決定会議

9月イベント備品準備

10月イベント実施

最後に

このプロジェクトを通じて、地元の子どもたちに思い出深い一日を提供し、地元経済の活性化にも寄与したいと考えています。ご支援いただけると、子どもたちの笑顔や地域の温かい絆を一層深めることができると信じております。みんなで支え、みんなで作る社会を実現し、子どもたちが安心して過ごせる世の中にしていきたいです。皆様の温かいご支援、心よりお待ちしております。


支援金の使い道

集まった支援金は以下に使用する予定です。

  • 設備費

  • 人件費

  • 広報/宣伝費

  • 子ども達への支援

※目標金額を超えた場合はプロジェクトの運営費に充てさせていただきます。

社会課題の解決を
みんなで支え合う新しいクラファン
集まった支援金は100%受け取ることができます
無料掲載をご検討の方はこちら
  • 2024/06/13 00:28

    R6.6.12(水)10月20日のマルシェ当日に向けて、イベントの詳細を決める会議を行いました!6月末までにはタイムスケジュールや出店店舗を確定し、7月からはチラシ配布や募金活動も行っていければと思います!

このプロジェクトの問題報告はこちらよりお問い合わせください