エンタメ応援プランが適用されています

このプロジェクトは、クリエイターの活動資金・時間を増やすために、システム料とは別に支援額の10%を支援者さまに「ご協力費」としてお支払いいただいております。

【はじめに】

みなさまこんにちは。

ペインターの羽鳥弘興(Hirooki Hatori)です。

12歳でアートと出会い、アーティストとして活動を始めてから6年が経ちました。皆さんの支えのおかげで、今日も作品を生み出し続けています。

多様な文化の中で独自の芸術性を磨き、世界を舞台に更なる飛躍を目指しています。皆様の温かいご支援をどうぞよろしくお願いいたします!

このプロジェクトで実現したいこと

-

俺には夢があります。

それは、皆が自分を表現できる世界を実現すること、そして愛の溢れる未来を作り上げることです。

そんな世界の実現を目指しています。


俺はあなたを愛したいのです。

アートを通して愛を伝え、その愛が広がっていく様子を見たい。

時空を超えて愛を充満させたいのです。

そこには無限に美しい表現が溢れているはずです

-

このプロジェクトを通して、次の挑戦であるウィーンでの留学を応援、アート活動を更に深化させるためのサポートを集めたいと考えています。ウィーン留学を通じて、世界的なアーティストとしての更なる成長を目指します。


‐作品の一部をご紹介‐

今では人を愛し、人に愛され、多くの人に応援されている自分ですが、最初からそうではありませんでした。

幼いころから韓国へ行き10代の多感な時期を過ごした俺は、アイデンティティの混乱を経験します。

感覚的にはもう自分は韓国人だったんですよね。寝言も韓国語で言うほど。

日本を故郷と感じれなくなり、実家へ帰っても心休ず。かといって韓国人ではないわけですから、宙づり状態。

次第に自分はどこにいても異邦人であるという感覚に陥り、それは長く続きました。

人付き合いは得意でしたが、なかなか自分をオープンにすることはできませんでした。

そんな自分を変えたのはヨーロッパの旅でした。

旅を通して多くの人と知り合いました。

国や地域により異なる文化、場所によっては言語も通じない。

彼らは異邦人である自分を優しく受け入れてくれました。それは心地良く、とてもあたたかい。気がつくと自分は心を許しオープンになっていました。

そしてその範囲は、アートを通してどこまでも拡張していきます。

”どこへ行けどフラットであり、どんな環境や文化にも水の滲むようにすっと馴染んでいく“

それが今の自分のアイデンティティです。

どこにも居場所を感じなかった自分から、どこでも居場所にできる自分に変化していたのです。

それは作品のコンセプトである「浸触」にもつながっています。旅の中でたくさんの人を描きました

出会いの街ウィーン

コロナ前の約3年間、主にヨーロッパの国々をストリートで絵を描きながら旅をしていました。行く先々で多くの友人に出会い、自分の居場所をそこに作る、アートを通したコミュニケーション、異国の地で自分とは何者かを見つめる旅でした。

その旅の途中でウィーンを訪れます。

初めてウィーンの空気に触れた時、「この街は自分が来るべき場所だ」そう感じたのを覚えています。直感ですね。その後引き寄せられるかの様に何度もウィーンを訪れ、ストリートでも何度も絵を描きました。合計約1年近くウィーンに滞在しました。

「人との繋がりが自分を作り上げている」

ウィーンでの様々な出会いが、今の自分の原点になっています。

2022年冬ウィーン、FLOMYCAにて

2022年冬、ウィーンのFLOMYCA(Floridsdorf Museum of Young & Contemporary Art)での出会いが、留学につながる大きなきっかけとなりました。若い現代アーティストを支援、作品を展示するギャラリーです。

彼らは突如現れた異邦人の自分を、家族のようにあたたかく迎えてくれました。

(急遽オークションに参加させてもらい、小さな作品を3点出展、すべて現地のコレクターの方に購入いただきました。)

「君の作品は素晴らしい。特に水彩画のスキルはマスターレベルだ。しかしまだコンセプトや、作品の中身は未熟な部分がある。一度芸大に行き、学生としてアートをもう一度学び自分の表現に向き合うことで、その可能性は無限にも広がるはずだ。その時はまたサポートさせてほしい」

FLOMYCAの代表Raimundにそう言われました。

ウィーン留学を通して、学生として学びながら彼らと共に活動することで、アーティストとしてさらに飛躍できると確信しています。

余談ですが、俺は8人兄弟の長男です。一番上の長女は今年で30歳、末っ子はまだ高校生です。大家族の羽鳥家、親にはたくさん迷惑を掛けました。

ウィーンは実は母の夢の街なんです。人生に一度は必ず訪れたいとよく話しています。

母は2歳からピアノを学び、ピアニストを目指していました。ベートーヴェンを敬愛し、彼が数多くの作品を生み出したオーストリアへ行き、現地で彼の音楽に触れることを夢見ています。

今回の留学の延長線上には、母の夢を叶えたいという願いがあります。

ウィーンで学んだ後拠点をウィーンに構え、作家活動を展開していく。

そして個展に家族を招待し、その後皆でベートーヴェンの聖地巡礼です。

まだ俺は両親に親孝行をできていないんですよね。

これが俺のできる小さな親孝行かなって、そう思ってます。

感謝

本当に、それはもう本当たくさんの人達と出会いました。

10代の頃は母国と感じることができなかった日本も、今では心から愛することのできる場所になりました。

本当に皆ありがとう

心の深い繋がりが、前進し続ける原動力になります。

俺の描くアートを通して、成長し続ける姿を通して、皆さんに恩返しをし、感謝と愛を伝え続けていきます。

リターン紹介

●お礼のメール

心から感謝を込めて、お礼のメールをお送りいたします。

●活動報告

月に一度メール、または公式LINEにてウィーンでの俺の生活を共有いたします。

●水彩画ポートレート

お好きな写真から水彩画のポートレートを制作いたします。

●ドローイング&スケッチ

実はこれが一番面白いんじゃないかと思ってます。日々生まれるスケッチは、作品になる前のもっとフワッとした柔らかい思考のかけらです。Hiroの成長過程をリアルに感じることのできるリターンかなと。お好きなタイミングで「これだ!」とおもった一枚を是非コレクションしてください。

●将来の作品予約

旅人×アーティストとしての期間が長い俺は、常に流れに乗り、ライブで生まれる作品が一つの特徴でした。しかし今回の挑戦は留学。学生として自分の作品に向き合い、深く潜っていく。その期間を経て生まれる作品、今から既にワクワクしています。是非俺と一緒にこのワクワクを共有しましょう。

リターン枠を4種類ご用意しています。お好きなサイズでお選びください。

●スポンサー(ゴールド、プラチナ)

美しい世界を描く為に、より深い世界に触れるために、そして皆に愛を伝えるために。

スポンサー様には、ドローイングやスケッチを始め、作品オーダー枠等ご用意しております。あたたかいご支援よろしくお願いいたします。


※作品価格は現時点(2024年6月)での価値で設定しております。留学後は卒業まで日本での個展は開催しない予定です。このチャンス是非ご利用ください!


スケジュール

6月上旬 クラウドファンディング開始

6月30日 クラウドファンディング終了

7月上旬 ウィーン渡航

2025年3月 受験


羽鳥弘興(Hirooki Hatori)とは

<プロフィール>

韓国ソウル仙和芸術学校、 同高校へ留学。

卒業後はドイツでストリートアーティストとして活動、その後主にヨーロッパの国々やトルコを周る。

コロナの影響で帰国後、2021年12月に北千住 PUNIO、2022年4月に原宿HAKT&Co.にて個展【浸触-erosion-】を開催。

2022年4月より2023年5月までの約1年に渡りヨーロッパから中南米に掛けてを周遊、その間、コロンビア、ブラジルなどで個展を開催。

一時帰国中の 2023 年 8 月に北千住 PUNIO にて2回目の個展【波紋-ring of the water-】を開催。

2024 年 4-6月にブラジル、instituto juarez machadoにて個展を開催。

【浸触〜erosion】をコンセプトに意欲的な作品を描き続ける気鋭のアーティスト


最後に

Hiroのアートを愛し、更なる飛躍を応援してくださる皆様の支援が、この挑戦を実現するための大きな力となります。世界の舞台で輝く姿をお見せいたします!

夢に共感し、応援して下さる皆様。

どうか、温かいご支援をお願い申し上げます。


支援金の使い道

集まった支援金は以下に使用する予定です。

  • ウィーンへの渡航費
    現地滞在費
    現地での画材調達費(キャンバス、絵具等)
    語学学校費用(60万円)

※目標金額を超えた場合はプロジェクトの運営費に充てさせていただきます。

エンタメ領域特化型クラファン
手数料0円〜 企画からリターン配送までお任せプランも!
無料掲載をご検討の方はこちら

このプロジェクトの問題報告はこちらよりお問い合わせください