\ はじめに・ご挨拶 /

うがみんしょうらん!(こんにちは!) 🌺 奄美発の学生団体Meet My Amamiです。「奄美を若者パワーで盛り上げたい!」という思いから、私たちの活動は2021年に始まり、現在は奄美内外の大学生&高校生で🗒企画チーム、📱SNSチーム、💻Webチーム、🌎Globalチームに分かれて活動しています!

 その中で生まれた企画が、高校生向けの教育ワークショップ『\島っ子ゆらてぃ〜!/島外大学生と考える!同世代に奄美を知ってもらう旅作り』です。この企画の立ち上げ背景には私たちの奄美への強い思いがあり、ぜひ最後まで読んでいただけると幸いです!まずは、本企画を担当する企画チームのメンバーをご紹介させていただきます。

1.竹田夢彩(たけだむあ)⭐️チームリーダー

和歌山大学観光学部3年生。
約19年間奄美で過ごし、奄美にここまで支えられてきました。これからはより奄美と関わりを深め、恩返ししていきます!一緒に奄美を盛り上げましょう!

2.野末美樹(のずえみき)

慶應義塾大学総合政策学部4年生。
母が奄美大島の出身というところから、島に興味が湧き、島の方に沢山お世話になりました。島のための活動となるよう、頑張っていきます!応援よろしくお願いいたします。

3.成瀬茉倫(なるせまりん)

慶應義塾大学総合政策学部4年生。
育ててくれた奄美に恩返しできるよう頑張ります!高校生にとって実りあるワークショップにしたいと思っています。応援よろしくお願いします!

4.橋本爽園

和歌山大学観光学部3年生。
大学で出会った奄美出身の友達に影響され、奄美に興味を持ちました。奄美にルーツはないですが、盛り上げていけたらと思います!

5.山田真矢(やまだまや)

慶應義塾大学法学部政治学科1年生。
高校時代に奄美の猫問題を探究していく中で、奄美の自然や文化に一目惚れしました!一緒に奄美を盛り上げましょう!

\ プロジェクト立ち上げ背景 /

 私たちMeet My Amamiのメンバーは、ほとんどが奄美群島出身の大学生です。大自然や温かい人々、素敵な文化がある島で生まれ育ったことに誇りを感じる一方で、高校生だった私たちは島内での教育リソースに限界を感じていました。例えば「塾が少ない」「大学がないため大学資格保持者のロールモデルがいない」「他県の高校生との交流がない」「受験情報がインターネットでしか得られない」といった問題があります。また、電車がなく「車社会」である奄美ではどこに行くにも親に送迎をしてもらうかバスを利用していたため、偶発的な出会いも少なかったです。進学して都市部に住む今となっては、少し歩けば質の良い参考書や塾、教育イベントにアクセスできる都会の高校生を見て、島との教育環境の差を痛感しています。

 文部科学省の『令和5年度 学校基本調査』によると、奄美群島を含む鹿児島県の大学進学率は36.6%で全国最下位。大学進学が唯一の進路ではありませんが、都市の高校生に比べて奄美の高校生の選択肢が少ない現状を見過ごすわけにはいきません。

 大学生として行動範囲も広がり、長期休暇で帰省する度に都会に負けないくらい「面白い大人」が奄美には沢山いることに気づきます。その時に私たちは、高校時代に教育情報を十分に得られなかっただけでなく、一番身近な地元の魅力に気づけなかったことを悔しく思います。だからこそ、後輩である奄美の高校生たちに早い段階で島内外の視点を持つきっかけを作りたいです。「離島である」という現実に負けず、それを最大限に活用して自身のキャリアを築いてほしいと強く願っています。

\ 実現したいこと/

 そこで考えついたのが、以下の『\島っ子ゆらてぃ〜!/島外大学生と考える!同世代に奄美を知ってもらう旅作り』ワークショップです!

海外を含めた島外から来島する大学生や島の「面白い大人」たちのサポートのもと、高校生が主体となって同世代向けに教育旅行プランを作成することで私たちは以下のことを実現したいと思っています。

🌟高校生による奄美の魅力を再認識

島外の同世代をターゲットに奄美の高校生が教育旅行のプランを作る過程で、高校生による奄美の魅力の再認識を図ることを目的としています。

🌟島内外のZ世代コミュニティの確立

奄美大島では、地理的背景から他校の高校生や島外大学生と交流する機会が少ないのが現状です。それを課題と考えた私たちは、本ワークショップを通じて若者間の交流を促進することを目指します。そしてここで確立した奄美の次世代を担うZ世代のコミュニティは、かけがいのないものとなり将来の新しい挑戦に活用されることを望みます。

🌟「面白い大人」との出会い作り 

奄美で各分野で活躍されている皆様や、奄美に住んでいない海外でのビジネス経験豊富な皆様を「面白い大人」としてゲストでお招きし登壇していただきます。また、アメリカの名門コロンビア大学やデンマークのコペンハーゲンビジネススクールから海外大学生も参加予定です。幅広い分野で活躍されている島内外のゲストから刺激を受けることで、高校生がグローカル(グローバル&ローカル)な視点を養うことを期待します。

 また、なぜ私たちが教育旅行に着目したかというと以下のような理由があります。

\ワークショップのスケジュール /

 本ワークショップは2024年8/12(月)のプレイベントと2025年3/5(水)・6日(木)の本イベント&コンテストに分けて開催されます。

2024/8/12(月祝)プレイベントでは、奄美大島の課題や魅力を自分ごととして捉え教育旅行を作成するためのイメージ作りを目指します。その後、約7ヶ月間は教育旅行作成期間に入ります。ここでは大学生メンターとオンラインで案の作成をします。2025/3/5,6(水、木)本イベント&コンテストでは、作成した教育旅行案を各市町村様に交通面等でご協力いただき高校生自らが体験をします。そして、最終調整をした上で高校生の各チームがコンテストにて教育旅行案の発表をします。優秀な案を作成したチームは市町村長や観光業関係者からの賞をいただくことで、以下のような二次的効果や可能性もあると考えています。

①受賞が大学受験等でのアピールになる=キャリア向上

②作成案を他の課題研究大会等で提案できる=近年教育分野で重視されている探求活動へとつながる

③作成案を企業等に提案し実現=島の観光業への新たな視点提供

\実現のために行ってきたこと /

 本ワークショップ実現のため私たちはオンラインでのミーティングに加え、長期休み中にワークショップの舞台である奄美大島の全5市町村に足を運びました。奄美市長、瀬戸内町長、龍郷町長、大和村長、宇検村長から直接貴重なアドバイスをいただき、後援もいただくことができました!また、NY奄美会などの郷友会やNPO法人ZESDA様からも応援をいただいております。

\ 資金の使い道 /

 皆様からご支援をいただけたら、ワークショップ実現のため以下の項目に使用させていただきます。

(島外大学生メンター用)交通費:約600,000円
(島外大学生メンター用)宿泊費:約250,000円
イベント会場費:約52,800円
登壇ゲストへの謝礼金:約50,000円
昼食代:約22,500円
活動費:約135,000円

\ リターンについて /

⭐️3,000円『方言お礼メール(日本語訳付き)』Meet My Amamiのメンバーから心を込めて奄美の方言でお礼メールを送らせていただきます。日本語和訳も付けます!

⭐️5,000円『ワークショップ内の写真』ワークショップでの活動の写真を送らせていただきます!

⭐️15,000円『メンバーからのお礼動画』Meet My Amamiメンバーからのお礼動画をお送りします!

⭐️25,000円【個人向け】『公式ウェブサイトにサポーター掲載(半永久)』Meet My Amamiの公式インスタグラムに協賛者としてお名前を掲載させていただきます。

⭐️30,000円【個人向け】『高校生からの直接プレゼン』本イベントの最終日に開催される最終発表で最優秀賞を受賞した高校生チームから直接、プレゼンをさせていただきます。

⭐️50,000円【団体、企業向け】『公式インスタグラムに団体/商品紹介』&『公式ウェブサイトに協賛掲載(半永久)』

Meet My Amamiの公式インスタグラムにて企業様紹介や商品の紹介をさせていただきます。また、公式ウェブサイトにも協賛者として掲載をさせていただきます。

⭐️100,000円【団体、企業向け】全部コース!

①『ワークショップ内の写真』

②『メンバーからのお礼動画』

③『公式インスタグラムに団体/商品紹介』&『公式ウェブサイトに協賛掲載(半永久)』

④『高校生からの直接プレゼン』

\ 最後に /

 私たちの高校時代の悔しい経験を生かして、ぜひ後輩の高校生たちにとって学びあるワークショップを地元奄美大島で実現したいです!また、本企画を一回きりのイベントではなく、次世代に繋いで行けるよう頑張ります。まだまだ未熟ですが、パッション溢れる私たちの思いに共感していただけたら心から嬉しいです。皆様のご協力をどうぞよろしくお願いいたします!最後までご覧いただきありがっさまりょうた〜! 

学生団体Meet My Amami一同🌺

<募集方式について>
本プロジェクトはAll-in方式で実施します。目標金額に満たない場合も、計画を実行し、リターンをお届けします。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

 学生団体Meet My Amami経歴

▶︎文化活動

・公式インスタグラム(@meetmyamami)&公式ウェブサイトにおける奄美の情報発信

・海外版インスタグラム(@meetmyamami_global)における英語での奄美の情報発信

・本場大島紬産地再生協議会大島紬120周年企画考案

・奄美にまつわる全国Z世代イメージ調査 例) 約100人Z世代対象「若者実態調査」アンケート実施(2021年11月〜12月)

▶︎イベント

・奄美からの招待状vol.1@横須賀 ブース出典(三線体験・ナンコ体験・物販)

・黒糖焼酎✖️DJイベント「ネリヤカナヤ」

・島Z世代交流会 SHIMA Z PARTY @LIVING AMAMI

▶︎メディア掲載・出演

・Yahooニュース『インスタ、TikTokに「大島紬」慶応大生が奄美大島で奮闘中』(2021/06/17)南海日日新聞掲載

・南海日日新聞掲載『インスタ、TikTokに「大島紬」慶応大生が奄美大島で奮闘中』(2021/06/17)

・奄美新聞掲載『大島紬、若者世代へ』(2021/06/16)

・あまみFM『ヒマバンミショシーナ』(2022/06/18 13:00〜)エフエムたつごう出演

・あまみFM『ゆぶぃニングアワー』(2022/02/19 17:30〜)

・エフエムたつごう出演『手を取り合って』(2023/02)

▶︎受賞

・創設メンバー成瀬茉倫、奄美の文化発信が評価され慶應義塾大学「塾長奨励賞」受賞


詳しい活動報告はコチラまで!🌺

このプロジェクトの問題報告はこちらよりお問い合わせください