プロジェクトの実行者について

私は、猪瀬と申します。私は、動物愛護の精神を核に、地域の人々と猫たちが共に幸せを感じられる場所を作ることを目指しています。特に、保護猫たちに新しい家族を見つけること、そして地域コミュニティの活性化を目標としています。


このプロジェクトで実現したいこと

私の夢は、茨城県結城市、または小山市において、保護猫カフェを開業することです。このカフェでは、保護された猫たちが訪れる人々に癒しを提供するとともに、猫たち自身も愛情に満ちた新しい家族と出会える場所を提供します。また、地域社会における意識改革の拠点となり、動物愛護の大切さを広める役割も担いたいと考えています。


プロジェクト立ち上げの背景

私がこのプロジェクトを立ち上げた背景には、地域で見かける保護猫たちが直面している悲しい現実があります。多くの猫が適切なケアを受けられずにいること、そしてそれらの猫たちが新しい家族を見つける機会が極めて少ないことに心を痛めてきました。この問題に対処し、保護猫たちが幸せな未来を手に入れられるようにするためには、私たち自身が行動を起こす必要があると強く感じました。


これまでの活動と準備状況



プロジェクトの立ち上げに向けて、私はこれまでに多くの準備を進めてきました。保護猫団体との連携を深め、カフェでの猫の飼育に関する知識を学び、また地域コミュニティとの関わりを持つことで、プロジェクトのビジョンを共有して支援を集めています。さらに、適切なテナントを探す作業も進めており、プロジェクト実現に向けた具体的なステップを踏んでいます。

また、猫カフェの運営をする際には動物取扱責任者の資格が習得必須となっている為、2024年8月に習得致します。

活動実績

 ・活動期間:2012年6月〜2014年4月

 ・活動場所:祖父の自宅で野良猫を保護していました。


②今後の活動計画

 ・活動期間:2024年5月

 ・活動場所:千葉県野田市の施設

 ・活動体制:動物保護団体の方と協力し活動を進めていきます。


リターンについて

無事、資金が募った際は2025年度のお店の保護猫たちで作成したカレンダーの郵送や店内へのお名前の掲示、お礼のメールを送らせて頂くなどを予定しております。


スケジュール

集めた支援金の使用用途や内訳を書きましょう。

【店舗オープンまでのスケジュール】
7月 クラウドファンディング終了

8月 動物取扱責任者資格取得

9月 レイアウト決定、設備の設置(餌場、遊び場等)    テナント契約、HP開発開始 第一種動物取扱業登録

10月店舗オープン
11月末 リターン発送


最後に

私のプロジェクトにご興味を持っていただき、ありがとうございます。保護猫カフェの開業は、猫たちだけでなく、私たち人間にとっても大きな喜びと癒しをもたらします。地域社会の一員として、また動物愛護の推進者として、私たちと一緒に新しい一歩を踏み出しませんか?あなたの温かい支援が、このプロジェクトを成功に導く鍵となります。共に、愛と希望に満ちた未来を築き上げていきましょう。


支援金の使い道

集まった支援金は以下に使用する予定です。

  • 設備費

※目標金額を超えた場合はプロジェクトの運営費に充てさせていただきます。

このプロジェクトの問題報告はこちらよりお問い合わせください