まず、デッドストック革とは、革製造メーカーが抱える販売できない在庫のことです。
このデッドストック革は年々増え続け、高品質ながら世に出ることのない革がたくさん眠っています。私のプロジェクトは、そんなデッドストック革を救うためのプロジェクトです。 

過去のプロジェクトでは、たくさんのご支援を本当にありがとうございました。

皆さまからの、あたたかいメッセージやコメントが励みになり、『デッドストック革を救うプロジェクト』は実施することが出来ています。
プロジェクトをスタートした当初は、何色が届くか分からないなんて売れるのか?デッドストックが売れるのか?と不安でしたが、最近では「面白いプロジェクトですね」や「何色が届くか楽しみです」とデッドストック革への共感を頂けてうれしく思います。

今回制作したマルチバッグは、本革だけど気を使わず、扱いやすいものを意識しました。
財布、スマホ、ハンカチ、ポーチ、、、最低限の荷物でも、一歩外へ出てコンビニや自販機に立ち寄れば、ペットボトルなどすぐに荷物は増えてしまいます。
だからこそ、本革マルチバックで普段使いから少し余裕を持ってみませんか?


POINT① ロングラスティングデザイン
ロングラスティングとは、長持ちするを意味します。デザインは使い捨てではなく、長く愛用できることを意識しています。そして、シンプル・イズ・ベストこそ本物の良さを感じる美しさ。足すのではなく、あえて引き算。必要最低限を心がけてマルチバッグを製作しました。採用したモデルは、コンビニのレジ袋Lサイズです。

流行が目まぐるしく変わる現代、シンプルなデザインは、時の流れでその魅力が色褪せることはありません。


POINT② 収納力

大きすぎず小さすぎの2Lのペットボトルが3本スッポリ収納できるサイズ感です。

うっかりエコバッグを忘れた時にも、サブバッグとしてもちょうどいい。


POINT③ 使い勝手の良さ
シンプルでも少し気の利くバッグで在りたいと思っています。
スマホや鍵が迷子にならないように、ポケットを貼り付けました。
大きなバッグでは迷子になりがちな小物も、すぐに出し入れしたいものはポケットへ。



これでポケットがない服やスカートでも、大丈夫。



また、持ち手の革が重なる部分は、握りやすいよう縫製を入れました。



POINT④ 軽くてたためるから旅行のお供にも◎

本革ながら、300g前後と驚きの軽さ!!(革の厚みは均一ではないため80g前後の差が出る場合があります)


簡単に折り畳むことができるので、出張や旅行の際も重宝します。


※畳んだ状態のサイズ▶タテ約17cm×ヨコ約17cm×厚み約4cm(革の種類により多少異なります。)


POINT⑤ 毛羽立ちを抑えた特殊加工

毎日使うことを想定して、私が気になったのは、縫製上裏地がないということは、革の裏面が剥き出しになるため、ケバ立ちしやすく入れた荷物に革の裏面に多少残っているケバが、荷物に付着してしまうということです。それをクリアするために革の裏面のケバ立ちを抑える、特殊加工を取り入れました。

 これで、ちょっとした食料品や、着替えも気を使わずに入れることができます。


使いやすさは、構造や中身だけではなく素材感も大切だと思っています。

私がデッドストックのプロジェクトを実施する上で、革の持っている質感を生かすことをいつも心がけています。

本革マルチバッグに使用した革は、主に衣料革などに使われる軽くて柔らかい革です。持った瞬間から手に馴染み、肌に吸い付くような柔らかい使い心地を実感してください。

しっかりと硬さのある本革も丈夫で魅力的ですが、柔らかくてしなやかな本革は使いやすくて、一度手にすると手放せなくなる!

また本革は、使い込んでゆくほど味わいが増す楽しみも。
仕事にもプライベートにも、連れて行くのが楽しい本革マルチバックです。
ぜひこの本革マルチバックで、そんな質感を味わってみてください。

普段使いにも。

ビジネスシーンにも。

ちょっとそこまでの外出も。

ランチやカフェの時も。

買い物に行く時も。


本革と聞くと高いイメージをお持ちの方が多いと思います。
もちろん、この本革マルチバッグも通常であれば本クラウドファンディングの倍以上の価格となってしまいます。しかし、このプロジェクトに共感して頂いたタンナーさんから革を低価格で仕入れることが出来ました。
次に、縫製工場も地元たつの市内で手配。送料等かなりのコスト削減に成功したため、お手に取りやすい価格を実現しました。
メイドインジャパンの底力を実感してください。




素材:牛革重量:約450g(革の厚みは均一ではないため、すべて同じ重さではありません)
容量:約6L
お手入れ方法について:汚れが気になった際には、革用のクリームやオイルなどをご使用ください。雨に濡れた際には、乾いた布で拭き取り陰干しして頂くことをおすすめします。雨などが気になる際には、皮革用の防水スプレーの使用が可能です。

  • お取り扱いのご注意
    本製品は天然皮革素材を使用しています。その為、摩擦、汗、水分等の外的要因によって色移りが発生する可能性がございます。革本来が持つ色ムラ、キズ、シワ、血筋等が見られます。天然皮革素材ならではの個性としてご理解ください。モニター環境により、実際の商品の色合いと異なって見える場合がございます。


はじめまして。「デッドストック革を救う」プロジェクトを発案した、柴田愛子と申します。毎日、皮革業界で事務作業などをこなしている二児の母です。
私はたつの市に住んで20年、皮革業界に携わって約10年、たくさんのタンナーと接してきました。(「皮」から「革」になる工程を鞣しといい、その鞣す工程を行なう革製造メーカーをタンナーと呼びます。)

その中でとても驚いたことは、タンナーはたくさんのデッドストックを抱えているということです。タンナーにとってデッドストックは売ることもできず、廃棄することもできないものです。なぜデッドストックがこんなに増えてしまうのかというと、1つはメーカーや問屋から注文が入った際、革の色や厚み、柔らかさなど全てを調合し、一から製造します。その過程で、何度も色合わせされ、やっとオーダーメイドの革は出来上がります。作り直しを重ねた最初のサンプルは全て、デッドストックとなってしまいます。2つ目は、キズやシミ、シワなどが多い理由で返品される革もデッドストックとなります。

これらの革は高品質で、革として何も問題はありませんが、世に出ることもありません。私は、この増え続けるデッドストックを解消するため、毎日使えるアイテムにして全国の皆さまにお届けしたいと思い、このプロジェクトを立ち上げました。そして現在、有り難いことにたくさんのご支援を頂けるようになり、最近では原皮の段階でのデッドストックを1から制作してもらっています。そのため、生産量を増やすことが可能になりました。たつの市を含むこの兵庫県西播磨地区は日本全国に流通されている革素材のシェア70%(※1)を誇る一大産地です。にも関わらず、その認知度はまだまだ低く、ほとんどの方にその事実を伝え切れていません。このプロジェクトを通して、1人でも多くの方に『たつのレザー』を知って頂きたいです。

どうぞ、温かいご支援をよろしくお願いいたします。

※1 公益財団法人姫路・西はりま産業センターウェブサイトより


最近サスティナブルやリユースといったエコや環境問題が注目されています。
牛は主に食肉や牛乳を得るために成育されており、皮の部分は副産物です。
ステキな革製品は世の中にたくさんありますが、この行き場のないデッドストック革を解消することも、また環境問題の解消につながるものと思います。
今後こういった光の当たらない部分にご理解をして頂ける方が1人でも増え、受け入れて下さる方が広がっていくことを願っています。


プロジェクトスケジュール
6月初旬 クラウドファンディングスタート
6月末  終了
8月上旬 生産開始予定
9月末  順次配送

お届け時期について
9月下旬中の発送完了を予定しております。
※仕入れの関係により、上記の日程は前後する可能性がございます。
遅延の場合はご購入時のメールアドレス宛にご連絡させていただきます。

資金の使い道
本プロジェクトで集まった資金は、材料費、人件費、運賃、今後の活動費などを予定しています。

過去の実績
2021年11月 Makuake掲載:本革製品福袋8点 1,411,200円
2022年7月 Makuake掲載:本革マルチバッグ  2,169,341円
2022年11月 Makuake掲載:本革製品福袋8点 2,436,404円
2023年2月 Makuake掲載革袋ーKawa fukuro- 3,068,836円
2023年6月 Makuake掲載:本革軽ふわショルダー 2,132,730円
2023年9月 キャンプファイヤーmachi-ya:本革マルチバッグ 1,695,412円 
2024年1月 キャンプファイヤーmachi-ya:本革製品福袋8点 5,313,953円
現在も多数プロジェクト実施中!

リスク&チャレンジ
※予告無く仕様変更をする場合があります。
 ※本製品は天然皮革素材を使用しています。革本来が持つ色ムラ、キズ、シワ、血筋等が見られます。天然皮革素材ならではの個性としてご理解ください。 
※ステッチの周囲にミシンの押さえ跡が付いている場合があります。予めご理解・ご了承の上、ご支援をよろしくお願い致します。 
※モニター環境により、実際の商品の色合いと異なって見える場合がございます。 
※ご支援の数が上回った場合、材料の確保や製造工程上の都合等により出荷時期が遅れる場合がございます。 
※本プロジェクトを通して想定を上回る皆様からのご支援を頂き、現在進めている環境から量産体制を更に整える事ができた場合、正規販売価格より下がる可能性もございます。 
※本文中に記載させていただいたスケジュールは、あくまでプロジェクト公開時点の予定です。クラウドファンディングの性質上、配送遅延のおそれがございます。原則として、配送遅延に伴うご支援のキャンセルはできません。

特定商取引法に関する記載
●代表者または通信販売に関する業務の責任者の氏名:柴田愛子

●事業者の住所/所在地:請求があり次第提供致しますので、必要な方はメッセージ機能にてご連絡ください。

●事業者の連絡先:請求があり次第提供致しますので、必要な方はメッセージ機能にてご連絡ください。

●リターン価格:各リターン記載の通り *商品内容についてはリターン欄記載の通り

※リターン価格とは別にCAMPFIREのシステム利用料として、支援金額1万円未満の場合は250円(税込)/ 1万円以上の場合は支援額の2.5%(税込)が支援者様の負担となります。

※上記システム利用料はCAMPFIREが受け取るもので、当社が受領するものではございません。

●送料:送料込み

●対価以外に必要な費用:プロジェクトページ、リターンに記載のとおり。

●支払い方法:CAMPFIREの決済手段に準ずる (詳細はこちら

●支払い時期:当プロジェクトは「All-in型」の為、目標達成の如何に問わず、ご契約が成立しリターンをお届けします。その為、お申込みと同時にご利用の決済方法に準じてご請求となります。

●引渡し時期: 各リターン詳細に記載の発送予定月を引き渡し時期とします。但し、開発・生産状況によって遅れが生じる場合がありますのでその際は当プロジェクトページ内の「活動報告」または購入者へのメール等で連絡します。

●キャンセル・返品: 当プロジェクトは「All-in型」の為、お申込み完了をもって契約が成立いたします。その為、お客様都合による返品・キャンセルはできませんのでご注意ください。尚、製品到着後に破損や初期不良がある場合には交換させていただきますので「メッセージで意見や問い合わせを送る」から、または納品書記載の連絡先までお問い合わせください。 

●その他記載事項:プロジェクトページ、リターン記載欄、共通記載(https://camp-fire.jp/legal)をご確認ください。




このプロジェクトの問題報告はこちらよりお問い合わせください