自己紹介

兵庫県神戸市でオーダーメイドケーブルを制作しているYuz*Re:Cableです。はじめての純国産線材を採用した『絢』は多くの方に高い評価を頂き、ありがとうございました。それに満足することなく、より新しい音を皆様にお届けできるよう、努めて参りますので、どうぞよろしくお願い致します。


このプロジェクトで実現したいこと

純国産線材の第二弾として、原料銅そのものまで拘ります。古河電工のPCUHDの素線に銀めっきを施し導体を作成。さらにそれらを国内メーカーにて最終押出加工まで行うことで、完全に純国産の線材を制作します。その線材を使用して、神戸市の工房で私自身がケーブルに仕上げます。


プロジェクト立ち上げの背景

最近、中国製の安価かつ高純度の導体を使用したケーブルが市場に広く普及しています。中には粗悪な作りのものも存在しますが、それでも音を変えて楽しむ分には良い選択肢が増えてきています。そんな中でも、材料や加工にきっちりとエビデンスを確保した国産ケーブルがあっても良いのではないかと考えました。品質や素材についても安心して話題にできるケーブルを作成していきたいと思っています。


現在の準備状況

『絢』から得たフィードバックを生かせるように、線材メーカーと被覆・導体数・導体径などを打ち合わせしています。また、このようなガレージクラフト系ケーブルにありがちなタッチノイズの対策を色々と試作しながら検証したり、他メーカーで導体にPCUHDを採用しているものを聞いて製品の最終的な音のイメージを作っています。


リターンについて

今回の製品には『譲葉』(ゆずりは)の銘を打ちます。私自身が長く使っているHNであり屋号のYuz*Re:Cableの元になった銘です。ひとつの完成形として区切りをつけるケーブルとなっています。

リターンには『譲葉』の初回ロット製品を御提供致します。製品の詳細は以下の通りです。

1.本商品のメーカー情報

   ・Yuz*Re:Cable

2.商品概要について

 ・『譲葉』/ 1本

 ・ケーブル長 約120cm

 ・銀めっきOFC(PCUHD)導体(37/0.05)

 ・コネクター形式 CIEM2Pin(0.78mm)

   ・プラグ形状 4.4mm(無めっき)

 ・はんだ不良に限り6ヶ月間無償修理保証


スケジュール

【タイムスケジュール】
6月末 クラウドファンディング終了
7月初 新規線材発注
9月中 試作・調整、専用包材発注
11月初 製品完成 リターン発送開始
2025年 1月末リターン完了期日

【資金用途】
手続き諸費用 85千円
線材製作費(一部)・材料費 360千円
試作部材費 40千円
専用包材・広告費 15千円

最後に

上流から下流へ、何も信号を変えず失わず伝送することは非常に難しいことです。Yuz*Re:cableのケーブル製作に対するコンセプトは、難しいながらも限りなくそれに近づけること。

『譲葉』はそのコンセプトを体現する製品として今回製作いたします。

上流本来の、下流本来の音を体験してみませんか?


支援金の使い道

集まった支援金は以下に使用する予定です。

  • 広報/宣伝費

  • リターン仕入れ費

  • 試作費用

※目標金額を超えた場合はプロジェクトの運営費に充てさせていただきます。

  • 2024/06/20 09:56

    少し生産体制を効率化したので(作業場の拡張)あと9本だけですがリターンに追加させて頂きました。よろしくお願いいたします。

  • 2024/06/20 09:54

    ケーブルの支援のお礼に、なにか付けられないかと思い、ケーブルクリップを作成してみました。こちらは国内の革細工クラフターさんに相談して作成したオーダーメイド品です。使い込むほどに味の出る素材を使いましたので、ケーブル共々ご愛用いただければと存じます。

  • 2024/06/07 15:01

    ①プラグとコネクターの手配数量が多くなりますので、早めに在庫の調達と見積もりを取寄せています。今日時点で見積もりを受領しております。②線材の手配こちらがメインになります。今回調達に時間がかかる母材とさらに銀めっき加工を注文しているので、早めにメーカーと線材の内部構成の打ち合わせを終えて、見積も...

このプロジェクトの問題報告はこちらよりお問い合わせください