自己紹介

石垣島の保護団体「Cat nursery Larimar」が運営する保護施設「猫の保育所ラリマー」は、2021年2月22日に開設しました。

2024年1月1日、団体メンバーのBIRDが、電子書籍「保護猫物語」にて作家デビューしました。

出版社の都合により「保護猫物語」は電子書籍のみでの販売ですが、読者から「紙の本が欲しい」とのお声を頂いており、私費を投じて紙の本を出版することにします。

電子書籍の出版社であるクリエイターサポートプラットフォーム〝縁〟様の協力のもと、クラウドファンディング限定版として、紙の本を制作・販売します。

同時に、ボランティアメンバーが作成したポストカードや紙製ファイルも販売します。


このプロジェクトで実現したいこと

いつも赤字でメンバーの私費でギリギリ維持している、小さな保護施設の運営費にしたいと思っています。

本やグッズの売り上げを、猫たちのゴハン代や医療費、施設の電気代や水道代などに使わせて頂きます。


プロジェクト立ち上げの背景

①活動実績

 ・活動期間:2020年2月〜2024年6月で毎日。

 ・活動場所:猫の保育所ラリマーという施設と、メンバーの自宅で保護活動を行っています。

 ・活動体制:東京都のボランティア2人、和歌山県のボランティア1人と協力をして活動を行ってきました。

②今後の活動計画

 ・活動期間:2024年7月〜無期限で毎日。

 ・活動場所:猫の保育所ラリマーという施設と、メンバーの自宅で引き続き保護活動を行います。

 ・活動体制:東京都のボランティア2人と協力をして活動を行う予定です。

2021年

2月22日、トリミングサロン&ペットホテルであった物件の設備を購入し、保護施設「猫の保育所ラリマー」を開設。

譲渡に繋いだ猫は43匹。

TNRした猫は35匹。


2022年

同じ緑地公園に176匹もの猫が棄てられた年。

猫の交通事故がとても多かった年でもありました。

石垣島では治療が困難な傷病猫を、東京へ空輸して治療してもらいました。


2023年

島内譲渡数わずか10匹、譲渡の8~9割を東京のボランティアに頼る状況でした。

緑地公園の遺棄数が異常なことをオリコンニュースに掲載して頂いたおかげか、公園の遺棄が前年の3分の1に減りました。



現在の準備状況

今回の返礼品は元になる作品が完成しており、クリエイターサポートプラットフォーム〝縁〟様に100冊見込みで見積もりを出して頂きました。

作者BIRDから出版社への原稿提出済。

クリエイターサポートプラットフォーム〝縁〟様による編集・校正・表紙作成も完了。

あとは当プロジェクトの本を注文される数を見て印刷・製本手配をして頂きます。

ポストカード、紙製ファイルは原稿準備中。


リターンについて

①紙の本:10000円

A5サイズ、140ページ、表紙・裏表紙・本文挿絵全てフルカラーです。

ポストカード3枚付き。

下記↓はクリエイターサポートプラットフォーム〝縁〟様が本プロジェクトのリターン品の表紙として作成して下さった画像です。


②紙製ファイル:5000円

A4サイズ、仔猫か成猫、どちらかお選び下さい。

ポストカード1枚付き

環境に配慮した紙製品のファイルです。

↓イメージ画像はこちらです。


③ポストカード3枚セット:3000円

地域猫、保護施設の猫、「保護猫物語」に登場する仔猫たち。

表面PP加工を施したポストカードです。

↓画像はイメージです。ロゴ部分を現在調整中


スケジュール

 6月 クラウドファンディング開始
   本の印刷手配(6/8現在入稿済)、グッズに使う画像の準備

 8月 月末にクラウドファンディング終了
   注文数を見て印刷所に製本数を発注
   ポストカード、クリアファイルも注文数を見て発注

10月 プロジェクトの収益受け取り 
    返礼品の発送

※プロジェクト収益のうち、本やグッズの制作費25%・クラウドファンディング手数料27%を引いた純利益48%を、当社施設「猫の保育所ラリマー」の運営費用(猫の医療費・餌などの消耗品購入に使用)とさせて頂きます。


資金の使い道

本やグッズの製作費と送料:25万円(25%)
手数料(17%+税):約27万円(27%)
保護施設「猫の保育所ラリマー」運営費として:48万円(48%)

資金使途
第三者への寄付ではなく、あくまでも自社(猫の保育所ラリマー)製品の制作と、保護活動事業のために使います。

最後に(本の作者より)

2023年、1匹の白い仔猫を保護したら、まさかの妊娠状態で前触れも無く出産という珍事に遭遇しました。

それから始まった真っ白い母子猫との暮らしをエッセイとして綴ったところ、書籍化の幸運を頂きました。

子供の頃から作家に憧れていましたが、まさか猫エッセイでデビューするとは予想もしていませんでした。

「保護猫物語」は、リアルな保護活動の記録です。

紙製ファイルやポストカードには、ボランティアたちが撮り貯めた中からお気に入り画像を使用しています。

お手元に置いて頂ければ幸いです。


<募集方式について>
本プロジェクトはAll-in方式で実施します。目標金額に満たない場合も、計画を実行し、リターンをお届けします。

エンタメ領域特化型クラファン
手数料0円〜 企画からリターン配送までお任せプランも!
無料掲載をご検討の方はこちら
  • 2024/06/26 05:17

    画像はラリマーのスタッフ猫マロの検査結果です。マロは現在あまりゴハンを食べなくなっており、毎日病院へ点滴通いです。今後はボラが補液方法を覚えたので、自宅点滴に切り替えるとのことです。ブログでも呼びかけましたが、腎臓ケアのゴハンでオススメのものがあれば教えて下さい。↑こちらがマロです。ラリマーに...

  • 2024/06/25 05:20

    画像の2匹、予定していたトライアルが里親さんの都合によりキャンセルとなったため、里親募集を再開します。対象地区は石垣島または東京です。石垣島と東京では譲渡基準が違いますので、トライアル希望をする前に御確認下さい。画像は石垣島でのトライアル申し込み用紙の里親さん記入欄です。お約束に署名、里親情報...

  • 2024/06/24 12:16

    画像は4月15日に保護中の猫から生まれた仔猫たち。本日母猫を避妊手術ついでにウイルス検査してもらい、FIVもFeLVも陰性と分かりました。仔猫たちは母猫以外の猫とは接触しておらず、完全室内飼いなのでウイルスは陰性と思われます。7月10日にワクチン2回目を打ったら東京のボランティアさんと相談して...

このプロジェクトの問題報告はこちらよりお問い合わせください