Check our Terms and Privacy Policy.

こども防災未来会議2018~よりよい未来の新潟を子どもと一緒に創るプロジェクト~

「こども防災未来会議」は、平成26年度に新潟日報社様が開催した防災かべ新聞コンクールを継承し、平成27年度から毎年開催しています。 防災かべ新聞発表会・表彰式と併せ、学校を超えた子ども同士の交流から、安心・安全な新潟を創造・発信していく「子どもと一緒によりよい未来の新潟を創るプロジェクト」です。

現在の支援総額

113,000

28%

目標金額は400,000円

支援者数

18

募集終了まで残り

終了

このプロジェクトは、2018/10/29に募集を開始し、 18人の支援により 113,000円の資金を集め、 2018/11/23に募集を終了しました

このプロジェクトを見た人はこちらもチェックしています

こども防災未来会議2018~よりよい未来の新潟を子どもと一緒に創るプロジェクト~

現在の支援総額

113,000

28%達成

終了

目標金額400,000

支援者数18

このプロジェクトは、2018/10/29に募集を開始し、 18人の支援により 113,000円の資金を集め、 2018/11/23に募集を終了しました

「こども防災未来会議」は、平成26年度に新潟日報社様が開催した防災かべ新聞コンクールを継承し、平成27年度から毎年開催しています。 防災かべ新聞発表会・表彰式と併せ、学校を超えた子ども同士の交流から、安心・安全な新潟を創造・発信していく「子どもと一緒によりよい未来の新潟を創るプロジェクト」です。

このプロジェクトを見た人はこちらもチェックしています

▼ご挨拶

はじめまして。NPO法人ふるさと未来創造堂です。
私たちは、新潟県内を中心に「郷土愛を深める防災教育の推進」をサポートするNPO法人です。
防災の視点を添えた3つのサポート(学校サポート・地域サポート・家庭サポート)を柱に、
「地域一体での共育社会の再建と創造」を目指しています。
NPO設立から、今年で4年目を迎えました。
当法人のこれまでの活動実績は、こちらをご覧ください。

▼「こども防災未来会議」とは?

こども防災未来会議」とは、防災・減災について
学んだ子どもたちの学習成果の発表と交流から、
「共によりよい未来を創造していく場」です。
子どもたちはこれまで学びを伝え合い、学校を超えた対話的な活動を通じて、
自己の学びを再構築していきます。
新しい知識や気付きとこれまでの学びと関連付けて
一人一人が自分に求められる役割やできることを考え、
その実現に向けた誓いの言葉「私のこども防災未来宣言」を作成し、発信します。
様々な自然災害を経験している新潟県民として、その教訓を語り、次世代につなぎ、
よりよい未来の新潟を子どもと一緒に創っていくことを目指して開催する、
年に一度の防災教育のお祭りです。

▼開催概要

日時:平成30年12月1日(土)10:00~12:00
会場:長岡震災アーカイブセンターきおくみらい
   (新潟県長岡市大手通2-6 フェニックス大手イースト2F)※会場のアクセスはこちら
主催:NPO法人ふるさと未来創造堂
協力:群馬大学大学院理工学府広域首都圏防災研究センター、新潟日報社、
   (公社)中越防災安全推進機構
後援:新潟県、新潟県教育委員会、新潟市、新潟市教育委員会、長岡市、長岡市教育委員会

内容:1.防災かべ新聞コンクール 発表会・表彰式
     
新潟県内の児童・生徒(小学校中学年・高学年・中学生の部)が
     グループ(班・クラスなど)または個人で、防災について学ぶ過程で気付き、
     考えたことをまとめた作品の発表会を実施します。
     作品を用いて、これまでの学びの過程や学んだことを今後どのように
     生かしていくのかなどを発表します。
     ※今年度の入賞作品は、11月中旬頃に発表します。

   2.こども防災未来宣言ディスカッション
     ~新潟から世界へ!私のこども防災未来宣言を発信しよう~
     
防災・減災を学んできた子ども同士のグループに、防災の専門家等を交え、
     テーマに対する解決策を検討します。これまでの学びを対話から再構築し、
     よりよい未来を創造していく課題解決型の学習機会を通じて、
     一人一人がよりよい未来の新潟を創る誓いの言葉「私のこども防災未来宣言」を
     打ち出します。
     ※今年度のテーマは、11月中旬頃に発表します。

昨年度の様子:

<防災かべ新聞コンクール グランプリ作品>
           

     小学校中学年の部           小学校高学年の部            中学生の部

<防災かべ新聞コンクール 発表会>

<ランチセッション 災害食の試食体験>

<こども防災未来宣言ディスカッション>
 

<私のこども防災未来宣言シート>

▼プロジェクトをやろうと思った理由

平成26年2月「新潟県防災教育プログラム」が完成し、
新潟県の小・中・特別支援学校に配布され、
学校における防災教育の定着を目的とした補助事業も実施されています。

ですが、多忙な学校現場には防災教育も含め、環境教育、人権同和教育、
国際理解教育等の「○○教育」が飽和状態です。
そのような多忙な中でも、学校現場が

「防災教育に取り組みたい!」

「子どもの未来を切り拓く力を育む可能性がある!」

と思えるような、支援や環境が必要だと考えています。
防災について学んだ成果を大舞台で発表する機会や、
子どもが学校を超えて交流し、学びを深める機会が新潟県に存在することは、
これからの教育に求められる「対話的で深い学び」「体験機会の充実」にも
関連しており、ニーズも高くなると考えられます。

とはいえ、学校単独では実現が難しく、
「学びを発信する機会がほしい!」「他の学校と交流させたい!」
そのような相談を受けることもあります。
それならば・・・。

学校教育と社会教育が連携して、防災について学んだ子どもが
学校・地域を超えて出会い、かかわり、共に学びを深め、創造・発信する機会が
毎年継続していく社会を創りたい!

新潟県の文化レベルでの定着を目指そう!

そう考え、この「こども防災未来会議」を立ち上げました。

新潟県中越地震から14年、新潟県中越沖地震から11年が経過し、
新潟県は被災経験のない子どもが増えていますが、
一方、日本全国では毎年のように自然災害が発生しています。
平成26年度、新潟日報社様が「新潟地震50周年事業」として実施された
「防災かべ新聞コンクール」の趣旨を継承し、新潟県の10年先を創る取組として
被災経験を次世代に語り継ぎ、安心安全なよりよい未来を考える場を
継続・発展させていける機会を継続していくことは、
かつての被災県が日本全国にできる恩返しと働きかけであり、責務だと考えています。

何卒、ご支援を賜りますようお願い申し上げます。

▼これまでの活動実績

<第1回>
日時:平成28年1月30日(土)13:00~14:45
会場:長岡震災アーカイブセンターきおくみらい
応募総数:防災かべ新聞コンクール 応募総数 14団体65点
     入賞作品(グランプリ・審査員賞)11点・学校賞 2校
参加者数:新潟県内の児童・生徒(小学校中学年・高学年・中学生)96名 
来場者数:約500名(作品展示会場含む)
作品展示:上越市市民プラザ(上越会場)
     長岡震災アーカイブセンターきおくみらい(中越会場)
     新潟県庁西回廊ギャラリー(下越会場)
こども防災未来宣言ディスカッション:
テーマ 「自分の命は自分で守る!自然災害が発生した、
     あるいは発生しそうなその瞬間、本当に自分の命を守ることはできますか」

<第2回>
日時:平成28年12月17日(土)13:00~14:35
会場:長岡震災アーカイブセンターきおくみらい
応募総数:防災かべ新聞コンクール 応募総数 11団体48点
入賞作品(グランプリ・審査員賞)10点
参加者数:新潟県内の児童・生徒(小学校中学年・高学年・中学生)33名
来場者数:約500名(作品展示会場含む)
作品展示:かしわざき市民活動センターまちから(上越会場)
     長岡震災アーカイブセンターきおくみらい(中越会場)
     メディアシップ新潟20F そらのギャラリー(下越会場)
こども防災未来宣言ディスカッション:
テーマ 「災害時に活躍できる人になるために、
     私が今日からできること・将来できるようになりたいこと」

<第3回>
日時:平成29年12月16日(土)10:20~15:10
会場:長岡震災アーカイブセンターきおくみらい
応募総数:防災かべ新聞コンクール 応募総数 10団体74点
     入賞作品(グランプリ・準グランプリ・審査員賞)11点
参加者数:新潟県内の児童・生徒(小学校中学年・高学年・中学生)58名
来場者数:200名(展示会場は含まない)
作品展示:かしわざき市民活動センターまちから(上越会場)
     長岡震災アーカイブセンターきおくみらい(中越会場)
     新潟県庁西回廊ギャラリー(下越会場)
こども防災未来宣言ディスカッション:
テーマ 「できるだけ多くの人が災害時でも健康に過ごせる1日分の献立」

▼資金の使い道

平成27年度から3年間プロジェクトを継続し、民間企業から寄付や協力を
得られるようになってきましたが、
まだその寄付のみでの事業継続は困難な状況です。
今回のクラウドファンディングを通じ、新潟県内や県外の多くの方々に
このプロジェクトを知っていただき、震災等の教訓を生かした郷土教育として
「未来を切り拓く力を育む防災教育」の実現を応援してくださるサポーターを募ります。
また、この機会で出会えた方々とのご縁に感謝し、
今後防災教育に関して情報を交換し合ったり、
想いを語り合ったりして、共感し合える仲間と出会いも期待しております。

皆様からご支援いただいた資金は、広報費や参加者への
ノベルティグッズなどに活用させていただきます。
・チラシ、ポスター、実施報告書        約5万円
・チラシ、ポスター、実施報告書などの発送料  約11万円
 (県内小・中・特別支援学校、関係団体等 約1,000箇所)
・参加者へのノベルティグッズ(文房具など)  約4万円
・参加者への交通費              約5万円
・パブリックビューイング機材一式       約15万円

▼リターンについて

<個人限定><法人(企業・団体)限定> ごとにお渡しするリターンをご用意しました。
ご希望のリターンを選択いただければ幸いです。
なお、リターン内に、プログラムや実施報告書に「お名前」「企業・団体名等」を
掲載とありますが、ご希望の方のみ、掲載させていただきます。
掲載ご希望の方は、「お名前」「企業・団体名等」を備考欄にご記入ください。

▼最後に

様々な自然災害の被災県として取り組む、教育による地方創生
「防災教育によるまちづくり」の実現に向けて、
今年度で4回目の開催となる新潟県の防災教育の祭典「こども防災未来会議」。

私たちは、「こども防災未来会議」を新潟県で毎年開催していくことで、
以下の3つの実現を目指します。

① 防災教育が自然と共に生きる新潟県の文化・郷土教育の一つとして、
  学校・地域・家庭が手を取り合い、
皆で子どもを守り、育てる。
  次世代と共によりよい未来を切り拓く「共育社会」の実現。
② 地域ぐるみで安心安全なよりよい未来を皆で語り合い、考え、わくわくする。
  実践に向けたチャレンジが当たり前になる地域づくり。
③ 新潟県の防災教育を、大人も子どもも、皆が人とかかわり、
  地域に学ぶ、郷土愛をより深める「ふるさと共育」にする。

そのためには、未来の担い手となる子どもたちが「防災について学びたい」と
思ったとき、学べる環境を整えていくことが必要です。
新潟県では、様々な防災教育関係団体等が学校の活動を支える形も整いつつあります。

次のステップとして、
「学んだ成果をより多くの人に伝えたい!」
「防災について学んだ皆で、安心安全な未来の新潟を創るんだ!」と、
子ども自身が思える「発信や表現をする舞台」や
「学んだ仲間同士で交流する機会」等が必要だと考えます。

子どもたちが考えた「自然災害から全ての人の命が守られる社会の理想像や
自分たちにできること」を日本中に、世界中に発信していくことで、
「一人一人が自分の命を必ず自分で守るという覚悟」になります。
そして、その覚悟が込められたメッセージは、
一般的な防災意識の啓発ではなくて、
「次世代による、社会全体を変えていく強い働きかけ」になると信じています。

自然災害や防災、命を題材にした学習は、子どもの「自分が守りたいもの」や
「かけがえのないもの」を「自分事」として、より具体的にイメージができます。
「自分の命を守る」という言葉を自分事に感じれない人もいます。
それが、家族や兄弟等、大切な人の命を守るを考えると、
途端に自分事に変わる人もいます。
自分事として実感を持てるかが全てかもしれません。
その上で、居住地域の本音や課題を自分の目と耳と心で聴くことで、
「このままではダメだ。今の自分に何かできないか。」と深く考え、
解決策を提案し、実践してみる。
やってみてどうだったかを振り返ることで、
「自分自身のこれからの生き方」を考える機会にもなるはずです。
「勉強が苦手。。。」「自分に自信が持てない。。。」
皆が0からスタートできる学びは、
「自分にもできることがある!」と自身の役割や居場所を
見つけられる子どももいるでしょう。

また、防災をかけがえのない大切なものを守るために、解決が困難な
現代社会の課題に挑み、知恵と技術と工夫で乗り越えていく学習機会として
とらえてみると、防災は「自分の命を自分で守る」意識を高めるのみに留まらず、
「一人一人が未来を切り拓いていく力の育成」にもつながると強く思います。

一人一人が得意分野を生かし合い、支え合える社会の実現に向けた「防災教育」は、
「全ての人が安心・安全に過ごせるよりよい未来につながる」と思うのです。

私たちは、この未来を切り拓く取組を行政機関等に頼るだけでなく、
また、私たちのみで主催する形ではなく、新潟県民の皆さんや
日本全国の皆さんから支えていただきながら、
自然災害での犠牲者「0」を目指して、「郷土愛を深める防災教育まちづくり」に
挑戦させていただきたいと考えました。

よりよい未来の新潟の実現に向けて、子どもの深い学びと主体性を育む場の
継続・発展を目指す「新潟県の防災教育の祭典」が、本当に必要かどうかを、
私たちの考えだけでなく、皆さまからもそれを見定めていただきたい。
4年目となる今年度、そう考えています。

どうか、皆さま、私たちの社会を変えるチャレンジを応援してください!
宜しくお願いいたします。

                           NPO法人ふるさと未来創造堂
                            事務局長 中野 雅嗣

▼お問い合わせ先

NPO法人ふるさと未来創造堂
〒940-0034 新潟県長岡市福住3-4-39
TEL:0258-94-6119
FAX:0258-94-4582
Mail:info@furusato-mirai.com
HP:https://www.furusato-mirai.org/
facebook:https://www.facebook.com/furusatomiraisouzoudou/

最新の活動報告

もっと見る
  • 【パトロン様限定】こども防災未来会議2018、本日終了しました!

    2018/12/01 20:06

    こちらの活動報告は支援者限定の公開です。

  • 皆さまこんにちは。ふるさと未来創造堂の中野です。10月末からこちらのサイトで、初のクラウドファンディグに挑戦し、あっという間に最終日を迎えました。右も左もわからぬまま、様々な方に支援のお願いをしたり、広報活動を行ったりする中で、改めて、ご支援をいただくことへの感謝と責任の重さを実感することができました。「がんばって!」「応援してます!」この言葉にどれだけパワーをいただいたか。そして、その思いを確かなものにしなければという責任も大きくなりました。今年4年目となる「こども防災未来会議2018」子どもたちが学校、地域を超えて、学んできたことの違いや思いを交流させ、さらに一歩に成長できる機会になるよう、ご支援をいただいた皆さまのお気持ちに応えられるよう、しっかり準備を進めていきます。本日、掲載最終日です!皆さま、どうか、応援よろしくお願いいたします!最後までお読みいただき、ありがとうございました。        NPO法人ふるさと未来創造堂 事務局長 中野 雅嗣 もっと見る

  • おはようございます。ふるさと未来創造堂の中野です。あっという間に、あと3日で掲載期間が終了を迎えます。日々、県内の小・中学校への防災教育のサポートを行いながらのチャレンジで広報もままならぬ呼びかけにも関わらず、16人107,000円ものご支援をいただき、本当にありがとうございます。残り3日、より多くの方に私たちのチャレンジ、そして、私たちの活動を知っていただきたい!そう思いながら、残り3日間のご報告を掲載していきます。新潟県での防災教育のサポート状況ですが、ほぼ毎日のように様々な学校や公民館・児童館等で子どもや大人を対象に活動しています。今日はここ数日の一コマをご紹介します。左上は、屋外で地震時の危険予測と身の守り方を考える活動。子どもが知っている場所の写真を使用するのがポイントです。右上は、家庭の備えベスト5を考える活動。一人一人必要なものが異なることに気付かせて、家庭で話し合う必要性を実感させます。左下は、先生方の研修会。大人も子どもも自分事としてとらえ、主体性を育むための様々な工夫や意見交換を行っています。左下は、避難所の写真から潜んでいる課題を洗い出し、地域の一員として中学生にできることを考えます。避難所では報道にもあるように、本当に子どもが頑張っています。実際に私たちが現地で見聞きしたことを伝えると、自分たちにもできるはず!と子どもの意欲が飛躍的に高まります。大人の「取組みたいけれど難しい」を「これならやれる・やってみたい」に。子どもに「もっと学びたい」「大切なものを守りたい」から「防災を自分事に」。様々な工夫を防災教育に取り組みたい方々と一緒に考え、一緒に創る応援団として、新潟の防災教育を定着・推進・発展させるサポートを行っています。あと3日間です!皆さま、どうか、応援よろしくお願いいたします!最後までお読みいただき、ありがとうございました。            NPO法人ふるさと未来創造堂 事務局長 中野 雅嗣 もっと見る

コメント

もっと見る

投稿するには ログイン が必要です。

プロジェクトオーナーの承認後に掲載されます。承認された内容を削除することはできません。


    同じカテゴリーの人気プロジェクト

    あなたにおすすめのプロジェクト

    リターンを選択する
    • リターン画像

      1,000

      <個人限定> ①当日配布資料「こども防災未来会議2018プログラム」の裏面にお名前を掲載(任意) ※掲載ご希望の方は、お名前を備考欄にご記入ください

      支援者:2人

      お届け予定:2019年03月

    • リターン画像

      3,000

      <個人限定> ①当日配布資料「こども防災未来会議2018プログラム」の裏面にお名前を掲載(任意) ※掲載ご希望の方は、お名前を備考欄にご記入ください ②「こども防災未来会議2018」実施報告書1部お届け ③「こども防災未来会議2018」懇親会・情報交換会参加権 ※日時:2019年1~3月の期間で調整、場所:新潟県内、費用:無料(交通費別途必要) ※参加可否について、後日連絡させていただきます

      支援者:3人

      お届け予定:2019年03月

    • リターン画像

      5,000

      残り15

      <個人限定> ①当日配布資料「こども防災未来会議2018プログラム」の裏面にお名前を掲載(任意) ※掲載ご希望の方は、お名前を備考欄にご記入ください ②「こども防災未来会議2018」実施報告書1部お届け ③「こども防災未来会議2018」実施報告書にお名前を掲載(任意) ※掲載ご希望の方は、お名前を備考欄にご記入ください ④「こども防災未来会議2018」懇親会・情報交換会参加権 ※日時:2019年1~3月の期間で調整、場所:新潟県内、費用:無料(交通費別途必要) ※参加可否について、後日連絡させていただきます ※25名に達成した場合、「パブリックビューイング会場」をご用意します。観覧席1席をご用意しますので、ご希望の方は会場までお越しください(交通費別途必要)

      支援者:10人

      お届け予定:2019年03月

    • リターン画像

      10,000

      残り3

      <個人限定> ①当日配布資料「こども防災未来会議2018プログラム」の裏面にお名前を掲載(任意) ※掲載ご希望の方は、お名前を備考欄にご記入ください ②「こども防災未来会議2018」実施報告書1部お届け ③「こども防災未来会議2018」実施報告書にお名前を掲載(任意) ※掲載ご希望の方は、お名前を備考欄にご記入ください ④「こども防災未来会議2018」会場内の観覧席1席をご用意します(交通費別途必要) ⑤「こども防災未来会議2018」懇親会・情報交換会参加権 ※日時:2019年1~3月の期間で調整、場所:新潟県内、費用:無料(交通費別途必要) ※参加可否について、後日連絡させていただきます

      支援者:2人

      お届け予定:2019年03月

    • リターン画像

      30,000

      残り1

      <法人(企業・団体)限定> ①「こども防災未来会議2018」実施報告書1部お届け ②「こども防災未来会議2018」実施報告書に企業・団体名等を掲載(任意) ※掲載ご希望の方は、企業・団体名等を備考欄にご記入ください ③「こども防災未来会議2018」Webサイトにリンクと企業・団体名等を掲載 (任意) ※掲載ご希望の方は、企業・団体名等を備考欄にご記入ください ④「こども防災未来会議2018」当日の横断幕に支援者として企業・団体名等を掲載(任意) ※掲載ご希望の方は、企業・団体名等を備考欄にご記入ください ⑤「こども防災未来会議2018」懇親会・情報交換会参加権 ※日時:2019年1~3月の期間で調整、場所:新潟県内、費用:無料(交通費別途必要) ※参加可否について、後日連絡させていただきます

      支援者:1人

      お届け予定:2019年03月

    • リターン画像

      50,000

      残り3

      <法人(企業・団体)限定> ①「こども防災未来会議2018」実施報告書1部お届け ②「こども防災未来会議2018」実施報告書に企業・団体名等を掲載(任意) ※掲載ご希望の方は、企業・団体名等を備考欄にご記入ください ③「こども防災未来会議2018」Webサイトに企業・団体名等とURLを掲載(任意) ※掲載ご希望の方は、企業・団体名等とURLを備考欄にご記入ください ④「こども防災未来会議2018」当日の横断幕に支援者として企業・団体名等を掲載(任意) ※掲載ご希望の方は、企業・団体名等を備考欄にご記入ください ⑤「こども防災未来会議2018」会場内の観覧席 1席をご用意します(交通費別途必要) ⑥「こども防災未来会議2018」の配布物として支援企業・団体のパンフレットo及び商品サンプル(1点まで)を同封して配布 ※11/29(木)中に弊団体に必着で発送いただけるものに限ります。送料につきましては支援者様でご負担ください ⑦「こども防災未来会議2018」懇親会・情報交換会参加権 ※日時:2019年1~3月の期間で調整、場所:新潟県内、費用:無料(交通費別途必要) ※参加可否について、後日連絡させていただきます

      支援者:0人

      お届け予定:2019年03月