障害のある人のアートを通して、社会を緩やかに変えてきた工房まる。今夏、2つのアトリエのW移転と、それを機とした”第二の拠点”づくりに踏み出します。maruメンバ...
東京都江東区で「カレーおばさん」として親しまれ、120人以上の非行少年の立ち直りを見守ってきた元保護司の中澤照子。少年にふるまった一皿のカレーはいつしか「更生カ...
大胆な構図や豊かな色使い、独特のユルさ、この魅力あふれるアート作品は、実は障害のある方が描きました。障害者アートの魅力をより多くの方に知っていただくため、彼らの...
設立2期目 一般社団法人日本リーダーコーチ協会が目指す「人がイキイキと楽しく幸せに働ける社会が実現している、あらゆる組織で人の価値観が大切にされ自己肯定感とやる...
新型コロナウイルスの影響により、年内含め来年(2021年)いっぱいのミュージカルプログラム/公演の中止を決断したコモンビート。ミュージカルは封じられてもビジョン...
これまでリサイクルされてこなかった「仙台七夕飾り」。2019年に実際に使われていた七夕飾りを再生した「TANABATA PAPER」ができました。しかし、今年の...
板橋宿にある築100年の米商家「板五米店」を再び店舗として再生。地域の人が気軽に利用できるカフェをオープン。商店の人、住民の人が全てホストになることができる地域...
知的障害、その一括りの言葉の中にも、無数の個性がある。豊かな感性、繊細な手先、大胆な発想、研ぎ澄まされた集中力。普通じゃない、ということ。それは、可能性だと思う...
ハンセン病にかかり、「塀の中」に暮らすことを強いられた人たちがいることを、ご存知ですか? その多くは自由に外の世界には出られず、故郷に帰ることもないまま、一生...