Check our Terms and Privacy Policy.

長野県安曇野市でこどもの治療に付添う家族の「もう一つの家」 実現を目指します。

小児医療が高度化して「助かるいのち」が増えた一方、こどもの入院に付き添う家族の負担が大きくなっています。数か月間院内で暮らしたり、病院近くにアパートを借りたりすることもあります。地元に家族を残して気の抜けない日々を送ることもあり、命懸けでこどもを支える親のケア・サポートが必要です。

現在の支援総額

3,574,108

119%

目標金額は3,000,000円

支援者数

520

募集終了まで残り

終了

このプロジェクトは、2019/02/14に募集を開始し、 520人の支援により 3,574,108円の資金を集め、 2019/03/30に募集を終了しました

このプロジェクトを見た人はこちらもチェックしています

長野県安曇野市でこどもの治療に付添う家族の「もう一つの家」 実現を目指します。

現在の支援総額

3,574,108

119%達成

終了

目標金額3,000,000

支援者数520

このプロジェクトは、2019/02/14に募集を開始し、 520人の支援により 3,574,108円の資金を集め、 2019/03/30に募集を終了しました

小児医療が高度化して「助かるいのち」が増えた一方、こどもの入院に付き添う家族の負担が大きくなっています。数か月間院内で暮らしたり、病院近くにアパートを借りたりすることもあります。地元に家族を残して気の抜けない日々を送ることもあり、命懸けでこどもを支える親のケア・サポートが必要です。

このプロジェクトを見た人はこちらもチェックしています

thumbnail

皆さん、こんにちは。

日々の経験から、今自分に必要のないものを捨ててスッキリ身軽になっていくのを感じています。

4年目に入った笑顔の花の活動も、本当に必要とされるテーマもくっきり見えて来ました。

ご縁いただきました全国で繋がる皆様の恩恵と共に、地にに足を付け、こども病院のあるここ安曇野でより現実的な支援の形をこれからも表現して行きたいと思います。 

 

・・・・・・・・・・・・ 

 


 地域の人と人との繋がりを含む事務サポートの矢野さんの復帰に感謝します。

ご自身の病と向き合いながらも、「困っている人の役に立っていることが、何よりパワーの源です」とおっしゃって下さいました。


笑顔の花の応援、ありがとうございます。


笑顔の花は小児医療の現場に花を咲かせるために、付添家族へのサポートと共に結果、医療者支援に繋がることを目標とマンスリーサポートの呼びかけをさせていただいております。

 

https://syncable.biz/campaign/1084/


目標100名まで、24人です。

「笑顔の花」は皆様と共につくり育んでいく環境です。

私自身も笑顔の花のサポーター

参画者でもあります。

一緒に未来を共同創造して行きましょう。


病児や医療的ケア児と支える家族が笑顔になれる優しい社会をみんなで育んで行きたいと思います。


みんなで育てる「笑顔の花」を

これからも宜しくお願い申し上げます。

 


・・・・・・・・・・・・ 


笑顔の花寄付呼びかけ マンスリーサポート

こども病院の患者支援


安曇野市豊科の県立こども病院に入院する子どもとその親を支援する一般社団法人「笑顔の花」茅房栄美代表理事)は毎月の寄付を通じて活動を応援してもらう「マンスリーサポート」の協力者を募っている。


集まった資金は、病院近くに半年前に開設した患者家族滞在施設「マザーハウス」の運営など4事業に活用する計画で、病児家族の支援を小児医療環境上にも繋げたいと呼びかけいる。


笑顔の花は現在、▷マザーハウスの運営▷病院で病児に付添う家族に食事を届ける有償ボランティア▷病児の母親のための就労支援▷昨年の台風19号で被災した長野市をはじめとする緊急災害母子支援-の四つの事業に重点的に取り組んでいる。


これらに対する月々の支援は500円から可能で、具体的には「病児の母親の1回の入浴をサポート」や「きょうだいの1回の託児サポート」に活用される。


茅房代表は「いずれはマザーハウスの滞在費用を寄付で賄えるようになりたい」と意気込む。


こども病院が本年度から、患者家族の意見を聞きつつ病院の建て替えに向けた議論を進めるとしていることもあり事務局長の矢野博さん(63)=三郷明盛=は「茅房代表も患者家族の一人。


法人として患者家族の声を代弁できるような活動に取り組んでいきたい。そのためにも理解の輪を広げたい」と話している。


寄付の問い合わせは茅房代表(080-4122-0817)


安曇野市民タイムスの浅川寛子さん

いつも活動を取材していただきありがとうございます。


シェアしてプロジェクトをもっと応援!