Please get in touch if you have any questions, interests or business ideas.

GET IN TOUCH

Check our Terms and Privacy Policy.

エコパークの森にのんびり読書ができるブックカフェをつくり文化的な交流の場にしたい

世界遺産と並ぶ"ユネスコエコパーク"に登録されている大台町にブックカフェをつくり、まちを元気にしたい!自然をバックグラウンドに様々なスタイルで読書できる空間の提供とアナログ文化の大切さや創造性をテーマにしたワークショップやイベントを開催したい!

現在の支援総額

55,000

0%

目標金額は8,500,000円

支援者数

5

募集終了まで残り

終了

このプロジェクトは、2019/03/02に募集を開始し、 2019/03/28に募集を終了しました

エコパークの森にのんびり読書ができるブックカフェをつくり文化的な交流の場にしたい

現在の支援総額

55,000

0%達成

終了

目標金額8,500,000

支援者数5

このプロジェクトは、2019/03/02に募集を開始し、 2019/03/28に募集を終了しました

世界遺産と並ぶ"ユネスコエコパーク"に登録されている大台町にブックカフェをつくり、まちを元気にしたい!自然をバックグラウンドに様々なスタイルで読書できる空間の提供とアナログ文化の大切さや創造性をテーマにしたワークショップやイベントを開催したい!

このプロジェクトを見た人はこちらもチェックしています

▼はじめに

経済活性化のために地域総合商社を設立 

合同会社サイクロスの池田と申します。3年前に東京から三重県大台町に移住して、2018年4月に地域総合商社を立ち上げました。現在3人のメンバーで運営しています。

大台町は、ユネスコエコパークを活かした持続可能なまちづくりに取り組んでいます。その中で私たちは、地域の経済活性化が地域課題の解決につながると考えました。メンバーが持っているそれぞれの専門的なスキルを活かして、大台町にあるモノと場所に新たな価値をのせて売り出します。

【起業1年目の事業内容】

・町内外の事業所連携によるプロジェクト
・商工会と連携した商品開発
・カフェの運営(夏・秋限定)
・インターネットによる通販
                   など。

様々なチャレンジの中から、町内唯一のホテル「奥伊勢フォレストピア」の敷地内にある「森の国工房」という空き施設を利用した新しい事業の方向性を見出しました。

それが今回ご提案するプロジェクトです。


▲オフィスは町内のホテル「奥伊勢フォレストピア」の敷地内にあります

▲空き施設「森の国工房」

▲オフィスでの企画ミーティング

▲事業所連携から生まれたプロダクト

▲カフェの運営

▲夜は月明かりや星空を堪能できる環境


▼このプロジェクトで実現したいこと

自然×文化でまちを元気にしたい! 


自然に包まれながら「五感で読書する」癒しの空間を提供したい

川のせせらぎ、木々のざわめき、風の肌ざわり、新緑の香りなど、自然の美しさを感じながらの読書は都会とはまた違った豊かな時間が味わえます。
ロケーションの良さをさらに心地よい空間にするために、様々なスタイルで読書する空間の提供を考えています。
机に向かって読むだけではなく、例えば、

屋内では、

・ソファーに横たわって。

・畳でゴロゴロしながら。

・コーヒーをお供に。

屋外では、

・ハンモックに揺られながら。

・芝生の上で座ったり、寝転んだり。

・雨音を聞きながらテラスで。

               など。



様々なワークショップを開催する文化的な交流の場としての活用も

また、読書空間の提供とともに、手作業などアナログ文化の大切さや創造性にスポットを当てたワークショップやイベントを定期的に開催する場所にしていきたいと考えています。
例えば、

・本のリペア体験やブックカバーづくり体験などクリエイティブに関するワークショップ

・英語を使ったメッセージカードづくり体験など語学に関するワークショップ

・書道やカリグラフィーなど文字や道具に関するワークショップ

・その他、支援者さまオリジナル企画のワークショップ

                                   など。


「こんなブックカフェがあったらいいな」や「こんなスタイルで読みたい」「こんなワークショップに参加したい」など、支援者の皆さまのアイデアも交えながら一緒につくり上げていきます。



▼プロジェクトをやろうと思った理由

ホテルのお客さまの生の声を聞いて、やるべきことが見えてきた

昨年4月の新会社スタート以来、様々なトライとチャレンジを通したリサーチを行ってきました。その中で空き施設を活用したカフェに足を運んでいただいたお客さまにいろんな意見をいただきました。

・「こんな景色の中で小説が並んでいるブックカフェがあったらすごくいいと思う」

・「旅行に来て、もし雨が降ってしまった場合に、隣に読書できる場所があったら嬉しい」

・「おしゃれなお店で寝転がって読書できる場所がホテルの隣にあったら最高です」

・「温泉で楽しんだ後にブックカフェがあったらぜひ行きたい」


お客さまの声をダイレクトに聞けたことで、ホテルに隣接する空き施設の活用方法としての方向性を見出すことができました。

ニーズを満たすブックカフェをつくることで、既存のお客さまも、まだ訪れたことのない方にも、たくさん来ていただき喜んでもらいたい。そうすることで回遊と交流は今よりも増え、結果的に経済活性化につながり、まちが元気になると確信したのがプロジェクトを始めようと思った大きな理由です。




▼資金の使い道

・読書空間づくり(居ごこちのいい空間にするために、ハンモック、ソファ、畳、目に優しい照明、疲れない椅子・机などを設置)

・内装リフォーム(22年前の開業時のままなので、かなりのリフォームが必要)

・書棚、什器の設置

・書籍の品揃え


など、当プロジェクトの準備資金とさせていただきます。



▼リターンについて


5,000円

・お礼のメール/コーヒーチケット/日帰り温泉チケット

感謝の気持ちを込めてお礼のメールをお送りします。
コーヒー1日券をお送りします。
奥伊勢フォレストピア内にある奥伊勢宮川温泉の日帰り入湯券をお送りします。


5,000円

・ワークショップ参加チケット

本のリペア体験ワークショップなど定期的に開催予定のワークショップ参加チケットをお送りします。

*日程 (2019年7月頃など)
*場所 (三重県 大台町 奥伊勢ファオレストピア 森の国工房)
*定員10名
*交通費や滞在費については自己負担となります。予めご了承ください。


10,000円

・オリジナルグッズ

当社特製のしおりやブックカバーを制作します。(デザイン・色等はおまかせになります。ご了承ください。)


30,000円

・支援者さまオリジナル企画のワークショップ開催

支援者さま独自の企画を開催できます。店内特設スペースを時間貸しします。

*日程 (2019年7月以降)
*時間の目安「1回3時間まで」
*貸出可能時間帯、曜日は応相談
*その他貸出に関する制限など(人数制限、ペットの参加など応相談)


50,000円

・支援者さまの選書棚の設置

支援者さまのオススメの本で書棚をつくることができます。特設コーナーに名前入りで期間限定で展示します。

※支援時、必ず備考欄にご希望のお名前をご記入ください。
記入のない場合はCAMPFIREのユーザー名を掲載いたします。予めご了承ください。



▼実施スケジュール

2019年4月~6月
準備期間

2019年7月
オープン予定



▼最後に

当社の社名の由来は、「 サイクル(回遊)+クロス(交流) 」。
回遊と交流を組み合わせた造語です。生き生きした町は必ず人の往来が活発です。いろんな人の出会いや営みをふくらませたいという思いで回遊と交流を会社の名前にしました。目標のひとつである「回遊と交流」を、クラウドファンディングをきっかけに支援者の皆さまと一緒につくることができたらどんなに素敵なことだろうと思います。

なにとぞご支援をよろしくお願いいたします。


当プロジェクトはAll-or-Nothing方式で実施します。


▼補足
奥伊勢フォレストピアについて

伊勢の源流に佇む大台町。 三重県・奥伊勢でのご宿泊なら奥伊勢フォレストピアへ。
日本一の清流と大自然に癒される温泉リゾートです。清流と満天の星空に囲まれた、豊かな緑が溢れる『自然一体型施設』

伊勢神宮へも約60分と便利なアクセスです。

心に深呼吸、奥伊勢。
温泉で温まったり、自然の中を散策したり、美しい星空を眺めたり…ゆったりしたひとときを過ごしてみませんか。

アクセス
〒519-2513 三重県多気郡大台町薗993番地


※大台町 ユネスコエコパークについて

大台町は、三重県の中南部に位置する人口約9,500人の町です。町の93%が森林という豊かな自然に恵まれた環境で、町全体が「ユネスコエコパーク(生物圏保存地域)」に登録されています。これは、自然と人間社会の共生を目指す地域が認定される制度で、日本国内では9ヶ所、三重県内では唯一のユネスコエコパークとなっています。木、茶、鮎、柚子などの地域資源が豊富で、これらを活用した新しいビジネスを通じたまちづくりの気運が徐々に高まってきているポテンシャルの高い地域です。

支援に関するよくある質問

ヘルプページを見る

このプロジェクトの問題報告はこちらよりお問い合わせください

コメント

もっと見る

投稿するには ログイン が必要です。

プロジェクトオーナーの承認後に掲載されます。承認された内容を削除することはできません。


同じカテゴリーの人気プロジェクト

あなたにおすすめのプロジェクト