Check our Terms and Privacy Policy.

木こりビルダーズ+製材機で、森と建築を直結し、タフでラフな田舎建築を供給したい!

放置された森の、曲がり・節だらけ間伐材を使い、どこでも板を作れる移動式製材機を導入して、地元のワラや土で簡易に断熱したタフでラフな自然建築をつくる。木こりや大工、農家の建築チーム「木こりビルダーズ」を作り、北海道の冬の仕事を作る。移住者や被災者の住宅・納屋不足をみんなで解決できるようにする。

現在の支援総額

819,500

54%

目標金額は1,500,000円

支援者数

118

募集終了まで残り

終了

このプロジェクトは、2019/03/31に募集を開始し、 118人の支援により 819,500円の資金を集め、 2019/05/30に募集を終了しました

このプロジェクトを見た人はこちらもチェックしています

木こりビルダーズ+製材機で、森と建築を直結し、タフでラフな田舎建築を供給したい!

現在の支援総額

819,500

54%達成

終了

目標金額1,500,000

支援者数118

このプロジェクトは、2019/03/31に募集を開始し、 118人の支援により 819,500円の資金を集め、 2019/05/30に募集を終了しました

放置された森の、曲がり・節だらけ間伐材を使い、どこでも板を作れる移動式製材機を導入して、地元のワラや土で簡易に断熱したタフでラフな自然建築をつくる。木こりや大工、農家の建築チーム「木こりビルダーズ」を作り、北海道の冬の仕事を作る。移住者や被災者の住宅・納屋不足をみんなで解決できるようにする。

このプロジェクトを見た人はこちらもチェックしています

▼はじめにご挨拶

こんにちは、「木こりビルダーズ」の陣内 雄(じんのうちたけし)と申します。建築設計や、林業の現場作業・商品開発、森林NPO運営、自営林業などに25年関わり、ヤマや地域とつながらない木材流通や建築に、もどかしい思いを抱えながら仕事をしてきました。ようやく機が熟し、森の道づくりや製材機、田舎向けの建築技術を重ね合わせて、新しいプロジェクトの構想をつくることができました。

▼このプロジェクトで実現したいこと

放置された山林、冬ヒマになる木こりたち、田舎で仕事を展開したい若い人、使われないもったいない土地。これらを結びつけ、ヤマに合わせた建築で、田舎のヤマと経済を変えていく。人のつながり、森にやさしい道と林業技術、簡易製材機を武器に・・・

(ヤマ=木がたくさん生えているところ。平地の森でも「ヤマ」と呼びます)


「木こりビルダーズ」は、北海道をベースに活動します。各地域で活動している木こりや大工などが協働で実践していく、ゆるやかなチームであり、本プロジェクト名です。私たちが普段扱う丸太や簡易な製材から、「丈夫で快適な建築をつくる」そのシンプルな方法を、ワークショップでシェア(共有)したいと考えています。

北海道は冬期間が長く、特に田舎では、暖かくて安心できる住宅や、仕事場・ストックヤードとなる納屋が不足しています。やる気に満ちた若い世代、移住者が地方や田舎でチャレンジするときに、その活動の助けになる最低限必要な建築物であり、万一の災害時にもすばやく安全な空間を作れるように、この活動を立ち上げました。


▼プロジェクトをやろうと思った理由

ちょうどいい建物、ないなあ・・・

・自分もまわりの若い移住者たちも、空き家や空き納屋が少なく、割と慢性的に困っています。北海道の田舎に移住した人がぶつかる壁が、「あったかい家」と「使える納屋」。たいていは築40~50年の家をリフォームすることになるのですが、あったかくするのがものすごく大変。また、そもそも空き家自体が少ない。

・田舎で何かはじめようという人は、納屋を必要とする人が多い。特に北海道は冬、仕事をするための道具や資材は納屋に入れておかなくてはならない。でもほとんどの納屋は古くても使えるから、年取った農家のデッドストックとなっていて、貸してくれないことが多い。そして、使われず雪下ろししないと、ひと冬で屋根がつぶれてしまいます。。。


ヤマにはもったいない丸太が・・・

一方、ヤマにある曲がった丸太や太い枝だらけの丸太は、普通、チップ用として最低の価格でしか売れない。まっすぐなものしか建材として扱われないから。。。自分らの間伐現場なんて、集材した木材の半分以上がチップ行き、なんてことも・・・。でもほんとは、使いようで立派な構造になる!じゃあ、シンプルに、「木こりが建築を建てればいいんじゃないか?」



森と人にやさしい道づくり
こんな感じで道を作っています。フリーで活動する木こりの仲間と一緒に、森にやさしい道づくりや間伐の技術を高めてきました。写真は去年つけた道。豪雨でもほとんど道が損傷せず、軽トラならスイスイ走れ、小型の重機を入れて間伐材を運び出すこともでき、作業が終わったらすぐ遊ぶことができる。森の道づくりは永続的な森の管理の基盤です。


身の回りで普段よく見かける、手入れの遅れたヒョロヒョロのマツ林。それは簡易な丸太構造を作るにはうってつけのスリムな材料のストック。道さえあれば、ちょくちょく行って、必要なだけ木を出して来られます。伐りすぎない、森が育つペースに合わせた間伐。ちょくちょく行くから、ヤマがよくわかってきます。どれを残して育てるか。じゃあ、どれを伐ったらいいか。そして間伐が進むと、ヤマのふもとには楽しい建築ができていく。ようやくそういう段階に来ました。



地元にあるもので作る
田舎にたくさんある素材、ワラ、もみ殻、土。これも立派な建築材料です。特にワラはほんとに多用途に使えます。今回はメインの断熱材として使います。1996年、2006年に作った自宅等で検証しました。
土は内装のメインの素材として。蓄熱・蓄冷、湿度調整、気密、と多機能です。そして一番大事なことは、地域が仕入れをしないで、工事費がほとんど地元の手間(人件費)となること。

手の空く季節、機動力のある地元メンバー
自分たち木こりは道づくりや森づくりをし、冬は割と時間がある。大工、農家とチームを組んで、秋口から冬に建築を建てたらいいんじゃないか?
そしてその要として、「移動式のコンパクトな製材機があれば、ヤマと建築が直結できる!」ということで、今回、信頼性の高い、米woodmizer社のコンパクトな機種を購入することにしました。

woodmizer 簡易製材機



構想中の小屋の構造
また、現在プロトタイプ小屋の構造設計を山脇さん(山脇克彦建築構造設計)にお願いしています。活動趣旨がすごく面白いということで、なんと無料でやっていただけることになりました!

プロトタイプ小屋、曲がりの細丸太をボルトで組む。断熱はワラ・もみ殻などを、土・石灰などでからめて充填する。なるべく天気に左右されず、山里の現場で効率よくつくる方法、追及します。

ユニークな木造構造を手掛ける山脇さん


建築家も同じことを考えていた

ヤマの「もったいない」を知り合いの建築家に話してみたら、やっぱり、既存の木材流通の無駄を感じていた。現在の製材品は、なんと一本の製材用丸太から40%しか製品にならないそうだ。つまり、60%はのこ屑とチップになってしまうということ。エネルギーも無駄だし、その分たくさん木を伐らないといけないということだ。建築家の網野さんは、市場に出回らない曲がりや元材を使って家を作ることも考えている。田舎の製材所ができるシンプルな製材の組み合わせで高度な構造を作ることにもトライしている。僕らの現場にアドバイスをくれる。

法政大学デザイン工学部教授
網野 禎昭さん


小規模でも合理的な木材利用に変えていくことで、地元のヤマの木も残せるし、お金も節約できるし、エコだ。小規模だから人間の活動全体に対するインパクトは小さいかもしれないけど、田舎を変えるインパクトはきっと、大きいと思っています!!


●プロジェクト賛同者・協力者
林業(木こり、薪・炭製造など)out woods足立成亮、米飯製炭所 大橋孝司
大工 若園拓司、梅澤正彦
左官 野田左官
ワラ建築研究家 カイルホルツヒューター
木造建築家(札幌、東京)網野 禎昭、ビオプラス西條デザイン、桜岡設計事務所
構造家 山脇克彦建築構造設計
家具デザイナー kochia 荒木孝文
空間デザイナー 石川大峰
WEBデザイナー 尾藤剛弘

道内各地の自然の土を採取、使いこなす北海道では数少ない本格左官の野田肇介。プロトタイプ小屋の断熱と仕上げ工事を担当してくれます。

伝統工法と日本文化に心酔し、分析し、新しいものとの融合を追及する
カイル・ホルツヒューター博士(そして左官職人。)ワラ・もみ殻断熱工事のアドバイスをもらっています
岡山 上籾パーマカルチャーセンター主宰
日本大学生物資源科学部 研究員


▼これまでの活動

1985年から東京芸大で建築を学び、卒業後は神奈川の設計事務所で設計の仕事をしました。バブル最後のころで「こんなの続くわけない」と、山梨の自然農の知り合いの家づくりを半年ボランティア。ヤマが荒れていることに気付き、まず林業だ!と北海道に帰ることを決意。現場作業員になりました。

1993年から、北海道・下川町で林業に従事。1996年に、アメリカのオフグリッド通販誌「Real Goods」を目にし、取り寄せて、ワラのブロックを断熱材にする「ストローベイル建築」をつくる。夏涼しく、冬あたたかい空間ができ、ワラも腐れなかった。だれでも参加できる反面、ワラの確保・保管の問題や、手間がすごくかかる課題も見えた。

下川町森林組合では、トドマツ間伐材の葉からアロマオイルを作り販売したり、炭を販売し、北海道では珍しい、伝統工法を進める札幌の設計事務所とも知り合う。伝統工法で使う長材を供給するために製材工場とのつなぎ役をやり、画一的な木材流通の問題を痛感しました。

2006~2008年にかけて、旭川に伝統工法とワラ断熱を組み合わせた自宅を建設。構造は工務店が、850個のワラブロック積みと内外壁の土壁塗りは家族や友達で行い、小さな薪ストーブ一台でマイナス20度以下の日も快適に過ごせることを確認。これを機に、自然派左官の野田肇介、ワラ建築研究のカイルと知り合い、1年に1回くらい、新築やリフォームのワラ・土建築ワークショップをやりました。

旭川の自宅。プロの指導で素人が寄ってたかって塗った外壁。木とワラと土の家。

2006年、旭川に移住し70年放置された森に住む。森と人をつなぐNPOを設立し10年活動しました。山主に希望を持ってもらう仕組みづくりに取り組み、運営は軌道に乗り、2016年、代表をやめフリーに。同じくフリーの木こり仲間 out woods足立成亮と、道づくりや間伐の仕事へ。また森を肌で感じられる「ツリーテラス」を各地に作り、また「ライジングサン・ロックフェス」でも大型丸太テント空間制作に関わり、「木こりがヤマからの発想で建築をつくったら、建築が変わる!」と確信しました。

上川町、森のガーデン内 ツリーテラス

2017ライジングサンロックフェスにて、森のチルアウトブース制作(out woodsとして)
間伐現場ではほとんど捨てられる細丸太、枝、樹皮を使って制作

 

2017年、滋賀県の親方のところで道づくり仕事中に、移動式の簡易な製材機のデモを見て「これだ!!」と思いました。2018年、輸入元である京都・美山里山舎を訪問し、北海道での普及の可能性を確信しました。そしてだいぶ迷ったのですが、最終的にクラウドファンディングをやろうと決めました。



▼資金の使い道

簡易製材機     購入金額+京都からの運賃 
         約180万円のうち132万円
手数料      18万円
合計               150万円

みなさんの応援を大切に使ってプロジェクトを進めます。春から製材しないと冬の工事に間に合わないため、製材機はすでに発注していますが、資金がどうしても足りません。ご支援いただいた分、プロジェクトを確実に進めて、各地に普及できるスタイルを作ります。



▼リターンについて

森に想いのある仲間たちの作品、これから製材機で作っていく個性的な板、小屋、木こりビルダーズの活動から派生するものを手に取ってみてください。


▼実施スケジュール

4月   製材機を設置、部材を製材して、建屋を建設します。

6月   資金受け取り、木工以外のリターン品制作開始
      木工品、プロトタイプ小屋の製材・乾燥開始

7月   小屋組みの試作
     木工品以外のリターン品発送開始

8月   断熱材の施工テスト

9月   製材サミット開催
札幌の間伐現場にて、日本各地で簡易製材をしている方や林業家、建築家などをお呼びして、製材サミットを開催します。木を大切に出す間伐現場も見てもらい、製材機も持ち込んで、ヤマとつながる建築の可能性を大いに語ります。製材機の普及も目指します。

11月~ プロトタイプの小屋(4m×6m)づくりワークショップを3回程度開催します。

12月~ 木工品完成しだい、順次発送開始

2020年3月 小屋完成パーティー 
      森の体験実施(日程調整可)



▼最後に

すでに製材機は発注し、雪が解けるのを待って製材小屋づくりに入ります。製材用の丸太は前の冬にある程度は確保。製材機がほしい、小屋を建てたいという人も現れ、走り出す寸前の段階です。これから北海道各地に製材機が導入されるかも。。。町や村に製材工場がない、でも森はいっぱいある、やる気もある、どうにかしたい、という地域はけっこうあります。こんな感じでやろうぜって言いたいです。

僕たち木こりと大工仲間は、ヤマと地域の可能性を知ってしまいました。だから、もう止まりません。地に足をつけてプロジェクトを展開していきたいです。応援よろしくお願いします。

このプロジェクトはAll-in方式で実施します。目標金額に満たない場合も、計画を実行し、リターンをお届けします。

最新の活動報告

もっと見る
  • 木こりビルダーズ計画、活動の進捗です。基本となる小屋の構造がだいたい決まってきました。自分のラフスケッチをもとに、山脇克彦建築構造設計さんのご厚意で設計していただきました!!!画像は、みっちり打ち合わせたメモです。ヤマから出しやすい4、6mの丸太をメインに、8m、10mなどの細丸太も少し使う想定です。やっと雪が解けたので、この図面の丸太組みを組んでテストします。地上でこの五角形を組みたて、人力でパタン!と起こし、次々起こしてから横につなぎます。また進み次第お知らせします。。。。毎日の現場作業に追われ、なかなかご報告できてませんが、一歩ずつ進んでます!明日はいよいよ製材機を引き取りに行きます!!まだ設置場所の整備(準備)の段階なので動きませんが・・・・設置場所はまずは林業の相棒、out woods足立成亮の用意した札幌の土場です。楽しみです!!!!!秋以降は、自分の旭川拠点にも設置場所を用意する予定です。 もっと見る

コメント

もっと見る

投稿するには ログイン が必要です。

プロジェクトオーナーの承認後に掲載されます。承認された内容を削除することはできません。


    同じカテゴリーの人気プロジェクト

    あなたにおすすめのプロジェクト

    リターンを選択する
    • リターン画像

      3,000

      「木こりビルダーズ」ステッカー 写真は、ステッカーをデザインしてくれる石川大峰くんの空間作品。ステッカーは現在制作中です!近日、デザインをアップします。 石川大峰 1980年、札幌生まれ。アトリエYORMA / FAR OUT EAST 主宰。デザイナー。ローカルに根ざしたDIY なスピリットでグラフィックデザインにとどまらず音楽・アートプロジェクトのオーガナイズ、フェスティバル・店舗のアートディレクションなど空間の領域まで横断して活動している。廃材や古材、ガラクタ収集が反映されたインスタレーションやコラージュ作品が特徴的。

      支援者:11人

      お届け予定:2019年08月

    • リターン画像

      3,000

      木こりフォトカード 10枚入り(out woods 足立成亮、山内麻由美) 木こり仕事の現場と森を写したフォトカードです。

      支援者:11人

      お届け予定:2019年07月

    • リターン画像

      3,000

      木炭 米飯製炭所 3kg+木酢液 500ml 地元の木こり仲間、まだ始めたばかりだけど、自分で木を伐って手作りの炭窯で木炭を作っています。(本格的です。埼玉出身です。)今回、太くていい木が採れたら、幹は製材して、枝は炭に焼いてもらいます。

      支援者:26人

      お届け予定:2019年07月

    • リターン画像

      3,000

      木こりビルダーズ CD 木こりビルダーズのテーマ曲的な1曲「Chainsaw Man」CD(ライブ版)を作ります。林業の仕事の一コマを歌っています。ライブで盛り上がる曲です。 おまけで、自分のCDもつけます。プロジェクトが進んでいったら、このCDみたいな情景が北海道に少しずつ広がってくだろうと思っています。この中の1曲を葉加瀬太郎が自身のCDでカバーしています。 <a href="https://jinnyama.world" target=_balank">陣内web </a>内にライブ動画あります。

      支援者:20人

      お届け予定:2019年08月

    • リターン画像

      3,000

      momi エッセンシャルオイル / ソープ <a href="https://fupunomori.net" target=_balank">fupunomori</a> ●エッセンシャルオイル モミの木の間伐材の葉っぱから作ります。すっきりとして少し甘さもある香りです。 「フプの森」から、北海道モミ間伐材の葉からつくる、エッセンシャルオイル。森からの香りと想いが詰まってます! ●ソープ モミ・エッセンシャルオイルを使った手作りソープ。春の森の香りを表現したブレンド。

      支援者:29人

      お届け予定:2019年07月

    • リターン画像

      6,000

      薪束 out woods 長さ約40cm 薪をディスプレイ用にしてみました。いつも仕事を一緒にしている木こり仲間が、日ごろ管理している森から採って作ります。

      支援者:4人

      お届け予定:2019年07月

    • リターン画像

      6,000

      残り1

      枝束 out woods 長さ約20cm シラカバの枝をディスプレイ用にしてみました。いつも仕事を一緒にしている木こり仲間が、日ごろ管理している森から採って作ります。

      支援者:4人

      お届け予定:2019年07月

    • リターン画像

      20,000

      残り16

      kochia Cutting Tray 42×20×2.5cm ピクニック用のカッティングトレイ。春から製材して作っていきます。地元の仲間のデザイナー荒木孝文が制作してくれます。(ミズナラなど広葉樹) <a href="https://www.kochia-craft-design-laboratory.com/" target=_balank"> kochia craft design laboratory</a> 荒木 孝文 (造形作家・デザイナー・モデラー)  旭川 陣内雄が手がける森の創造的な美しい散歩道(林道)をゆっくりと歩く。切株に腰掛けて紅茶やコーヒーを飲みながら作ってきたサンドイッチ。厚めに切ったライ麦パンを焚火で炙っても…。この楽しみでならない想いから「カッティングトレイ」を拵えました。素敵なPICNICになりますように。※画像はイメージです、製材樹種により仕様を少し調整する場合があります。

      支援者:4人

      お届け予定:2019年12月

    • 25,000

      輪切りテーブル天板(小、中、大) 直径30cm~60cmの広葉樹輪切り、丸い板を制作します。厚みは大きさにより5cm~8cmくらい。そのまま脚をつけてテーブルにも、文字を入れたら個性的な看板にもなります。乾燥後、研磨して、ご希望によりミツロウ、オイル等を塗装してお届けします。樹種はミズナラ・シラカバなど。

      支援者:0人

      お届け予定:2019年12月

    • リターン画像

      25,000

      オーダーウッド  (基本のサイズ 2.2m×30cm×5cm 板) 作りたい家具の板材をオーダーいただいて、製材・乾燥後、ご自宅お届けか、家具作家へ直送します。サイズ変更・複数オーダーも可能です。詳細は打合せのうえお届けします。乾燥に数か月かかるので、お届けは冬前ごろになります。(ミズナラなど広葉樹)

      支援者:6人

      お届け予定:2019年12月

    • 50,000

      残り2

      小屋づくりワークショップご招待 今年年末から来年にかけて、旭川近郊で最低3回、小屋づくりのワークショップをやります。旭川空港かJR旭川駅までお迎え、または車で現場まで来ていただければ、1泊でワークショップに参加していただけます。ワークショップ前日泊、または終了後泊(1組=大人2名、子供2名くらいまで)。人数増減はご相談ください。なるべく対応します。

      支援者:1人

      お届け予定:2019年11月

    • リターン画像

      100,000

      残り3

      森の体験にご招待 今年年末から来年にかけて施工する小屋に、一泊二日でご招待、森の体験にお連れします。ステッカー、フォトカード、CD、エッセンシャルオイル、木炭のうち、お好きな3つをプレゼントします。ファミリー、お仲間でどうぞ(大人2名、子供3名くらいまで。または大人3名くらいまで)。2020年以降、活動報告にてご案内します。旭川空港・JR旭川駅まで自力で来ていただければ、車でお迎えに行きます。日程は個別に調整いたします。(写真はイメージです!)

      支援者:0人

      お届け予定:2020年03月

    • 300,000

      4×6m小屋(約12畳)のカラマツ構造部材 今年施工予定のプロトタイプ小屋の部材をお届けします。柱、梁、床材、外壁材、屋根下地材です。運賃は別途。施工もできますが、日程、金額は別に打合せお願いします。 (北海道内限定。構造体のみ施工しますので、それ以外の整備・建具・屋根工事などは各地域工務店等と打ち合わせます。ワラ・土などの調達は別途お願いします。詳細はお問い合わせください。)

      支援者:0人

      お届け予定:2020年04月

    • リターン画像

      50,000

      在庫なし

      出前ライブ あなたのご自宅で弾き語りさせていただきます。ステッカー、フォトカード、CD、エッセンシャルオイル、木炭のうち、お好きな3つをプレゼントします。旭川市から演奏場所までの交通費、宿泊費(格安チケット・宿でOKです)は別途ご負担お願いします。 <a href="https://jinnyama.world" target=_balank">陣内web </a> 内にライブ動画あります。葉加瀬太郎と共演した曲「生きる」もあります。

      支援者:2人

      お届け予定:2019年12月