![thumbnail](https://static.camp-fire.jp/uploads/project_activity/image/10696/566ad491-1de0-414a-8c58-1e7b0a7ea7e2.png?ixlib=rails-2.1.4&fit=max&auto=format)
12/26土15:00より、横須賀市の「居酒屋空母信濃」様で戦艦大和VR復元計画の体験会を実施します!姿を現しつつある建造中の大和の雄姿を一足早くご覧いただけます! http://www.shellshellshell.com/shinano.html 奮ってご参加ください!
12/26土15:00より、横須賀市の「居酒屋空母信濃」様で戦艦大和VR復元計画の体験会を実施します!姿を現しつつある建造中の大和の雄姿を一足早くご覧いただけます! http://www.shellshellshell.com/shinano.html 奮ってご参加ください!
横須賀の居酒屋「空母信濃」様から、写真資料の提供を受けました。 戦艦武蔵の士官室にかけられていた姿見(鏡)だそうです。 裏面に「戦艦武蔵 士官室 工業部」と記されています。 来歴によると、(戦争激化で)艦内の割れ物は外しておくということで、乗組員の方が受け取っていたものです。 その方も高齢になられ、『私が持っていても仕方がない。店に置いて、(武蔵を)語り継いでください』ということで譲り受けたそうです。 CAMPFIREで長官公室の目標が達成されたら、バーチャルリアリティでこの姿見が見られるかもしれません^ ^ 大和・武蔵にゆかりの品をお持ちの方がおられましたら、情報提供していただけると幸いです。
堤明夫氏(イージス艦きりしま4代艦長、元防衛大学校教授・海将補)にアドバイザーになっていただけることになりました。 堤氏は海上自衛隊を退官後、NHKスペシャルドラマ 『坂の上の雲』、東映映画 『男たちの大和』などで日本海軍に関する考証・演技指導をされたり、雑誌「丸」「世界の艦船」「歴史群像」などで砲術に関する記事を数多く寄稿されておられます。 堤氏のアドバイスにより、戦艦大和VR復元計画では、映画やドラマでは省略されていた「海軍砲術の実際」をお見せできる予定です。 ご期待ください! 堤明夫氏のサイトhttp://navgunschl.sakura.ne.jp/
戦艦大和バーチャルリアリティ復元計画 支援者様各位お世話になっております仁志野です 時下ますますご清祥のこととお慶び申し上げます 皆様のご声援により、戦艦大和の建造が進んでまいりました。外観の大部分が出来上がり、第一艦橋内部、主砲内部・兵員居住区などの制作も進んでおります。 ところで昨年12月に資金募集を開始したころは、Oculus Riftの発売は2015年の夏ごろであると予定されておりましたが、2016年1~3月の発売に順延されました。 つきましては順延の期間を利用してさらに再現箇所を増やそうと思い、10/19月より第二期:戦艦武蔵最終時の建造の資金募集を開始する運びとなりました。 この資金募集ではシブヤン海での潜水調査で明らかになった、戦艦武蔵最終時(1944年10月)の復元を目指します。またストレッチゴールの達成度によって烹炊所(炊事場)・艦長室・長官公室などの部位の制作をおこなう予定です。 - 戦艦武蔵のデータは「戦艦大和バーチャルリアリティ復元計画」に含まれる形で提供されます。- なお、この第二期の資金募集で達成したものは、すべて「戦艦大和バーチャルリアリティ復元計画」のコンテンツに含まれ、第一期で2500円以上支援された方にも追加料金なしで提供されます。- 第一期の支援者の皆様に、体験会の優待券・完成記念式典の招待券を無償で提供いたします。※電子メールでの提供になります。- 「乗組員として登場する権利」、「記念写真を作成」の支援をされた方は、登場する艦を大和・武蔵のどちらかから選択できます。 さらなる充実した建造をおこなうため、情報の拡散などご協力いただけましたら幸いです。今後ともご声援よろしくお願いいたします。 仁志野六八nishino.motoaki@gmail.com