Check our Terms and Privacy Policy.

ネパールの子どもたちに夢を広げられる環境を!ガイクール村校舎再建プロジェクト

私たちKIVOが7年間寄り添ってきたガイクール村は2015年4月のネパール大震災により、大きな被害を受けました。2016年8月の時点では未だに再建は完成されておらず、仮設校舎や崩壊の危険がある教室を使用している学校もありました。一刻も早く安心した環境で教育を受けられるよう、校舎の再建をします。

現在の支援総額

337,000

112%

目標金額は300,000円

支援者数

45

募集終了まで残り

終了

このプロジェクトは、2016/11/29に募集を開始し、 45人の支援により 337,000円の資金を集め、 2017/01/19に募集を終了しました

このプロジェクトを見た人はこちらもチェックしています

ネパールの子どもたちに夢を広げられる環境を!ガイクール村校舎再建プロジェクト

現在の支援総額

337,000

112%達成

終了

目標金額300,000

支援者数45

このプロジェクトは、2016/11/29に募集を開始し、 45人の支援により 337,000円の資金を集め、 2017/01/19に募集を終了しました

私たちKIVOが7年間寄り添ってきたガイクール村は2015年4月のネパール大震災により、大きな被害を受けました。2016年8月の時点では未だに再建は完成されておらず、仮設校舎や崩壊の危険がある教室を使用している学校もありました。一刻も早く安心した環境で教育を受けられるよう、校舎の再建をします。

このプロジェクトを見た人はこちらもチェックしています

▼はじめにご挨拶

私たち国際協力学生団体KIVOは「学生ができることを通じて社会に影響を与える」を活動理念とし、2009年よりネパールのゴルカ郡ガイクール村に教育支援を行っている学生団体です。教育支援の内容として、毎年、本を送ることや読み聞かせ、授業などの企画を行っております。また、私たちは現地コーディネーターのSusil Pantの協力を得て、「国際交流を軸とした国際協力」を活動指針としており、一方的な支援ではなく、毎年メンバー全員でガイクール村を訪れ、現地の人に寄り添い、信頼関係を築いてお互い成長できるような国際協力を目指しております。 

▼このプロジェクトで実現したいこと

ネパールでは2015年4月25日、マグニチュード7を超える巨大地震が発生しました。私たちKIVOの支援先であるガイクール村は震源地から近く、村人の民家や小学校が崩壊する大きな被害を受けました。私たちは2015年度より、従来の教育支援に加えて復興支援活動にも取り組んでおり、2015年度は復興支援金として240万円の送金に成功致しました。その支援金は支援先のラズガリ小学校、バルコルン小学校、トリベニ小学校、マダンダンダ小学校の4校に配分し、校舎の再建、グランド整備費用の一部として使わせていただきました。

しかし震災から1年以上が経過した2016年の夏の調査では、復興は進みつつありましたが、資金が足りず、未だに校舎が完成されていませんでした。

私たちは少しでも早く子どもたちに安心した学習環境を与えるため、校舎の再建資金を集めております。最終目標として、ラズガリ小学校、トリベニ小学校、マダンダンダ小学校の3校全てで仮設校舎がなく、本校舎ですべての授業が行われる状態を目指しております。

※バルコルン小学校についてはJICAから支援をもらい、再建の目処が立っているため、今年度の復興に関する支援は行いません。

▼プロジェクトをやろうと思った理由

私たちは「ネパールの子どもたちが思いのままに可能性を広げられる学びの場」の実現をVISIONとして掲げて活動しております。子どもたちが夢を持ち、将来の可能性を広げられる学びの場、そして、その「学びの場」にはまず、物理的に安心して勉強できる校舎が必要だと考えております。ガイクール村の子供達は震災から一年が過ぎた現在も仮設校舎での勉強を余儀なくされている状況です。中には倒壊した本校舎は既に再起不能な状態であり、一から新たな場所での校舎建設に迫られている学校もあります。瓦礫の置かれた教室での授業を行ったり校庭で遊ぶなど安全面においても決して良いとは言えない環境なのが現状です。
事実、現地からも再建のニーズは非常に高く、教育支援を行う当団体にとっても子供達が1日でも早く本校舎での勉強ができるように再建の支援をする必要性があると感じております。
ですが、日頃の街頭募金などで皆様からいただく資金にも再建に関しては限界がありました。そこで、学生である私たちがどのように資金調達をするのか熟考した上、クラウドファンディングを実行するに至りました。

 

▼村の様子(2016年8月撮影)

↑外の教室で授業を受ける小さな子どもたち。(ラズガリ小学校)

↑昨年度のKIVOのお金と現地の4つのNGOの共同出資によって、建設中の耐震性の新校舎。

 

↑壁のない教室での授業。(マダンダンダ小学校)

↑校舎が足りないため、政府が発行したレッドステッカー(崩壊の恐れがあるので立ち入り禁止というサイン)が貼ってある校舎が使われている。一刻も早い再建が必要である。

▼資金の使い道

今回のクラウドファンディングでは目標額は30万円としており、集めたお金は全額、2017年3月のネパール渡航時に、現地コーディネーターのSusil Pantを通し、ガイクール村の小学校3校の校舎再建費用として使わせていただきます。

また、30万円に満たなかった場合、もしくは目標金額以上に集まった場合も、2017年3月のネパール渡航時に、上記の目的で使用させていただきます。

※基本的に校舎は学校の予算、現地のNGOとの共同出資によって建設される予定です。

▼どうしてネパールなのか


数ある国がある中で、なぜ、私たちがネパールにこだわり続けているのか。

私は、それは「人」によるものだと思います。
毎年私たちがガイクール村に行くのを「待っている人たちがいる」ということです。
私たちが村に行くと、駆け寄って一生懸命英語で話しかけてくる子どもたち、授業の時間を削って私たちの企画に協力してくれる先生方、泊まる場所や共同の水場を使わせてくれる村人たち。
私たち学生が自分たちだけで他国に行き、こんなに歓迎してくれることは、7年間私たちとガイクール村が築き上げてきた信頼関係の形だと思います。

そんなネパールで大震災が起きてしまったこと。今まで築き上げてきた関係も、行ってきた教育支援も、全て0になってしまうのではないか、と思われました。

震災が起きた3ヶ月後の夏、数名の団体のメンバーがネパールへ渡航し、現状を見てきました。帰国後、私たちに見せてくれたのは崩壊して壁がないものや、穴が開いてしまった教室の写真でした。こんなところで授業なんて行えるのか、と疑問に思ったことを覚えています。

そしてその半年後、2016年の3月に、私は初めてネパールを訪れたとき、一番驚いたのは村人や子どもたちの反応です。
私たちを温かく歓迎してくれ、企画一つ行うにも、先生や現地の方の通訳の協力がありました。私は、ガイクール村の人の協力があってこそ、私たちはここに来ることができるんだ、私たちも村の人から学ぶことがたくさんある、と感じました。ただの"支援する""支援される"という関係を超えて、KIVOが従来大切にしている「現地との信頼関係」を実感することができました。

震災の影響で校舎や家が崩壊するなど、ガイクール村の環境は変わってしまいましたが、村の人の心と笑顔は変わっていません。
決して良い環境とは言えない仮設校舎でも、目を輝かせて勉強する子どもたちの姿を見て、この子たちのために力になれることを全力でしたい、そう思いました。

一刻も早く、ガイクール村の人、子どもたちが安心して学習できるような環境を届けたい、その想いは今でも私の中にあります。

以上がネパールのガイクール村にこだわり続けている理由です。

▼最後に

日本の方々は、震災の恐怖を知っているからこそ、震災直後はたくさんの方がネパールの災害に心を痛めたと思います。しかし、震災から1年半以上が経った現在、日本ではほとんど報道されることもなくなってしましました。私たちは、ネパールを支援する団体の一つとして、今後もネパールの現状を伝え続け、国際協力を続けていきたいと考えています。

「学生ができることを通じて社会に影響を与える」 私たちはこの理念のもと、学生だからこそ、ただ資金を送るだけではなく、現地に寄り添った国際協力ができると考えております。

毎年2週間、長い人だと4週間、実際に現地に行き、自分たちの目で見て現地の人の話を同じ目線で聞き、ニーズに沿った支援をすること、ありのままのネパールの現状を発信することは学生団体KIVOだからこそできることだと考えております。

 

皆様からのご支援は、2017年3月の渡航時に直接現地に届けさせていただきます。

どうか、温かいご支援、ご協力をよろしくお願いいたします。

 

KIVOの現地コーディネーターSusil Pant

 


KIVO創設時、コーディネーターとして、KIVOをガイクール村と引き合わせてくれた人物。ガイクール村出身でありながら、トリブバン大学法学部を卒業。

毎年のNepal Project(メンバー全員でネパールへ渡航するプロジェクト)の際は、KIVOメンバーの航空券の手配、交通手段の確保、現地学校との交渉の手伝いなどをしてくれており、KIVOの父とも呼べる存在である。

 

最後までお読みいただき、ありがとうございました。

また、ご質問、お問い合わせがありましたら、以下の連絡先にてご連絡ください。kivo2016cf@gmail.com

 

 

国際協力学生団体KIVO 代表 清水美雪

 

 

 

 

 

最新の活動報告

もっと見る
  • 活動報告②

    2023/01/07 19:29

    こんにちは!14期国内海外事業部の近藤龍です。今回は私達が支援しているマダンダンダ小学校について紹介していきます!マダンダンダ小学校は丘の上にある小学校です。マダンダンダ小学校は校長先生をはじめとする先生方の英語力が非常に高いです。また、先生と生徒の上下関係もしっかりしているため、非常に良い教育環境下であると言えます。しかし、低カーストの生徒も通っているためまだまだ教育格差は是正されておりません。私達は学生団体なため、できることは限られていますが少しでも力になればと思っています。是非よろしくお願いします!↑全力ピース次の紹介校はバルコルン小学校になります!! もっと見る

  • 活動報告①

    2023/01/07 19:27

    活動報告〜ガイクール村の状況①〜こんにちは!14期運営事業部長の山口耕平です!今回は私達が支援しているネパールについての活動報告をしたいと思っております。私達の支援先であるガイクール村は、ネパール連邦民主共和国西部開発地域ガンダギ県ゴルカ郡に位置します。私達KIVOはガイクール村の7校の小学校を支援しています。これから支援先である7校の情報を皆さんに紹介していきたいと思います!1.ラズガリ小学校↑寄贈品贈呈式でお礼にダンスを披露してくださいました!ラズガリ小学校は私たちのベースキャンプから最も近い場所にあり、KIVO創設時から約15年間に渡り支援を続けている学校です!校長先生のゴビンダ先生はとても愛嬌がある方で、僕らが渡航した際にはチャウチャウ(ネパールのヌードル)をご馳走してくださいました!↑背景がラズガリの新校舎です!約3年前に新校舎が完成し、各教室の移転が完了しました。↑生徒と一緒にシャボン玉を遊びました!ネパールにはシャボン玉で遊ぶ文化があまりないため、彼らには新鮮そうで楽しく交流することができました。次の紹介校はマダンダンダ小学校になります。よろしくお願いします! もっと見る

  • 執行代あいさつ

    2023/01/07 19:24

    【執行代あいさつ】 こんにちは。国際協力学生団体KIVOです!2020年春に始まった新型コロナウイルス感染症拡大に伴って、幣団体はネパールに渡航することができず、国内活動雄に注力してまいりました。その間には国内でPOPUPイベントを行ったり、オンライン交流企画を行ったりと、制限のある中でも私たちにできることを全力で行ってきました。↑(2021年度国内活動) そして、2022年夏ついにネパール渡航再開することができました!3年ぶりの渡航にイレギュラーなことも多かったのですが、初めて見るネパールの景色やついに会えた支援先の子どもたちや先生にたくさんの刺激を得ました。現在、3月の支援渡航に向けて準備を進めています。次回の渡航では図書室設立、小学校全体で運動会、トイレ掃除企画、読み聞かせ企画、ビューティー企画を行う予定です。 ぜひこれからも応援よろしくお願いします! もっと見る

コメント

もっと見る

投稿するには ログイン が必要です。

プロジェクトオーナーの承認後に掲載されます。承認された内容を削除することはできません。


    同じカテゴリーの人気プロジェクト

    あなたにおすすめのプロジェクト

    リターンを選択する
    • 3,000

      2016年度活動報告書 サンクスレター(2017年6月予定)

      支援者:20人

      お届け予定:2017年06月

    • 5,000

      2016年度活動報告書の発送(2017年度6月予定) 活動報告会(2017年度6月予定)招待 サンクスレターの発送

      支援者:11人

      お届け予定:2017年06月

    • 10,000

      2016年度活動報告書の発送(2017年度6月予定)、活動報告会(2017年度6月予定)招待、ネパールの子が書いた日本へのメッセージカード、サンクスレターの発送。

      支援者:10人

      お届け予定:2017年06月

    • 30,000

      2016年度活動報告書 サンクスレター 活動報告会(2017年度6月予定)招待 ネパールの子が書いた日本へのメッセージカード EPSAネパールの手作りフェルト商品

      支援者:4人

      お届け予定:2017年06月

    • 50,000

      2016年度活動報告書の発送(2017年度6月予定) 活動報告会(2017年度6月予定)招待 ネパールの子が書いた日本へのメッセージカードの発送 EPSAネパールの手作りフェルト商品の発送 ホームページにお名前の掲載(ご希望者のみ、~2018年3月まで) サンクスレターの発送。

      支援者:0人

      お届け予定:2017年06月