Check our Terms and Privacy Policy.

ネパールの子どもたちに夢を広げられる環境を!ガイクール村校舎再建プロジェクト

私たちKIVOが7年間寄り添ってきたガイクール村は2015年4月のネパール大震災により、大きな被害を受けました。2016年8月の時点では未だに再建は完成されておらず、仮設校舎や崩壊の危険がある教室を使用している学校もありました。一刻も早く安心した環境で教育を受けられるよう、校舎の再建をします。

現在の支援総額

337,000

112%

目標金額は300,000円

支援者数

45

募集終了まで残り

終了

このプロジェクトは、2016/11/29に募集を開始し、 45人の支援により 337,000円の資金を集め、 2017/01/19に募集を終了しました

このプロジェクトを見た人はこちらもチェックしています

ネパールの子どもたちに夢を広げられる環境を!ガイクール村校舎再建プロジェクト

現在の支援総額

337,000

112%達成

終了

目標金額300,000

支援者数45

このプロジェクトは、2016/11/29に募集を開始し、 45人の支援により 337,000円の資金を集め、 2017/01/19に募集を終了しました

私たちKIVOが7年間寄り添ってきたガイクール村は2015年4月のネパール大震災により、大きな被害を受けました。2016年8月の時点では未だに再建は完成されておらず、仮設校舎や崩壊の危険がある教室を使用している学校もありました。一刻も早く安心した環境で教育を受けられるよう、校舎の再建をします。

このプロジェクトを見た人はこちらもチェックしています

活動報告②
2023/01/07 19:29

こんにちは!14期国内海外事業部の近藤龍です。今回は私達が支援しているマダンダンダ小学校について紹介していきます!マダンダンダ小学校は丘の上にある小学校です。マダンダンダ小学校は校長先生をはじめとする先生方の英語力が非常に高いです。また、先生と生徒の上下関係もしっかりしているため、非常に良い教育環境下であると言えます。しかし、低カーストの生徒も通っているためまだまだ教育格差は是正されておりません。私達は学生団体なため、できることは限られていますが少しでも力になればと思っています。是非よろしくお願いします!↑全力ピース次の紹介校はバルコルン小学校になります!!


活動報告①
2023/01/07 19:27

活動報告〜ガイクール村の状況①〜こんにちは!14期運営事業部長の山口耕平です!今回は私達が支援しているネパールについての活動報告をしたいと思っております。私達の支援先であるガイクール村は、ネパール連邦民主共和国西部開発地域ガンダギ県ゴルカ郡に位置します。私達KIVOはガイクール村の7校の小学校を支援しています。これから支援先である7校の情報を皆さんに紹介していきたいと思います!1.ラズガリ小学校↑寄贈品贈呈式でお礼にダンスを披露してくださいました!ラズガリ小学校は私たちのベースキャンプから最も近い場所にあり、KIVO創設時から約15年間に渡り支援を続けている学校です!校長先生のゴビンダ先生はとても愛嬌がある方で、僕らが渡航した際にはチャウチャウ(ネパールのヌードル)をご馳走してくださいました!↑背景がラズガリの新校舎です!約3年前に新校舎が完成し、各教室の移転が完了しました。↑生徒と一緒にシャボン玉を遊びました!ネパールにはシャボン玉で遊ぶ文化があまりないため、彼らには新鮮そうで楽しく交流することができました。次の紹介校はマダンダンダ小学校になります。よろしくお願いします!


執行代あいさつ
2023/01/07 19:24
thumbnail

【執行代あいさつ】 こんにちは。国際協力学生団体KIVOです!2020年春に始まった新型コロナウイルス感染症拡大に伴って、幣団体はネパールに渡航することができず、国内活動雄に注力してまいりました。その間には国内でPOPUPイベントを行ったり、オンライン交流企画を行ったりと、制限のある中でも私たちにできることを全力で行ってきました。↑(2021年度国内活動) そして、2022年夏ついにネパール渡航再開することができました!3年ぶりの渡航にイレギュラーなことも多かったのですが、初めて見るネパールの景色やついに会えた支援先の子どもたちや先生にたくさんの刺激を得ました。現在、3月の支援渡航に向けて準備を進めています。次回の渡航では図書室設立、小学校全体で運動会、トイレ掃除企画、読み聞かせ企画、ビューティー企画を行う予定です。 ぜひこれからも応援よろしくお願いします!


thumbnail

こんにちは!3度目の登場!!9期の天羽隆太です。先日僕の通う大学に違う大学の同期の松本円が来ました!今回はその時に思ったことと、所属する運営部の大切な仕事の議事録について紹介します! KIVOは色々な大学からメンバーが集まる、通称【インカレ】という形です。 そのためメンバーが集まるのはあまり簡単でなく、全体ミーティングは週1回で、土曜日以外は各企画ごとに集まったり、電話したりして話し合っています。基本的に週1回しかメンバーに会わないので毎週土曜日を楽しみにしています。 先日僕の通う大学に9期の松本円が来ました!!休み時間に大学内を友達といつも通り歩いていると、同じ大学のメンバー達が駆けつけて来ました!学部が違ったりして同じ大学のメンバーと土曜日以外であまり会えなくて自然と笑顔になります。 『ツブラッティいるよ!』その詞の後ろから同期の松本円(通称ツブラッティ)が!ツブラッティは通う大学が違うので不思議な感じがしてとても嬉しかったです。僕は次に授業があったので数分でさよならしたのですが。笑通う大学が違う友達が出来ることができることはインカレだからこそのことだと思います。また普段会う回数は少ないけれども、同じ方向を向いて活動してきた中で絆が生まれたのだなと感じましたとさ。 僕が所属している運営部ではKIVO内部に関することを担当しています。具体的には全体ミーティング運営、内向けイベント、議事録などを行っています。今回はその内議事録について紹介したいと思います。その他は誰かが書いてくれるでしょう。笑 毎週土曜日の全体ミーティングは基本全員参加ですが、絶対に譲れない用事の場合休んだり、遅刻、早退したりします。そんな人も今後の話し合いについて行ける様に議事録を作ります。議事録ではプレゼンをまとめて、質疑応答を記録に残します。その他の共有事項も書きます。 自分が休んだ時、議事録はとても頼りになります。そのため、休んだ人のことを考えながら僕らなりに頑張って作っています。 議事録をとる時にWord、Excelを使うので、それらの使い方を学べ、タイピングもきもちはやくなったので、議事録を作ってきた内に成長できました。


thumbnail

こんにちは!9期 国内・海外事業部、三浦萌です。 今回は、私が日頃KIVOについて何を感じているのかをお伝えします。 私は、海外に行ってみたいという軽い気持ちからKIVOに入部しました。しかし、入部してからずっと、なぜ自分はKIVOに所属しているのか、続ける意味は何なのか、と悩んでいました。意味ややりがいもなく続けているくらいなら、いっそやめるべきではないかとも感じていました。 でも私は今こうやってKIVOを続けています。その理由の一つが、共に活動している8期の存在です。 8期はミーティングの前に議事に目を通し積極的に発言をしたり、国際協力に対して個々の考えを持っていたり、LINEやTwitter、Facebookのアイコンがネパールでの写真だったりと、明らかに活動への取り組み方やネパールへの思いが9期とは違うのです。そんな8期と9期の大きな違いといえば「現地に行ったことがあるかないか」です。KIVOでは毎年春にメンバー全員が必ず現地・ネパールに渡航します。8期は昨春ネパールに渡航しましたが、私を含めた9期のほとんどはまだネパールに行ったことがありません。 このことから現地で体験したことや感じたことが8期の活動の原動力なのではないか、と思うに至りました。そして、私も現地に行くことで変化できるのかもしれない、とにかくネパールに行くまで迷いながらでも続けてみよう、と考えるようになりました。 今もなお、KIVOでどんな活動をしたいのか、KIVOに所属する意味とは何なのか、自分が本当にやりたいことは何なのか、という疑問は解決されていません。でも、ネパールに行ったら何か変わるかもしれない、自分がやりたいことに気がつくかもしれないと信じて活動を続けています。