Please get in touch if you have any questions, interests or business ideas.

GET IN TOUCH

Check our Terms and Privacy Policy.

トラックハウスをつくって、アクティブなホームレスになりたい!

自分自身をみんなにシェアしてもらう「自分シェアリング」を始めるために、移動手段と寝場所を兼ねた「トラックハウス」をつくりたいと思っています。来春から、大工仕事、写真撮影、Webデザイン、マッサージなど、僕ができることを無償で提供し、ダーナ(寄付)によって成り立つ暮らしを始める予定です。

現在の支援総額

1,672,888

139%

目標金額は1,200,000円

支援者数

143

募集終了まで残り

終了

このプロジェクトは、2016/11/11に募集を開始し、 143人の支援により 1,672,888円の資金を集め、 2017/01/14に募集を終了しました

このプロジェクトを見た人はこちらもチェックしています

トラックハウスをつくって、アクティブなホームレスになりたい!

現在の支援総額

1,672,888

139%達成

終了

目標金額1,200,000

支援者数143

このプロジェクトは、2016/11/11に募集を開始し、 143人の支援により 1,672,888円の資金を集め、 2017/01/14に募集を終了しました

自分自身をみんなにシェアしてもらう「自分シェアリング」を始めるために、移動手段と寝場所を兼ねた「トラックハウス」をつくりたいと思っています。来春から、大工仕事、写真撮影、Webデザイン、マッサージなど、僕ができることを無償で提供し、ダーナ(寄付)によって成り立つ暮らしを始める予定です。

このプロジェクトを見た人はこちらもチェックしています

プロジェクトをやろうと思った理由

20年近く、ライターとフォトグラファーの仕事をしてきました。テーマに沿って全国へ取材に出かけ、戻ってきて雑誌の記事や単行本にまとめます。そのたびに思うのが、ひとつのことを取材して帰るのがもったいないということでした。

ある地方に出かけたときに、ひさしぶりに会いたい友人や、前から気になっている人やレストラン等があることに気づきます。僕は「おでん」と「ご当地バーガー」を食べ歩いているので、せっかく近くまで行くなら、ついでにそれらも取材しておきたくなるのです。

2014年秋には、仕事ができて寝泊まりできるように軽バンを改造して、約4か月間の取材旅行に出かけました。車の屋根にソーラーパネルを載せて、発電した電気をバッテリーに貯めて、その自給した電気でパソコンやカメラを使っていました。充電のためにホテルに泊まる必要がなくなり、眺めのいい場所に停めて車内で仕事ができるので、自宅に戻る必要性を感じなくなりました。

【参考】
電源から解放されたらどこでもオフィスになった。自作オフグリッドカーで旅するように仕事をする新井由己さんの「オフグリッド的生活」のススメ
http://greenz.jp/2014/10/20/offgrid_arai/

 
50Wのソーラーパネルを2枚、100Ahの高性能再生バッテリーで、雨が続いても1週間くらいは電気が賄えます。

家に帰らなければ、もっと先に行ける!

旅を終えて自宅に戻ると、そこに置いてあるほとんどの物が必要ないことに気づきます。その後も、郵便物のチェックや衣替えをするために月1度(1〜2日の滞在)しか自宅に戻らなくなりました。

文章と写真の仕事以外に、楽健法という足を使ったマッサージを習得し、施術させてもらうようになりました。さらに、東京の高尾で友人のカフェをリノベーションしたのをきっかけに、2015年に高知で始まった「いえづくり教習所」に通い、大工の仕事を始めることにしました。

軽バンをさらに改造して、床下収納を増やして大工道具を積み込めるようにしましたが、収納に限界があり、左官道具は積み込めませんでした。そのうえ快適性が損なわれて旅そのものが楽しくなくなり、また元に戻してしまいました。


前半分は箱が3つ並び、2つを後ろに上げると段差ができ、残りの箱がテーブルとして使えるようになっています。

 このプロジェクトで実現したいこと

1)トラックハウスをつくる
これまでの文章と写真の仕事に必要な機材のほか、大工・左官道具、ネジ類や電気・水道の部品などを積み込めて、快適に過ごせるように、1トントラックの荷台に小屋をつくります。

2)アクティブ・ホームレスになる
今までは仕事をしてお金を得てきましたが、来春からはすべて無償で行ないます。移動にかかる費用や携帯料金などの必要経費は、すべてダーナ(寄付)でまかないたいと思っています。

3)お金がなくても生きていけることを示す
会社が倒産したとか、家を追い出されたとか、不慮の事態に陥ったときに「お金がなくても生きていける」という選択肢を知ってもらうことで、生きる気力を持ってもらいたい。人の施しを受けることは、托鉢で生きる「出家僧」のようなものかもしれません。

4)定住しない生き方の選択肢を増やす
各地を訪ね歩き「何か必要なものはないですか?」と聞いて回るのは、現代版の「御用聞き」になりそうです。今でいう「便利屋」ですが、地域に限定されないので、定住しない新しい暮らし方の一例になることを願っています。 

これまでに得た自分の知識や技術を、たくさんの人のために使いたい
アドバイスだけなら、ネットのやりとりでも可能

食事と移動の経費さえまかなえれば、余分なお金は必要ありません。自分ができることを無償で提供し、それで喜んでもらえる人がいることが、そのまま生きる喜びに繋がります。その一方で、自分が関心のある場所を訪ねられますし、お金に依存しないで生きていくことができれば、僕が興味を持って表現すること(今までのような文章・写真)も、無償で提供できることになり、より多くの人に伝えられます。

自分シェアリングとは?

このような考え方をするようになったのは、いばや通信の坂爪圭吾さん(写真右)、1日50円で自分を売っているホームレス小谷さん(写真左)と出会ったからでした。

【参考】
悲壮感ゼロ! “家なし生活”を満喫する人たちが増加中! むしろ勝ち組(!?)な新人種「積極的ホームレス」の生態!!|新井由己|note
https://note.mu/tokotonstudio/n/nb7ad88f2ceb1

自分シェアリングのススメ|新井由己|note
https://note.mu/tokotonstudio/n/ncf566ee3b413

この「自分シェアリング」は、物々交換とは異なり、見返りを求めない活動です。与え続け、相手に喜んでもらえばそれでいい。息を吐けば吐くほど、自分に必要なものはきちんと戻ってくるというのです。

「お金を持っていても、いざとなったときに助けてくれる人はいないかもしれないですけど、こういう人と人のつながりは、いざというときにもなくならない」(坂爪さん)

自分ができることや余っているものを、それを必要としている人に見返りを求めずに手渡すと、受け取った人は、その経験に感動して、いつか誰かに恩返しをしようと思うようになります。仕事とは、自分のためにするものではなく、誰かのためや社会のためにすること。お金を稼ぐことを目標にするのではなく、地域のために、そこで暮らす人のために何ができるのか?

「僕は、地球のみんなが家族だと思っているから、家族みんなに会いに行きたいし、仲良くなりたい。そして家族が困っていたら助けたい。今は3年間で1億人と家族になるのが目標です」(小谷さん)

四国遍路のお接待を受け続けた人たちは、地元に戻って「生涯お接待をしていきます」と言います。こうして、世の中に優しさが循環していくのです。何かを「分かちあう」のではなく、自分が貢献できることを見つけ、その場を「満たしあう」ような生き方を目指します。この「満たしあう」という考え方は、神奈川県横浜市にあるシェアハウス「ウェル洋光台」から学びました。

「ギフト経済」や「贈与経済」など、新しい試みのネーミングはいろいろですが、Facebookで「シェア」という言葉が一般的になってきたこともあり、僕は「Share Economy」という言葉を使わせてもらおうと思います。

シェアするものは、労力や知識など「減らないもの」か、食べきれずに「腐るもの」です。つまり「自分からあふれているもの」。このあふれているもののベースに「愛」があるのが理想的。そこがギブ・アンド・テイク(give & take)の交換関係と大きく異なる部分です。

「30世帯の小さな国」プロジェクトを妄想

昨年、小さな離島暮らしを始めたときに、「お金のいらない島」(自給のための農業・漁業をベースに自分が得意なことで支えあえる地域)をつくりたいという妄想を描きました。

野菜を育てる人、狩猟をする人、衣服を縫う人、家を建てる人、電気を作る人、音楽を奏でる人、マッサージで癒す人、智慧を教える人など、各自が得意なことを誰かのために行なう小さな集落を作っていけば、お金に依存しない暮らしが始められると思ったのです。自然農で専業農家をしている人たちは、だいたい30家族を養っているようです。僕は楽健法という足踏みマッサージをしていますが、30世帯くらいなら一人で担当できそうです。

「お金のいらないコミュニティ」をつくるには、趣旨に賛同した仲間を募る必要があります。新しい暮らしの価値観が地域に浸透するまで、長い時間がかかるでしょう。けれども、自分ができることを無償で提供する行為は、今すぐに始められることです。得意なことが1〜2個ある人が20〜30人集まるコミュニティを目指すのではなく、得意なことが10個ある一人が全国を訪ねていくことのほうが、より多くの人の役に立てるような気がするのです。

二十歳前後のころに「旅をしながら暮らせたらいいな」と思い、文章と写真の仕事を始めましたが、今はそれ以外にできることが増えました。ふと気づけば、若かったころの憧れの暮らしに近づいたのかもしれません。「寒い時期は南へ、暑い時期は北へ」と、日本中をふらふらしているのも楽しそうです。

トラックハウスとは?

 マツダ ボンゴトラック 2.2L GLワイドロー
 ディーゼル 2WD 5速MT
 平成1(1989)年2月
 11.9万Km
 全長446cm 幅169cm 高さ191cm

ベースとなる1トントラックは入手済(現在、ローンを支払い中)で、屋根のソーラー発電で充電する18Vの電動工具も揃えました。あとは荷台に「家」をつくるだけです。

■トラックハウスの特徴
・荷台に小屋を積んであるだけなので、積載物扱いになる
   積載物の大きさ
   1)長さ……自動車の長さにその長さの1/10の長さを加えたもの 
   2) 幅……自動車の幅 
   3) 高さ…3.8メートルからその自動車の積載する場所の高さを減じたもの 
・小屋を積み下ろしできる構造にして、トラックとしても利用可能(資材運搬等)
・オフグリッドの暮らし(電気の自給)
・災害時の避難所としても活用可能
・ディーゼルエンジンなので、天ぷら廃油で走れるように改造可能


左は宮崎で見かけた手づくりキャンパー。右は島根の焚き火小屋・岡野さんが製作中のトラックハウス

【参考】
トラックハウス | 南三陸 焚き火小屋プロジェクト
https://takibigoya.wordpress.com/takibigoya_p/truckhouse/

資金の使い道

 トラック購入 40万円(ローンの支払いに充当させていただきます)
 小屋の製作  60万円
 ソーラー発電 20万円
※目標をオーバーしたら、WVO(廃油)への改造も検討します

これまでの活動

1)文章と写真
農業・田舎暮らし・町おこし・食文化などをテーマに、雑誌や単行本で発表してきましたが、発表したものが誰に届いているのか、あまり実感できませんでした。これからは、個人や店舗など関係性がはっきりした1対1の仕事をしたいと思っています。

2)大工仕事
工業高校の建築科を卒業し、ログハウスやドームハウスに憧れました。その後、在来工法に興味を持ち、小さな家なら100万円ほどでセルフビルドできることがわかりましたが、築100年の古民家で暮らすようになって、古い家を直して住むおもしろさに気づきました。

現在、戸建て・集合住宅を含めた日本の空き家は全国に820万戸あり、「空き家率」は 13.5%と世界一の多さです(アメリカ11%、イギリス3%、ドイツ1%)。およそ7.4戸に1戸が空き家で、東京でさえ約11%の空き家があります。つまり、新築よりも空き家をもっと活用したほうがいいのです。

これまで、カフェをリノベーションしたり、いえづくり教習所を卒業(2005年、1期生)したり、離島で民家を再生したり、DIYエコ断熱ワークショップに参加してきました。

【参考】
ふたこぶ食堂 | Cafe & Food & Dessert & more
http://cafefutakobu.com/
オーナーに一部の作業を手伝ってもらいながら、リノベーションから撮影・Webデザインまで、僕がひとりで手がけました。

【参考】
自動車教習所に通って車に乗るように、二十歳になったら家をつくろう! 中宏文さんに聞く、「いえづくり教習所」の目的とは | greenz.jp
http://greenz.jp/2015/08/12/iedukurischool/

3)民家再生(りみんかネットワーク)
全国の大工さんやDIYerをつなげるための民家再生ネットワークを立ち上げました。登録型のインデックスとして、各地で民家再生に関わっている人たちと、家を修繕したい人たちをつなぐ役割を目指します。

りみんかの「り」はリフォーム、リノベーション、リビルドの「Re」です。「みんか」は「民家」です。そのほかに、やってみんか、直してみんか、探してみんか、大事にしてみんか、という意味も込めています。

ネットワークへの参加条件は、「民家が好き、大事にしたい」という気持ちのみ。新築でも30年で価値がなくなってしまう大量生産・大量消費・シックハウスの家ではなく、100年近く使われてきた古民家や築50年ほどの昭和の民家を大事に直しながら、暮らしを受け継いでいきたいものです。

もうひとつの機能として、「建材あるもんで」を組み合わせます。いわゆる廃材ネットワークです。どうやったら地元で捨てられる建材が入手できるのか、その方法を共有化します。実際に新品で捨てられるペアガラスや解体現場の古材などの情報を得られたら、自分たちが使いきれない情報を共有しましょう。

りみんかネットワーク – 1軒でも多くの民家を残したい
http://reminka.net

僕が無償で提供できること

できれば誰でもできることではなく、僕が得意なことで声をかけてください。単純に会ってみたい、話を聞いてみたいというのはOKです。

◎大工
 家のリフォーム、リノベーション
 電気、水道工事
 モバイルハウスやキャンパーの製作&アドバイス

◎マッサージ、ヒーリング
 楽健法
 クラニオセイクラル・バイオダイナミクス

【参考】
楽健法のススメ|新井由己|note
https://note.mu/tokotonstudio/n/n5748d02c1d31

◎撮影、執筆、デザイン
 本をつくりたい人の思いを形にする
 レストラン、店舗の撮影
 Webデザイン
 チラシ作成

◎知識の共有
 自然農
 エネルギーの自給(ソーラー発電など)
 地域活性化、町おこし
 ヴィパッサナー瞑想
 共感コミュニケーション
 SIMフリー携帯の乗り換え法
 お勧めの場所や人、レストランなどの紹介

◎その他
 コーヒー焙煎
 おでん調理
 簡単な食事づくり

与え続けることで、優しさの波紋を起こす

ギフト経済を実践する「カルマキッチン」のニップン・メッタさんは言います。

1)「消費者」から「貢献者」へ
自分は何を持っているのか、何を奉仕できるのか、そう考えることが第一歩です。与え続けると、全体が支え合っていることに気づきます。ギフトの輪は1対1の与え合いではなく、大勢と大勢の与え合い。大切なのは、優しさの波紋を起こすこと。

2)「交換」から「信頼」へ
貢献者になると「交換」から「信頼」へのシフトが起きます。「交換」は私とあなたの1対1の関係で成り立っているので、与えたものに対して見返りを求めます。与え続けることで、いつか自分に戻ってくるという大きな信頼を得られるのです。

3)「孤立」から「コミュニティ」へ
「信頼」は、何らかの形で、めぐりめぐって自分のもとへ返ってくること。何が返ってくるかより、自分から始まって次の人、また次の人……という循環の中で生まれる可能性が大切なのです。そうすると「孤立」から「コミュニティ」へ意識がシフトします。

4)「欠乏」から「豊かさ」へ
「奪い合えば足りないけど、分け合えば余る」と言われます。そうすると「足りない、もっと欲しい」という不安がなくなり、たくさん与えられている「豊かさ」に気づきます。私たちの意識が「奪う」ことから「与える」ことにスイッチした瞬間に、驚くほど簡単に世界は変わるのかもしれません。 

「私は『リーダーシップからラダーシップへ』とよく言っています。リーダーではなく、ラダー(=ハシゴ)になる。肩車をして高いところにあるものを見せてあげるような、そういう人間になることが大事だと思っています」(ニップン・メッタさん)

【参考】
与え続けることで、優しさの波紋を起こす|新井由己|note
https://note.mu/tokotonstudio/n/n8c56ac54dfa5

貨幣経済ではなく、価値経済を目指して

現代社会は「お金」を中心に回っています。働いてお金を手にして、それで自分の暮らしを成り立たせています。買い物をしたり、食事をしたり、ホテルに泊まったりするときにもお金を払います。このときの「精算する」という言葉は、実は人間関係を清算するという意味なのです。「お金」を払って精算しないと、相手との関係がそのまま継続します。例えば友人にお土産をもらった場合、その次に自分がお返しを渡すこともあるでしょう。お金を中心にした世界から、その人の「価値」を手渡していく世界へ、足を踏み入れてみることにしました。

来春から、僕が提供するすべての行為は無償です。この活動は、みなさんの善意によって支えられます。自分が受けた恩恵を、ほかの誰かにも同じように受けほしいと思われる場合、食事や物品の提供、またはダーナ(寄付)を受け付けます。

このダーナは、次の場所へ移動する交通費、車の維持費や携帯料金などに充てられます。つまり、あなたのところに行くための交通費は、すでに前の人たちから受け取っていることになります。僕が次の人のところに移動できて同じように誰かの役に立ってほしい、活動を継続してほしいと思った場合、金額の大小を問わず、そのお気持ちをダーナしてください。

また、僕にダーナすることができるのは、僕のサービスを一度以上、受けられた方に限られます。これは顔が見える関係を大事にしたいと考えているからです。今回のクラウドファンディングは例外としますが、サポーターの方々には、近くにお邪魔する際にお会いしたいと思っています。

応援・ご支援、どうぞよろしくお願いします!

〈おまけ〉

雨にも負けず
風にも負けず
雪にも夏の暑さにも負けぬ
丈夫なからだをもち
欲はなく
決して怒らず
いつも静かに笑っている

一日にご飯少々と
おかずを分けてもらい
あらゆる人に
自分ができることで貢献し
よく見聞きし分かり
そして忘れず

日本のあちこちを移動する
小さなトラックハウスに暮らし
東に雨漏りしている人あれば
行って補修してやり
西にソーラー発電したい人あれば
行ってその設備を組み立て
南に体が疲れている人あれば
足で踏んでマッサージをしてやり
北に家族の写真を撮ってほしい人あれば
行ってみんなを笑わせて

日照りの時はソーラー発電し
寒い冬は温泉にひたり
みんなにロクデナシと呼ばれ
褒められもせず
苦にもされず
そういうものに
わたしはなりたい

 

最新の活動報告

もっと見る
  • 運転免許を再取得しました!

    2020/11/18 13:46

    こちらの活動報告は支援者限定の公開です。

  • 【重要】プロジェクト中断のお知らせ

    2017/05/24 16:28

    こちらの活動報告は支援者限定の公開です。

  • ようやくトラックハウスの製作を始めます!

    2017/04/11 11:11

    こちらの活動報告は支援者限定の公開です。

コメント

もっと見る

投稿するには ログイン が必要です。

プロジェクトオーナーの承認後に掲載されます。承認された内容を削除することはできません。


    同じカテゴリーの人気プロジェクト

    あなたにおすすめのプロジェクト