2019/05/14 19:24

本日2度目の投稿になります!田中です。


最近は中々制作する時間を持てずでしたが、この2日ほど作・編曲作業を行っています。


今日はある沖縄民謡の編曲作業をしていました。


編曲って何するの?っていうお話ですが、簡単に言うとメロディー以外のパートをつくることを、まとめて編曲といいます。


ボーカロイドを使ったメロディーのアレンジや、ブラスのパートを付け足したりしていました。

こちらは富田勲さん生誕記念の初音ミク展、イーハトーブ交響曲素晴らしいです。


この沖縄の歌をポップスの様なアレンジにしていて、聞き易いとは評判だったのですが・・

「聴き易い」とか「分かりやすい」は大事にしながら、そこで止まっていては目指す作品を作り上げることは出来ないなと思っていました。


勿論自分達の音楽的なエゴを満たすだけの作品にするのではないのですが、「新しさ」と「親しみやすさ」を持った作品に、と考えてもう一度編曲をすることにしました。


普段ライブでやっている他の曲たちも、現在進行形で少しずつ改善してます。

リハ―サルで皆でアレンジを行っています。集中しすぎて皆こんな感じになることもしばしば・・

無の境地…


・・失礼致しましたm(_ _)m



ちなみに今回リターンに【オリジナル曲を制作】というものもありますが、

既存曲の編曲をさせて頂く事も可能です!

眠っていた音楽が息を吹き返し生まれ変わります。


中にはクラファン限定プライスで【作曲からレコーディングまで】行うリターンもご用意しました。こちらも公私共にご利用していただけますので、良い音楽を記念に残したいという方は是非ご検討ください。真心をこめ、作編曲させて頂きます。



▼現在97%まで来ました!! 引き続きご支援宜しくお願い致します。

https://camp-fire.jp/projects/view/138599


P.S. 不明な点は各メンバー、またはコメント・メッセージなどでお気軽にお問合せください