Check our Terms and Privacy Policy.

お茶の里・静岡県川根本町で"ゆず"を使って魅力的な産業を作り町に元気を取り戻す!

2019年春、三大銘茶の産地・静岡県川根本町から、ゆずブランド「ゆずいっぷく」が誕生します。急須でお茶を入れほっと一息する「いっぷく」文化を生かした商品作りを切り口に、過疎地域が抱える様々な問題の解決を目指します!

現在の支援総額

3,014,500

100%

目標金額は3,000,000円

支援者数

143

募集終了まで残り

終了

このプロジェクトは、2019/05/17に募集を開始し、 143人の支援により 3,014,500円の資金を集め、 2019/06/29に募集を終了しました

このプロジェクトを見た人はこちらもチェックしています

お茶の里・静岡県川根本町で"ゆず"を使って魅力的な産業を作り町に元気を取り戻す!

現在の支援総額

3,014,500

100%達成

終了

目標金額3,000,000

支援者数143

このプロジェクトは、2019/05/17に募集を開始し、 143人の支援により 3,014,500円の資金を集め、 2019/06/29に募集を終了しました

2019年春、三大銘茶の産地・静岡県川根本町から、ゆずブランド「ゆずいっぷく」が誕生します。急須でお茶を入れほっと一息する「いっぷく」文化を生かした商品作りを切り口に、過疎地域が抱える様々な問題の解決を目指します!

このプロジェクトを見た人はこちらもチェックしています

thumbnail

昨日スタートしました、クラウドファンディング。
早くも多くのご支援いただきありがとうございます!!


今日ものどかな川根本町ですが、
汗をダラダラ流しながら畑仕事をしております。


川根本町は山に囲まれており、東京に比べると気温は低いのですが、
この時期から雑草君たちがすごい勢いで成長し始めます。

その雑草対策として、木の皮を畑に敷き詰める作業をしています。
木の皮を敷き詰めることで、陽の光が当たらず光合成が出来なくなるため
雑草の成長が抑えられるという仕組みです。


川根本町は、かつて林業で栄えた町でした。
そのころに比べかなり衰退してしまいましたが、まだ産業としては残っております。

木材として販売する際に木の皮を剥ぐのですが、廃棄として捨てられてしまうものなので、
ご好意でお譲りいただき、畑に活用させていただいています。


こういった人と人の繋がりは、もちろん東京にも存在しますが、
より感じやすい環境が田舎や地方にはあるかなと思います。


それにしても、これまでディスクワークばかりをしてきたメンバーにとっては、
なかなかのハードワークです。。笑


活動の様子は、またアップします!

引き続き、よろしくお願いいたします。


シェアしてプロジェクトをもっと応援!