▼はじめに
長野県箕輪町、岡谷市に工房を構える小島屋。
オリジナル家具を初め、オーダーメイド家具などを制作しています。
工房にて。
茶室キットのプランを日々研究中。
プロジェクトオーナーの合同会社ベイカー 青木です。
主に、ビジネスクリエイション事業とクリエイティブインフラ事業を行なっており、「企業活動を支えるクリエイティブインフラとなり、一貫性を持ったブランドストーリーを描くこと」をコンセプトに企業活動を支える事業を行なっております。
小島さんとは小島屋ブランドについて長らくディスカッションを重ねてきました。未だ話し合いは続いています。目指すべき方向はお互いなんとなく見えているのだけれど、この時代との折り合いをつけるにはまだ足りない部分がある。そうこうするうちに時間がたち、未だ暗中模索が続いております。
そんな中から少しだけ見えてきた部分があり、今回のプロジェクトに至りました。少しでも前進したい!
小島屋が持っている腕や魅力を本プロジェクトで思う存分発揮して欲しい!
そして、今後の進むべき道を見つけることができたら良いと思っております。
クラウドファンディングという新しいツールを使い、職人達の新しい世界を切り拓いていけたら素敵だと思っております!
どうぞ本プロジェクトの応援を宜しくお願い致します。
製作中の椅子 工房にて
小島屋ワークショップ
▼このプロジェクトで実現したいこと
誰でも簡単に組み立て可能な「木工茶室キット」を作って、「作る楽しさ」「侘び寂びを」世界のみんなに伝えたい。
そのためのプロトタイプを制作したいです。
▼プロジェクトをやろうと思った理由
職人達が生きづらそうにしている。
技術はあるし、長く愛用できる良質な家具を作っているというのに。。。
暗中模索の中出てきた答えは「技術は売りにならない」。
そして、当たり前ではあるが、「商品開発力」が必要であることに気づく。
そこで、今まで制作したことのない何かにチャレンジしたくなった。
というか、何か新しい商品開発をしなければいけないという焦燥感もあった。
今まで制作において「侘び寂び」を大切にしていきたことから考えをめぐらし「茶室」に行き着いた。
しかし、今までいわゆる建築物なるものを制作してきたことがない。
なおさらチャレンジ精神に火がつくとともに、「木工は作ることに楽しさがある」ということを再認識する。
そうだよ、みんなに作る楽しも伝えなければ!
「侘び寂び」「作る楽しさ」そんなキーワードを込めてひとつのプロダクトとして作り上げたいと思った。
こうしてコンセプトが出来上がった。
「誰もが簡単に作れる木工茶室キット」
小島屋の新しいチャレンジに応援宜しくお願い致します。
▼資金の使い道
調査・研究・設計 30万
アドバイス料 10万
材料/木材 35万
/金物、畳などその他の材 35万
検証・修正 30万
▼リターンについて
5,000円 コースター1枚
10,000円 コースター2枚
30,000円 きそひのきのまな板(人工林)1枚
50,000円 きそひのきのまな板(人工林)1枚&コースター5枚
コースター
100,000円 木曽檜のまな板(天然林)1枚
200,000円 スツール1脚(座面木)
300,000円 お膳(拭き漆)1枚
500,000円 お膳(拭き漆)2枚
1,000,000円 ペーパーコードスツール4脚セット(座面ペーパーコード)
キッチンスツールh666(キッチン用)
h444(大人)
h244(子供)
h111(座椅子)
※送料込・保証付
以下、小島屋カタログより
その他 小島屋カタログより
その他 小島屋カタログより
その他 小島屋カタログより
その他 小島屋カタログより
その他 小島屋カタログより
▼実施スケジュール
スタート〜約4ヶ月 調査・研究・設計
2ヶ月 材料仕様決定、製材
3ヶ月 組み立て、検証
スタートから1年後には製品化をし販売を目指します。
※本プロジェクトで使用している画像に関しましては、掲載許可をいただいております。
▼最後に
「誰もが簡単に作れる木工茶室キット」で作る楽しさ、侘び寂びを伝えたいと思っております。
どうぞ応援宜しくお願い致します。
本プロジェクトはAll-or-Nothing方式で実施します。目標金額に満たない場合、計画の実行及びリターンのお届けはございません。
最新の活動報告
もっと見るリターン品に、縦型バターケースを追加しました。15個限定
2019/06/11 10:41今までにない、縦型バターケースを追加しました。KOJIMAYAの新ブランド「ひとみ」から。15個限定です。削りやすいバターナイフも付いてます!期間があと少しになりました。最後まで頑張ります!ご支援、応援何卒よろしくお願いいたします。 もっと見るリターン品に、KOZO -PAPER KNIFE- ペーパーナイフ を追加しました!
2019/05/29 10:54KOZOのブランド哲学を詰め込んだペーパーナイフ。オイルフィニッシュ。 材質は、目が詰まり硬くて粘り気があるカエデを使用。 https://kozo-store.com/商品名:ペーパーナイフ 寸法 :長さ約150㍉ 材種 :イタヤカエデ 仕上げ:オイルフィニッシュ 用途 :封筒類の開封(右利き用 その他 :機能上非常に尖がった作りにしておりますので特 に先端部はご注意ください。残り1ヶ月を切っております。引き続きご支援、応援のほどよろしくお願いいたします。 もっと見る新聞取材&掲載
2019/05/14 17:37先日、本プロジェクトの新聞取材を受け、本日の中日新聞に掲載されました。侘び寂びの思想に触れたこと、ものづくりへの想いなど語っております。支援期間もあっという間に残り1ヶ月あまり。。。引き続きご支援よろしくお願いいたします! もっと見る
コメント
もっと見る