2019/05/31 22:25

皆さまこんばんは!

ぎふマーブルタウンの住田涼です!(V)o¥o(V)


ついに目標金額の80%を超えました、、!!ฅ(*°ㅁ°*ฅ)

ご支援くださった皆さま、応援メッセージや情報拡散でご協力くださっている皆さま、本当にありがとうございます!!><


支援者様もあと3名でついに50名に達します!

なんとか目標の100名に届かせたいので、お力を貸してくださいますと嬉しいです><

よろしくお願いいたします!m(_ _)m


さて。本題です。


  • 自己分析診断テスト「ポテクト」開発者であり株式会社シャイン 専務取締役の藤浦隆雅さんより応援メッセージをいただきました!


応援メッセージ

マーブルタウンは、良くも悪くも余白が多いところが好きです。


よくある子供向けのイベントって準備されすぎているし、

与えられすぎて選択肢が狭い印象を受けるんです。

でも、マーブルタウンは余白がすごくあるんですよ。


マーブルタウンという枠組み自体は、めちゃめちゃ秀逸に考えられているんですけど、

細かい制限があるわけではないので、もっとこうしてみよう、こうしたら面白いとか、

子どもたちの発想力にブレーキをかけずにどんどんチャレンジができる環境になってます。


しかも、いつもブレーキを踏ませてくる親が立ち入り禁止なので、子どもたちは楽しくてしかたがない(笑)


もちろん、なんでもかんでもやっていいわけではなく、

社会で協調して生活していくなかで自分の楽しいことを見つけることが求められます。

このあたり、すごく実社会に近い


社会の疑似体験がベースなので、仕事や商売の楽しさ、

税金の仕組みや税金の使われ方について

無意識のうちに体験できる場所になっているのもいいなと。


まだ関わったことがない大人は、ぜひボランティアとして関わってほしいですね。

自分自身、子どもをサポートするつもりで参加したボランティアで、

多くの気づきや学びがありましたし。


実際、子どもから学ぶことってめちゃめちゃ多いんですよね。

めちゃくちゃ考えされられますよ。

教育ってなんだろうって(笑)


あと、ボランティアにも大きな余白が用意されているので、大人も成長できます

自分で考えて動いてって(笑)


今回、2会場で同時開催をぜひ成功してもらいたい。

そして、もっと広い場所や、もっといろんな地域でも開催してもらいたいなと感じます。

=====================

藤浦さん、素敵な応援メッセージありがとうございます!!\(^o^)/


藤浦さんはポテクトという、自分の行動パターン(癖・習慣など)とこれまでに蓄積した「人の行動パターンと資質の関連性」のデータと照合することで、潜在する資質を分析する自己分析診断テストを開発した方です。

無料版もあるみたいですので、ぜひご覧ください!

https://potect-a.com/free/


引き続き、ぎふマーブルタウンへの応援メッセージを募集しております!

・ぎふマーブルタウンの好きなところ、共感するところ
・ぎふマーブルタウンへの想い
・クラファンへの応援メッセージ

などなど。自由なテーマでコメント欄やぎふマーブルタウンor住田へのDMにて送っていただけますと嬉しいです。


1人でも多くの子どもを受け入れ、成長機会を提供できるようになるため、

今後もより一層がんばってまいります!


応援よろしくお願いいたします!m(_ _)m


住田涼