Check our Terms and Privacy Policy.

【新型コロナに負けず】フィリピンの子どもや女性が「生きる力を伸ばす場」を守りたい

キャンプファイヤー 寄付型のバッヂ

「生きる力を伸ばす」ことで、貧困に苦しむフィリピンの子どもたちや女性を支えるとともに、日本の若者の成長を促してきた国際協力NGOアクセス。しかし今、新型コロナによる収入減少で、存続の危機に直面しています。「私だって無力じゃない」と思える人を増やすため、どうか今、あなたの力を貸してください!

現在の支援総額

1,567,280

104%

目標金額は1,500,000円

支援者数

185

募集終了まで残り

終了

このプロジェクトは、2020/07/04に募集を開始し、 185人の支援により 1,567,280円の資金を集め、 2020/08/15に募集を終了しました

このプロジェクトを見た人はこちらもチェックしています

キャンプファイヤー 寄付型のバッヂ

【新型コロナに負けず】フィリピンの子どもや女性が「生きる力を伸ばす場」を守りたい

現在の支援総額

1,567,280

104%達成

終了

目標金額1,500,000

支援者数185

このプロジェクトは、2020/07/04に募集を開始し、 185人の支援により 1,567,280円の資金を集め、 2020/08/15に募集を終了しました

「生きる力を伸ばす」ことで、貧困に苦しむフィリピンの子どもたちや女性を支えるとともに、日本の若者の成長を促してきた国際協力NGOアクセス。しかし今、新型コロナによる収入減少で、存続の危機に直面しています。「私だって無力じゃない」と思える人を増やすため、どうか今、あなたの力を貸してください!

このプロジェクトを見た人はこちらもチェックしています

ACCESS の付いた活動報告

thumbnail

無事に75%を超えることが出来ました。みなさまの気持ちが本当に嬉しいです…!あと25%、ここから目標金額を達成できるかどうかの分かれ道です。インターン一同、ますます気合を入れて多くの方にアクセスのクラウドファンディングを知って頂けるように努力します!その第一歩として、既にご寄付を頂いた方にもご協力もお願いしたいです。アクセスのクラウドファンディングの情報をよりたくさんの方に届けるために、文章とリンクのシェアのご協力をお願いします!わたしたち、必死です!!!#NPO #国際協力 #アクセス #ACCESS #拡散希望 #SDGs文章:【応援しています!いいね&シェア歓迎!】目標まであと37,5000円!「フィリピンの女性に仕事を、子どもに教育を」を軸に活動を行う京都の認定NPO法人アクセスがクラウドファンディングに挑戦しています。アクセスが活動するフィリピンでは、10人のうち2人が小学校を卒業できていません。そんな状況を打開するため、日本とフィリピンで活動を続けてきましたが、コロナの影響でアクセスが存続の危機にさらされています。8月15日までに150万円を集め、これからもフィリピンの子どもたちが生きるためのライフスキルを身につけ、自立し、みんなが小学校を卒業できるような未来をつくる手助けを続けていきたい。そのために、みなさまのご支援が必要です!学生の方は500円から、一般の方は1,000円からのご支援が可能です。どうか、よろしくお願いします!リンク:https://camp-fire.jp/projects/view/155522


thumbnail

こんにちは、佐藤夏海です。アクセスは現在、インターンチームでクラウドファンディングを行っており、それに関する様々な情報をSNSを通してお届けしています。もちろん最終的にはクラウドファンディングに繋がれば嬉しいな…という思いはありますが、それ以上に普段のアクセスの活動や、インターンとして私たちが何を感じて活動しているのかを伝えたい!という思いが強いです。インターンメンバーは現在私を含め9名。多くが大学生や大学院生ですが、高校生や社会人メンバーもいます。バックグラウンドも豊かで、私のようにアメリカへの留学経験がある人間だけでなく、ベルギー留学経験者、フランス留学経験者、子ども時代をフィリピンで過ごした人、中国人のインターンもいます。だから、ひとくちにSNSの投稿と言っても、その内容はかなりカラフル;)同じインターンのわたしが読んでもとても面白いものばかりです。現在、Facebookで各日、インスタグラム・Twitterで各日投稿を行っています。毎日交互でどちらかは更新していますので、是非ご覧ください!Facebook:https://www.facebook.com/accessPhilippinesJapanInstagram:https://www.instagram.com/access_japan/?hl=jaTwitter:https://twitter.com/home気になったら記事があったら、イイネ・シェアお願いします♡


thumbnail

インターンの佐藤夏海です。いきなりですが、アクセスの日々の活動は、職員だけでなく多くのボランティアさんによって支えられています。私はインターンとしてアクセスに関わっていますが、それは私が「NPOで働くってどういうこと?」という疑問を解決したかったからです。じゃあ、ボランティアをしている方の動機は?今回紹介するメッセージは、アクセスのクラウドファンディングを応援して下さっている方からのものですが、単純にある人がボランティアに参加する過程を知ることができるという点でも興味深いです。また、彼が文章の中で挙げてくださっているTさんは、私にとってはいつもインターンで会う職員の方です(最近はリモートで会えていませんが)。今回、別の視点からTさんを知ることができたことも良かった点です。以下、アクセスで翻訳ボランティアをして下さっている中野英一さんからのメッセージです。ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー「京都でボランティアがしたい」私とアクセスとの出会いは、フィリピンと無関係のこんな変な思いから始まりました。昨年から、東京と京都の家族と別居婚を開始した私は、元々ボランティア好き。京都でもやりたいところ、東京在住の私には年に数日しか帰らない京都でのボランティアは、ハードルは高いものがありました。そんな中、「東京にいながら京都の団体で活動できるボランティア」として出会ったのが「アクセスの英訳ボランティア」でした。実は、この時もう一つ別の団体にも問い合わせをしていましたが、決め手は「スタッフ様の対応」それも「文章」でした。スタッフTさんとは後にお会いしますが、最初は文章だけ。メールのやりとりだけでこんなにも人の心を動かせるような文章を書ける人、ビジネスならともかく初めてで、驚きというより衝撃的でした。後にメルマガでTさんの文章を読ませて頂き、東京で別のボランティアで中学生に国語や論文を指導している私は、「なんて論理的。教え子の国語の試験問題に出したいくらい。」と思えるような精緻な文章でした。Tさんの文章と丁寧な対応、これが「アクセスと私」の出会いを強固にした1点目です。フィリピンに一度も行ったこともない自分が、次にアクセスに虜になったのは、昨年秋以降の私事でした。当時、両親が病に相次いで倒れ、病院の待合室で翻訳をしていたこともありました。介護は長期化し身動きが取れず、1月に京都に帰省し、楽しみにしていた野田さんとのアポもキャンセルせざるを得ませんでした。そんな時、クリスマスカードを訳していた私は、子供達の「(サポータさん)教会に行ってお祈りするよ」の言葉に涙することになります。親は入退院を繰り返し、精神的にも疲労、物理的にも身動きが取れずにストレスで限界の中、訳していた子供達の言葉がそのまま入り、(冷静に訳さないといけないのに)ついこみあげてきてしまったのです。これが「アクセスと私」の出会いを強固にした2点目です。そして本年3月、念願の事務所訪問、待望していた野田さん、Tさん、始めスタッフの方々にお会いすることができました。野田さんのことはあえて私が詳しく語る必要はないでしょう。めちゃくちゃ魅力的な人、気遣いのできる方です。「アクセスと私」を決定づけた時でした。昨年思いもよらなかった「アクセスと私」の出会い。今は心のオアシスです。そんなアクセスに来年ももちろん、私が10数年後、京都に住んだ時にも存続していて欲しい。だからこの苦難、共に乗り越えましょう! 頑張れアクセス、頑張れ野田さん!ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー◎この記事を読んで、少しでもアクセスのクラファンが気になったら、「お気に入りボタン」押して下さい♡


thumbnail

こんにちは。今回はキャリア形成で迷っている人必見!アクセスで行われるイベントのお知らせです。アクセス出身で青年海外協力隊の方2人を招いて対談会を行います!何を考え協力隊になったのか。お2人にとっての国際協力とは何なのか。協力隊経験者である本田悠里さん、中野貴行さんのお二人が国際協力を行っていく上でのキャリア、パンデミックの今だからこそできる国際協力について激論します。「貧困問題や子どもの教育に興味はあるけど何をしたらよいか分からない」「国際協力してみたいけど自分には何ができるのだろう」と悩んでいる社会人、学生の皆さんがキャリアを考えるきっかけになればと思います!【日時】 7月26日(日) 18:00~19:30 (90分)【会場】Zoom (最大30人:少人数なのでアットホームな雰囲気です:))*参加申し込みいただいた方にZOOMのリンクをお送りします【参加費】 無料【イベントコンテンツ】1.国際協力を行っていくキャリアとは?2.アフターコロナにおける国際協力とは?3.Q&A 【登壇者】本田悠里さん:アクセスでのボランティアをした後ジブチへ青年海外協力隊として赴任。幼少期、阪神淡路大震災により避難経験をされた本田さん。一時的な避難生活を送った自分と、永久的に避難生活を送っている「難民」の違いは何なのだろう、自分にできることはないのかと考えてこられました。青年海外協力隊での任務を終えた後に海外の大学院へ留学。マニラの国際機関でのインターンを経て、6月までコンサルタントとして勤務していました。中野貴行さん:大学卒業直前の春休みにアクセスのスタディーツアーに参加し、卒業後は会社員をしながらボランティアとしてアクセスに関わってこられました。その後青年海外協力隊としてシリアへ赴任し母子保健プロジェクトに参加されたいました。帰国後は自らPiece of SyriaというNGOを立ち上げ、シリアへの教育支援を中心に活躍されています。【申し込み方法】以下のウェブフォームからお申込みください。https://forms.gle/Gd2X2CUCq7Yh4mdT6【主催】認定NPO法人アクセスhttps://access-jp.org/ 


thumbnail

お待たせいたしました!ついにインタビュー第1弾が完成いたしましたので、こちらでシェアさせて頂きます。私自身、時期は違えど同じアクセスというNPOでインターンを経験している人間として、こんなにも感じ方が違うものなんだなと興味深く読ませて頂きました。また、こんなふうに正直な気持ちをシェアできるアクセスの雰囲気が、やっぱり好きだなぁと思ったのでした。これからも、アクセスは寄付者の方に真摯に向き合いたいと思っています。リンクは以下から!https://access-jp.org/archives/column/cf-interview-1少しでもアクセスのクラファンが気になったら、お気に入りボタンを押して下さい♡