2019/07/23 08:46

第2回目は佐藤弘人さんです!


Xin chao! Toi la Boss です!

今回、信州の学生のみなさんとホーチミンのプロジェクトに参加することにしました。 Bossはビール事業の立ち上げで、10年位前から4年ほどホーチミンに住んでいました。

当時のベトナムは、まだ社会インフラが整っておらず、市街地でも毎日停電があり、オートバイによる渋滞なんかもあたりまえでした。
当然、冷蔵冷凍を基幹とするスーパーやコンビニも限定的で、日販品は市場をはじめとするパパママストアが主流でした。

それから4年、自分がベトナムから離れる頃には、ハーゲンダッツが開店し、コンビニでは高校生がイートインする姿も普通になっていました。

そして、さらに6年が経ちます。 日本の変化とは、また異なるスピード感での変化です。
この変化やスピードの中で育った子供たちと、同じ年代の日本の子供たちが、互いに関係付けあっていくことで何に多様性を感じ、何が生まれるか? こんなワクワクをリアルに感じたくて参加しました。

現地での参加は難しいみなさんも、このプロジェクトに参加して、是非、彼らが何を感じ何を生み出すか?に接してみてください。

塩尻で会いましょう!

Hen gặp lai!