
報告遅くなってしまいましたが6月16日にプレイベント『ちょこっと朝活 vol.1 ファシリテーションってなに?』を開催いたしました!!社会人から学生まで学部や所属が様々な人にご参加いただき、大変盛り上がる会となりました!まずはファシリテーションってそもそもなに?という疑問へのディスカッションとレクチャー。・ファシリテーターは司会者とは違う!・ファシリテーターは応援してくれる人、きっかけを作る人!・賛成でも反対でもない対等な位置にいる人・スムーズに話を進めるため、成果を出すため、会議の活性に・モチベーションを上げるため、発想を深めるためにファシリテーターは存在する!など様々な意見が出ました。その後、スピーカー役が前に出て実際にいろんなお題について話すのをファシリテーションの視点をもって聞き、ディスカッションしました。スピーカーの話の中で、同じ点、異なる点がファシリテートのカギになりそうです!ファシリテーションはほかの人が発言をしていてもしっかり頭を回転させてスピーカーと一緒に場を作っていくところがただ進行をする司会とは違い面白いなと思いました!周りの状況も把握しながらであるのがなかなか難しいけど、いろんな場面に応用できそうです。最後は学んだことを自分のフィールドどう活かせそうか考え、会はお開きになりました!<講師の紹介>平山美沙季さん☺大学卒業後、Teach For Japanのフェローとして小学校で勤務。三年間の現場経験を経て、現在Teach For Japanフェローのサポートを行う。*なお7月21日開催予定だったvol.2 コーチングってなに?に関しましては講師様のご都合により中止とさせていただきました。