今年の青森の夏を彩る大型ねぶたに廣田神社の題材が出陣します\(^o^)/
選んで頂いたのは、「青森市役所ねぶた実行委員会」さん。
御代替りを寿ぐ縁起の良い地域の題材を。
ということで、300年以上に渡り、社家(神職の家柄)のみによって伝承され、津軽地方一円の神社で国の隆昌、地域の安寧を祈願して奉納されてきた【津軽神楽】が採用されました。
津軽神楽は青森市内の各神社でも奉納されていますが、今回、廣田神社で奉納された場面となったのは、青森開拓の一大恩人である、弘前藩家老兼青森城代を仰せつかった進藤庄兵衛正次を御祭神としてお祀りしているという理由もあったそうです。
いずれにしても、津軽神楽が大型ねぶたの題材として採用されるのは青森ねぶた祭史上はじめてだそうで、更にはこの御代替りという佳節に選ばれたのは名誉なことであり、大変喜ばしいことでもあります。
他団体のねぶたも今年は特に奉祝すべき年として気合いが入っているそうです(^^)
どの団体も一台一台特色ある素晴らしいねぶたになっております!!
ぜひぜひ、【静】の金魚ねぶたと、【動】の勇壮な大型ねぶた、両方お楽しみに!!
青森市役所ねぶた実行委員会
【奉祝の舞 廣田神社 津軽神楽】 作: 京野 和鴻
津軽地方一円の各神社では、一年で最も重要な神事である例大祭に「津軽神楽」を奉納している。
その起源は、津軽藩四代藩主津軽信政公(つがるのぶまさこう)が亡くなられた際、神職が江戸や京都で神楽の研鑽を積み、信政公が祀られた高照神社(たかてるじんじゃ)(弘前市)に奉納したことが始まりとされ、社家である神職しか奏楽することができない神楽である。
九九六年に創建された「廣田神社」では、信政公に家老として重用され、青森御仮屋の二代目城代として、青森市のまちづくりに尽力した「進藤庄兵衛正次(しんどうしょうべえまさつぐ)」が御祭神(ございじん)の一柱として祀られており、毎年六月には、国家の安寧(あんねい)と長久(ちょうきゅう)の平和を願って「津軽神楽」を奉納している。
このねぶたは、天皇陛下の御即位と新たな元号を祝い、新しい時代が災厄や困難に見舞われることのないよう厄を祓うため、天狗の面を被って猿田彦命(さるたひこのみこと)に扮した神職が演目の1つである宝剣(ほうけん)を舞い、五穀豊穣、無病息災をもたらす権現様を祀り、「津軽神楽」を奉納する場面を表したものである。