Check our Terms and Privacy Policy.

北海道下川町の森の恵みを色にのせてお届けしたい

木の利用の最後は灰。それを土に還したい。灰を「染色」で活かせるとしたら?北海道下川町の地域資源を組み合わせでうまく活用し、森の植物で草木染めをすると「夢宵桜という桜色」が生まれました。「布の重さと同量の焼却灰を適正に処理して土に還す」新しい試みの染色屋・採色兼美の挑戦です。

現在の支援総額

174,500

17%

目標金額は1,000,000円

支援者数

46

募集終了まで残り

終了

このプロジェクトは、2019/07/17に募集を開始し、 46人の支援により 174,500円の資金を集め、 2019/08/27に募集を終了しました

このプロジェクトを見た人はこちらもチェックしています

北海道下川町の森の恵みを色にのせてお届けしたい

現在の支援総額

174,500

17%達成

終了

目標金額1,000,000

支援者数46

このプロジェクトは、2019/07/17に募集を開始し、 46人の支援により 174,500円の資金を集め、 2019/08/27に募集を終了しました

木の利用の最後は灰。それを土に還したい。灰を「染色」で活かせるとしたら?北海道下川町の地域資源を組み合わせでうまく活用し、森の植物で草木染めをすると「夢宵桜という桜色」が生まれました。「布の重さと同量の焼却灰を適正に処理して土に還す」新しい試みの染色屋・採色兼美の挑戦です。

このプロジェクトを見た人はこちらもチェックしています

thumbnail

未来の子ども達に、灰を残していいのか?

何も手を加えなければ、どんどん増え続ける木質バイオマスの灰。

これは、下川町に限った話ではなくて、

木質バイオマスを使っている全国の自治体が抱える、未来の問題です。

そこの解決策の一案として、ボクが提唱した方法もあるよーって話なんです。

家の周りに灰が直接的に置かれていいのでしょうか?

なぜ、安全な処理をして、土へ還そうと思わないのでしょうか?


私が提唱する灰を2回利用すること。

そして循環型製造システムで、灰が出ても土に還り、回り続ける、

持続可能な社会をつくるための、一部分。

私は未来の誰かのための一歩だと思ってやっています。

富や名声は要りません。

人の役に立つことをするって、生きがいなのでは?


今日もありがとうございます。

プロジェクト終了まで28日となりました。

みなさんにメッセージをお届けできるのも、残り少なると思います。

少し寂しい気もしますが、終了まで、途切れることなく、

また飽きることなく、色々な手法で、皆さまが楽しんでもらえる記事にしたいと思います。

また、夜に書きます。

では、夜にまたお会いしましょう!!

アディオス!!

シェアしてプロジェクトをもっと応援!